土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/2(月)波佐見陶器市に行ってきました その1

2022-05-08 06:53:12 | 陶器市関連(戦利品含む!)

5/1 5/2(月)さてさて 待ちに待った 陶器市です!
日にち間違ってました。 ブログ村の方では直りませんね。

備忘録かねて書いてますので
ちょっとしつこいブログになることをお許しを。

メンバーは 同級生K君のKお姉さま、同級生O君の嫁K子さん
そしてゆずぽんのママ友Hさん、そしてゆずぽんこと
3K+Hです。

元々 わたしたちの陶器市への参戦は 
2003年以前より Kお姉さまとK子さんが 有田陶器市に。
2007年より 大分に戻ってきたゆずぽんが加わり、
2010年 ママ友Hさん、初参戦

2013年まで 佐賀県の有田陶器市の方に行ってましたが
2014年より 有田に加えて長崎県波佐見へ。
以来 ずっと波佐見に行ってます。


ここまでは 早朝高速バスにて参加してましたが
そのうち ママ友Hさんの運転での 陶器市行き・・となりました。

2019年令和元年は 長崎にいた二女と ゆずぽんは波佐見へ。

2020年、2021年と 新型コロナウィルスの影響で
(数字間違ってました)

陶器市の開催が見送られたので

4人揃っての陶器市参加は 令和初です!


さてさて いよいよ 長崎県波佐見町に向かってGO!です。

Kお姉さまが ご自宅を5時に出発
ゆずぽん、K子さん・・と拾ってもらい、
隣市に住むHさんと合流し Hさんの車で 高速道路に入ります!

3年ぶりに行動規制のないGWとはいえ、
かなりの人混みが予想されるため 
お昼はお弁当でも買って 広い公園で食べようかね・・

と出かけたわけですが

とりあえず、朝早かったので 
ごはん用に ゆずぽんがお弁当を作りましたよ。

途中のサービスエリアで 食べました。

K子さんが お写真撮ってくれてました。
おかずのうちに作り おにぎりは 朝になって
お茶は メンバーが用意してくれました。
 

この未晒のフードカップが使いたかったんです。
25個入りです。(爆)

アップ、恥ずかしいな。
ラップおにぎらずになってますが・・
畑のお野菜(フリフリレタス、スナップエンドウ)
素流人さんから頂いた
200円で詰め放題だったネギを入れた卵焼き
あ、も たけさんにいただいてましたね。
どんだけ いただいてるんやの材料でのお弁当です。
海苔は 別添えです。((´∀`))ケラケラ



良い天気ですよ。


さて 高速をおりて 最初に立ち寄るのが
藍水さんですね。


2017年、こちらに伺ってから、
メンバー皆 藍水Love

優しい色合いの お花の絵つけに 癒されます。


お次は やきもの公園にある主会場です。

大型テントの中に たくさんの窯元や商社が出店してます。



お次は 同じく やきもの公園内の陶芸の館の1Fにある
 くらわん館 です。

え??いつ こんなの出来たんだろう??
いつもトイレ休憩で建物の中には入ってたと思うけど・・・

商社・窯元のやきものがズラリ揃う
波佐見焼最大級の観光物産館だそうです。


駐車場に戻り、さて お次の場所に向かおう・・と 
車を走らせていたら

あれれれ???今の何???

初めて見る建物で 

行こ、行こ! Hさん バックで。 (笑)

なんて素敵な場所なんでしょう??




素晴らしいお屋敷ですよ。

CON・NE Coffeeさんが入っていて
喫茶コーナー
があります。



こちらでは アイスコーヒーや バナナジュースをいただきました。
一人 すでに飲んでて 3つしかありませんが。((´∀`))ケラケラ


昭和の時代に波佐見焼製造で大いに栄えた
旧橋本家住宅の家屋および広大な庭を活用した
『波佐見町歴史文化交流館』とのことでした。



明日のブログに続きます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村