土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/23(月)ゴーヤの定植 & ハヤトウリA定植 & キュウリ 初収穫か!?など

2022-05-26 08:57:44 | 農耕民族

5/23(月)夕方のM爺畑です。

さて ゴーヤを植えましょうかね。

隣の畑のおじさんのとこは すでに定植済みですが
おじさんは いつも たくさん芽出しをされるので
余り苗をいただくことができます。(嬉

おじさんが何年か前に植えて繋げている おじさん曰く『沖縄ゴーヤ』
らしいですが 正式名はわかりません。
わたしたちは 『おじさんゴーヤ』と呼んでます。
普通のゴーヤに比べて 苦みが穏やかな気がします。

おじさんちの去年の畝からのこぼれ種からの発芽(緑が濃い)のもの
(お写真撮り忘れ)

そして ちょっと色の薄いポット苗


ありがたいですね。

スナップエンドウ撤収したこちらの畝に 植えましょうかね。
向こう側に を延長する予定で 支柱だけ立ててます。(笑)

↓ ↓ ↓
定植完了!

うまく根付いてほしいです。

なにせ連日 30度近い気温の日が続いてますからね
水枯れ・日焼けがおきちゃうんです、、、、、



あ、おじさんに、大根2本差し上げました。



さて もう一つ持ってきたがあります。
お写真撮り忘れ。

ここら辺のをちゃちゃっと抜き

↓ ↓ ↓
気休めの黒マルチを敷き
ハヤトウリの定植でした。(一つ目)

アーチは 昨年のハヤトウリアーチです。

ハヤトウリは 黄緑色白色のとありますが
ハタケビト達には白い方が人気あるので
白い方芽出しをするのですが
何故か 過去に 黄緑に変身したものあり。

この辺のところがよくわかりません。


ちょこっと畑に立ち寄ったぽぽさんには
キュウリを持ち帰ってもらいました。
初収穫!・・というには 小さい、、
一番花、二番花・・と摘花してるつもりでも見落としあり

ほぼ摘果キュウリの感じですが。(* ´艸`)


ゆずぽんの収穫は
大根


あいかわらず
スイスチャード & 春菊 & ブロッコリー


このところ 用事が立て込んでる上、
おまけにネットにうまく繋がらないことが多くて、、
PCの不具合もあるのかもね、、
レコメ、訪問 遅れがちですみません。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルもの苗が 行ったり来たり(* ´艸`) & 5/22(日)中玉トマト『レッドオーレ』定植 他

2022-05-25 07:33:04 | 農耕民族

ツルもの野菜の苗が 続々と出来てます。
これはハヤトウリです。
植えてみたいとご希望のあった スポーツクラブのお友達に
一つプレゼントです。



こちらはヨルガオです。
これはお野菜ではありませんが 夏の夕方から夜にかけて
白い大きなお花を咲かせます。

毎年 高校時代の恩師からをいただいてましたが
昨年は 苗が途切れたとかで、植えることができませんでした。

毎年 自家栽培ヨルガオから苗を作り 
お友達に配ることを楽しみにしていた恩師ですが
そういうわけで が取れなかったので

を探してくれ・・ということで ゆずぽんは探し回り、
5袋(約40粒)の種をプレゼントしました。

売ってる種の名前は
『白花夕顔』です。

カンピョウをとるウリ科のユウガオとは種類が異なりますよ。
ややこしいよね、

というわけで 差し上げた種が 無事発芽して
いただいた・・というか 戻ってきたというか。

H婆もとても楽しみにされているので 
6つだっけかな? プレゼントしました。

  

さて、5/22(日)夕方のM爺畑です。

前日から整備していた 中玉トマト定植予定畝ですが
だいたいの形を仕上げ、


黒マルチを張り、
中玉トマト・レッドオーレ の苗を埋め込みました。


あと 畑に残っているたまねぎ
今年は 晩生ではなく 中生にしたんですが
さっぱりですね、
これはまぁまともな方かな。。

近いうちに撤収ですね。

その他収穫は
レタス


右側は 外葉を剥いたもの。
どんだけちっちゃくなるんや。


大根


ってとこでしょうかね。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(土)畑のフリフリレタスの様子です & 中玉トマト予定畝の整備 & 収穫!

