勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

郷愁

2007-10-26 01:58:37 | Weblog

夕やけ小焼けの
赤とんぼ
負われて見たのは
いつの日か




十五でねえやは
嫁にゆき
おさとの便りも
絶え果てた



夕やけ小焼けの
赤とんぼ
とまっているよ
竿の先

『赤とんぼの思ひ出』
-三木露風-

 私の作った童謡『赤とんぼ』は、なつかしい心持から書いた。ふりかへってみて、幼い時の自己をいとほしむといふ氣持であった。まことに眞實であり、感情をふくめたものであった。『赤とんぼ』の中に姐やとあるのは、子守娘のことである。私の子守娘が、私を脊に負うて廣場であそんでゐた。その時、私が脊の上で見たのが、赤とんぼである。(合田道人さん著「童謡の謎」から)


 最近、都会ではあまり見かけなくなった赤とんぼ。子供の頃、群れをなして飛んでいたのに・・・。
 童謡の「赤とんぼ」を口ずさむとなぜか郷愁を感じる。秋だからだろうか、それとも歳のせい?