土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/18(水)不知火(しらぬい)爆買い姉妹 お米を買いに 県北の地へ((´∀`))

2022-05-22 07:05:06 | お出かけ

5/18(水)の午後のことです。

急遽 往復170キロの県北の地に行くことになりました。

この春 もうすでに4回行ってる県北の地、
不知火(デコポン)農家のKさんとこです。

このKさんが 
かつて皇室にお米を献上した農家さんであったことを知った妹が、
お米を買い求めましたが


あの時買ったお米が、もうなくなったので
まだ買えるかどうか、聞いてくれないか‥と。

なかなか Kさんと連絡が取れず、
やっと 連絡がついたのは 出掛けようとしていた少し前でした。

ゆずぽんちは お米を買ったばかりなので
お米を買う必要もなかったのですが
妹一人に170㎞運転させるのもね、、、

半分 自分の気分転換も兼ね、同行です。


簡単な手土産として Kさんと息子くんちの分を買い、県北へ。

県北です。
あっと、ここでは 塩トマトを買わなきゃね。


さて、現地ですよ。
です。
これはまだ刈ってない場所です。


田んぼの端っこの方には 4/29に蒔いたという
イネの苗が 仕上がってましたよ。

こういうのを実際に見ると
社会の教科書で見た『二毛作』のことが
よ~~~くわかりますね。

  

息子君夫婦は 選果場の方にいらしたけど
Kさんは 麦刈りの真っ最中でした。

息子君が 「あそこに行った方が早い。」というので
麦刈りされているその場所まで車を走らせていたら
Kさんも気づいてくれて、、、

お米を保管している冷蔵庫まで。

玄米20キロ、お買い上げ~~~~

お土産 たくさんいただいちゃいました。
不知火(でこぽん)


そらまめ


ワラビ


妹が 目くばせ。(^_-)-☆
「スイスチャードと春菊とのナムル、またできるやん!」
という意味です。

あと ジュース用にと なつみ
もたくさんいただきました。

お写真撮ってませんでしたね。


帰りは 半島縦断コースです。
今回も楽しい 県北行きでした。


妹がお米を お味見用に分けてくれましたよ。
食べるの楽しみです。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村