2022-05-24 10:02:59 | 農耕民族

5/21(土)夕方のM爺畑です。

家で育苗中の苗に動きが出てきました。

まあちゃんから頂いた鈴なりバターナッツかぼちゃの苗
嫁入り先が見つかり 一つ旅立ちました。(お写真なし)

はい、まだ M爺畑には 定植出来てません。((´∀`))ケラケラ


さて フリフリレタスですが
今まで蒔いたことない時期に蒔いてみて
なんとか育ちそうなので M爺畑に植えてみましたが
元気がありません。笑


同じ頃 定植した 自宅のは こんなですから


畑のは 肥料も足りないんでしょうね。

ぽぽさんも来ましたよ。


この日やったことは 3種類あるカボチャ畝周りの整備です。
行灯を外しました。


あ、作業後のお写真撮ってませんでした。(;'∀')


あとは 中玉トマト用地の整備です。
ここまでやりました。


収穫は
赤ソラマメ


アスパラです。


以上 ぽぽっちに持って帰ってもらいました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(金)いちご畝の様子 & 収穫いろいろです!

2022-05-23 07:32:53 | 農耕民族

5/20(金)の 朝のM爺畑です。

時間もなかったので収穫と観察のみです!

今年は畑に定植できたいちごさん
以前に比べ少なくなった株を増やすために
ぽぽさん、早々に苗取りしてるようです。



採っても採っても 勢いのあるスイスチャードです。


今年はすごい重宝してますね。
春菊もまだ採ってます。ワラビもいただいたしね。(* ´艸`)

スイスチャードって 若い時はあまり味がしないけど
これくらいになると 急にほうれん草感 出てきます。味がね。
なので ナムル作ったの差し上げて
 いくらスイスチャードの説明しても 

「このほうれん草、美味しいね!」と言われます。
西洋不断草だってば!

スペシャルバージョンな大根!
時々こんな子が出てこないと 楽しくないですよ。笑
それにしても・・・((´∀`))ケラケラ


レタス


ブロッコリー&スナップエンドウ&アスパラ



赤ソラマメ


ボチボチ収穫があること
ありがたいですね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18(水)不知火(しらぬい)爆買い姉妹 お米を買いに 県北の地へ((´∀`))

2022-05-22 07:05:06 | お出かけ

5/18(水)の午後のことです。

急遽 往復170キロの県北の地に行くことになりました。

この春 もうすでに4回行ってる県北の地、
不知火(デコポン)農家のKさんとこです。

このKさんが 
かつて皇室にお米を献上した農家さんであったことを知った妹が、
お米を買い求めましたが


あの時買ったお米が、もうなくなったので
まだ買えるかどうか、聞いてくれないか‥と。

なかなか Kさんと連絡が取れず、
やっと 連絡がついたのは 出掛けようとしていた少し前でした。

ゆずぽんちは お米を買ったばかりなので
お米を買う必要もなかったのですが
妹一人に170㎞運転させるのもね、、、

半分 自分の気分転換も兼ね、同行です。


簡単な手土産として Kさんと息子くんちの分を買い、県北へ。

県北です。
あっと、ここでは 塩トマトを買わなきゃね。


さて、現地ですよ。
です。
これはまだ刈ってない場所です。


田んぼの端っこの方には 4/29に蒔いたという
イネの苗が 仕上がってましたよ。

こういうのを実際に見ると
社会の教科書で見た『二毛作』のことが
よ~~~くわかりますね。

  

息子君夫婦は 選果場の方にいらしたけど
Kさんは 麦刈りの真っ最中でした。

息子君が 「あそこに行った方が早い。」というので
麦刈りされているその場所まで車を走らせていたら
Kさんも気づいてくれて、、、

お米を保管している冷蔵庫まで。

玄米20キロ、お買い上げ~~~~

お土産 たくさんいただいちゃいました。
不知火(でこぽん)


そらまめ


ワラビ


妹が 目くばせ。(^_-)-☆
「スイスチャードと春菊とのナムル、またできるやん!」
という意味です。

あと ジュース用にと なつみ
もたくさんいただきました。

お写真撮ってませんでしたね。


帰りは 半島縦断コースです。
今回も楽しい 県北行きでした。


妹がお米を お味見用に分けてくれましたよ。
食べるの楽しみです。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村