土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

野良のじゃが芋沢山ありました。大根もうすぐよ~

2016-12-20 23:20:49 | 農耕民族

   

今日は… 今日も、書くことないな~~~あはは~~

完全に、冬休みモード!

えっ?いつもオヤスミだって!

へっへっ!

イチゴちゃんですよ~

今年は、温かいので、まだ、黒マルチしていないんですけど…

草取りだけしましたが、追肥して黒マルチの予定!

万願寺、かなり長く収穫出来ましたね。

ようやく撤収です!あんがと!

 

お正月を前に、広ーい堆肥の様子見てみようか!

単なる、枯れ草ですよ~ 黒マルチの上に草ボーボー

ここが、最後の砦だ~~~~~~(笑)

草退けたら、凄い事に!

ここ、どうするべ!

ありゃ?

あの子、可愛いんでないの?

そ~~~~~~~~~~~~っと!

にゃごにゃご!

パチリ 

ほら?

これは、日本人!日本猫!(笑)

和の猫ですね~

お名前は~~~~~?

豆大福

良くない?

あはは~

豆ちゃん、あっ?どっかで同じ響き~~~~

楽…

いやいや~

 

可愛くない?汚れてる?(笑)

可愛い~~~~

今日は、豆大福ちゃんで終わりにしよう!

あはは~~~~

じゃね!

 「おいおい、鬼ちゃん、寝たの?仕方ないな!
 じゃ、続きは、豆が!」(笑)

「鬼ちゃん、イチジクもどうかしてね!」

へっ!

 「ハヤトウリ撤収したみたいね!奥は、スイカ畑だったとこね!

鬼ちゃん、また、来年頑張ってよ!」

へっ! それは、やる! 

 「今日の収穫、お魚ないの?」

あはは~~~

野良猫ちゃんと一緒! 野良のじゃがいもよ

 「菜花ね!豆、要らない~~~」

こら!ビシバシ~~~~

 「ハヤトウリは、凍ってたみたいね~

お正月には、大根、大きくなる?」

 「じゃ、今日は、これで、おしまい!

何でも、鬼ちゃんこの後、素敵なところに行った見たいよ~

また、明日ね にゃ~ご!」

豆大福でした!

 

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/19(月) ついに霜がおりて、、、、& アスパラ畝整備 他

2016-12-20 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

M爺畑です。

ここ2・3日、朝の冷え込みがキツイです。
なぁんて言っても 北国の寒さに比べるとお子ちゃまですけどね。

とはいえ、冬は確実にやってきました。
 先週の金曜日には 少しだけの枯れだったのに・・・・
ハヤトウリ
 

里芋



野良じゃが
この前ご紹介したばかりなのにね。

↓ ↓
 

まぁね、もともと植えたものじゃないから もはやここまで・・ってことで 掘りますか。


ってことで 畑のあちこちから集めた野良じゃがからの収穫
次回 鬼ちゃんのブログで。

収穫、あるのか?ないのか?(笑)

 

畑の状態はこんなですが 先日のように強い風がない分、
暖かく感じます。
いろんなお野菜の撤収で動き回っていると 汗ばむほどでした~~ 


そうそう!前回 レタスは クタ~~~っとしてたんですよ。 
さて、どうでしょう。

むむむ。 

あぁよかった! 
 
 

たくさん種は蒔いたのに うまくいかず 数が減っちゃったキャベツ。
こんな感じです。

  

先日の アスパラ畝の草取りの続き。

ハンパないね~~ 


やっと草とり完了。


この日は 草取り完了後、枯れ枝だけ切りましたが 
近いうちに全体を刈り取ります。

前回から コチラの草取りして 良いことが一つありました。

畑に水道がないので 隣家の雨どいからの雨水が うまいこと畑に張り巡らされた
管を伝わって中央の浴槽に集まるようになってるんだけどね、、、
最近、雨が降っても 中央浴槽への雨の溜まり方がイマイチでね、、、

雨を受け止める部分にも 経年劣化から欠陥があったのを
応急処置して 何か月か経つ・・
あそこがついにやられたな・・と思っていたのだけれど、、、

なんと アスパラ横を縦断している管が はずれてたという

見つかってよかったよ。

さて、今日は 雨の予報。たまってくれるといいなぁ。


おっ!隣りの畑のおじさんが いらっしゃいました。
赤そら豆の種が手に入らんかった~~と先日おっしゃってたので
さしあげる約束をしてました。

うち、ひと穴 二粒ずつ蒔いてるんですよ。

 
去年は もう少し広い穴の中で 二粒ずつ そのまま栽培したと記憶してますが
今年の赤そら豆、ひと穴一本にしましょう。

頼りない種だったのに、根の張りがすごいです。


はい!おじさん用。

おじさんは午前11時の男なので いったん帰られますが
午後から 定植するとのこと。 


赤そら豆というと たけさんが 苗を畑に10本持ってきてくれて
その時に まだ発芽してなかった この畝の10この穴の中の
まだ眠りし種入れ替え戦をして定植しましたが、
我が家のミニ温室の中で ポット苗として スクスク生長中ですよ。

10穴から 2粒ずつ…20粒のはずが 19しかなかったのよね。

あらま!
あとから出てきたのね。

「たけさん苗ちゃん、入れてくれ~~~」


もうひと畝 作ろうかしらね。

赤そら豆長者だね~うまくいけば。(笑)


 ということで その他の作業&収穫は 鬼婦人のブログでね。

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん 

あぁぁぁ~~書き忘れてました!
鬼ちゃんから錦松梅風の 手作りふりかけいただいてました。
ごちそう様です!!
 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ 
 



コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村