土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/2(月)波佐見陶器市に行ってきました その2 道の駅 彼杵の荘へ  

2022-05-09 05:55:10 | 陶器市関連(戦利品含む!)

波佐見陶器市 2022 続きです。

備忘録かねてリンク多めですので
テキトーに 読み飛ばしてください。

 波佐見町歴史文化交流館 を出た後 向かったのは、

 OYANE(オーヤネ)さんです。
洗練された雰囲気で センスのいいうつわが並ぶ
ギャラリー&ショップ.です。

駐車場にて車からおりて、お店に入る前に
え?なにこれ??

近づいて確認すると 飲食のお店のようです。

しかも フォー&スイーツのお店!
先ほど検索してわかったんですが
 『COYANE(コヤネ)』さん

らしいです。

コロナ禍での陶器市参戦なので 昼食は屋外で弁当でも買って・・
という 舌の根も乾かぬうちに 入店。


だって グルテンアレルギーのメンバーが一人がいるのですが
そこに フォー(米粉を使用した麺)の店ですよ。
入るしかないでしょ。(^^)v

お写真 K子さんから頂きました。

生春巻き & フォーです

いやぁ、美味しかったですよ。
波佐見の食材を使って 作られてるようです。
提供されてるお茶も めちゃ美味しかったなぁ~~~。

OYANEで うつわをみたあと


お次は お向かいにある WAZANさんです。

実は数年前 こちらで買ったマグカップが口当たりも良く 
とっても気に入って常用してたのですが
割ってしまい
是非同じものを・・と買い求めに来たわけですが
同じシリーズのお皿など 別のものはあったものの
マグカップの在庫なし。
残念!!


お次は mignon(ミニョン)さんです。


こちらは 波佐見焼を中心とした素敵な器や日用雑貨など、
日々の暮らしを彩る可愛いグッズを取り揃えたセレクトショップです。

こちらを訪れた方のコラムをゆずぽんが見て
是非行ってみたい!と
波佐見に来るようになった初めのころから
何度か訪問してますね。

カジュアルでスタイリッシュな
新進デザインのテーブルウェアを厳選してラインナップ
と うたってるお店ですが
どれもが ホントほれぼれで、目の保養ですね。


最後は NISHIYAMAさんです。





場所としては 最初に訪問した 藍水さん
ほぼ お隣に位置してます。


は~~~~い、以上 満喫いたしました。


ここから 高速に乗り 長崎の方に向かい(あはは)

道の駅 彼杵(そのぎ)の荘へ。

ココ行ってみたかったんですよ。
改装中でしたが なかなか立派な道の駅でしたよ。

Kお姉さまが 海外に住むYお姉さまに 新茶を送りたいということで
こちらへ向かったわけです。

玉緑茶という製法で作られる「そのぎ茶」は、
第71・72・73回全国茶品評会・蒸し製玉緑茶の部で
「農林水産大臣賞」「産地賞」受賞。日本一W受賞、三連覇達成」とのこと。

お茶のミックスソフトクリームいただきます!
風が強い! 溶ける~~~~~~


帰り、大分県内に入ってからは でしたよ。
びっくりでしたね。

メンバーが持ってきてくれた お菓子やドリンク
道中 美味しくいただいてます。



お買い上げ品です。

K子さん:「大皿 買いそうになったら つねってね」
とか
ゆずぽん:「わたしは 買いません」とか

各々 思うことありましたが・・・

前回 皆で行った 2018年の購入品に比べると
皆 随分少ないですよ。((´∀`))ケラケラ

購入金額 高い方から

一着;K子さん


二着;Kお姉さま


三着;ママ友Hさん


四着;ゆずぽん


もうホントは 
終活に向けて断捨離していかなきゃいけない今日この頃、

うつわ 増やして どうするんや!

ってとこなんですが 
もう 見るだけで 行くだけで 楽しいんですよ。

今回おかしかったこと。
光琳窯さんのアウトレットにて・・・

それぞれ一つが オンラインストアでは 2000円から2420円
のものでしたが
5点で 1000円です。一点 200円です。

ちょっとした絵付けのズレなどが その理由だと思います。

Hさんとゆずぽんで 分けました。

こんなんがあるから やめられません。

古いうつわを処分しつつ、
お気に入りのうつわ、お買い得だったうつわを

身近に置いておきたい、、物欲が まだまだ‥(爆

そして 気持ちはもう来年のことに 飛んでます。((´∀`))ケラケラ


長文お付き合いいただきありがとうございました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村