五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

国内最古の仮面見つかる

2013年05月31日 | 第2章 五感と体感
今朝の新聞の一面に、嬉しい話題が掲載されていました。

奈良県桜井市、大福遺跡で、木製の仮面の一部が見つかった記事です。卑弥呼の邪馬台国の候補地であるマキムク遺跡にも近く、仮面は弥生時代~古墳時代初頭、二世紀後半あたりのもののようです。

しかも、コウヤマキの木が使われており、高貴な香りがぷんぷんします。

山間の道抜けると大阪へ行くことが出来、地形的にも都となるには納得できます。海外との交流も盛んで、諸々の文化や思想が入り混む中、独自の文化が育まれた事を想像すると、楽しくて仕方ありません。

能楽の謡曲では、室町時代に世阿弥が描いた幽玄美の世界の背景に日本の歴史の深い隠喩が籠められていることを感じ取ることで、古事記以前の神話や事象が、いかにバラエティに富んでいたかが、窺い知れるのです。

人間の感情と森羅万象の解釈は、時空を超えても何ら変わりはないのです。

変わりないからこそ想像し得ることが、人の想像力を育んでいくのかもしれません。

斉明天皇、天智天皇、天武天皇、持統天皇、大化の改新あたりから更に四百年前の都の様子を妄想しつつ、今日もちょこっと奈良の学びを深める一日となりそうです。

クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする