

日本時間12日未明にスノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢選手が銀メダル、平岡卓選手が銅メダルを獲得し、やっと今大会の日本人メダリストが誕生。ソチ五輪大会6日目の12日は、ノルディックスキー個人複合のノーマルヒルが行われ、渡部暁斗選手が2位に入って銀メダルを獲得しました。かつて一時代を築いた「複合ニッポン」が復活です。
この種目には日本から渡部暁斗、渡部善斗、永井秀昭、加藤大平の4選手が出場。一発勝負の前半のジャンプでは、19番目で登場した渡部善斗が100mを飛んで飛距離点は122.4点。21番目の加藤選手は100mを飛び、テレマークもしっかり入れて124.1点獲得。26番目の永井秀昭選手は、97mとこちらもK点(95m)を超えて119.6点。そしてエース・渡部暁斗が45番目に登場。高いジャンプから飛距離をグイグイ伸ばしてK点越え!しかも完璧なテレマーク!記録は100.5m、飛形点56.5点、飛距離点130点を獲得します。しかし、その次に登場したエリック・フレンツェル(ドイツ)が最長不倒の103mを飛び、飛距離点131.5点を挙げてトップで後半のクロスカントリーを迎えますし。
前半のジャンプを終え、フレンツェルがトップ、2位の渡部暁斗はトップと6秒遅れでスタート。4位・加藤は30秒差、10位・善斗は36秒差、永井は14位で48秒差で後半の距離に挑みます。加藤や善斗も後半の頑張り次第ではメダル&上位入賞のチャンスあり。
後半のクロスカントリー・10キロ、まず1位のフレンツェルがスタートすると、6秒後に暁斗が出発。27秒後に3位・キリモフ(ロシア)、その直後に加藤、クラプファー(オーストリア)などが同時にスタートを切り、善斗は10番目にスタート。
スタートからフレンツェルを追いかける暁斗は、早々とフレンツェルに並び、最初の1.5キロを3分27秒6で通過すると、フレンツェルを抜いて先頭を走る。ここから暁斗VSフレンツェルが始まるが、両者が競り合っている間、3位集団との差が徐々に縮まり、30秒差から13秒差まで迫る。残り1周を切り、下り坂のところで暁斗がフレンツェルに並びかけ、再び前に出るが、フレンツェルも食らいつく。両者のマッチレースは終盤まで続き、ゴール地点のルスキエ・ゴルキ・ジャンピング・センター手前でフレンツェルがラストスパート。暁斗も必死に前を追うが、フレンツェルがそのまま押し切って1着でゴールイン。そして約4秒差で渡部暁斗が2位に入り銀メダルを手にしました。
いやぁ~惜しかったですなあ。残り500mを切るまでは金メダルも夢ではないかと思ったけど、最後は力負けでした…。それに後ろから3位集団が迫って来たので、もしかしたら抜かれるんじゃないかと見ていて不安になりましたが、なんとかメダルを確保できました。日本がノルディック複合でメダルを獲得したのは、1994年のリレハンメル以来20年ぶりの快挙。個人戦では河野孝典さんに次いで2人目です。河野さんも「複合ニッポン」の黄金時代の中心選手で、荻原健司さんと共に団体戦で2度の金メダル獲得に貢献しました。久々のメダル獲得に現地で解説を務めた荻原健司さんは大はしゃぎ、テレビ東京で試合の動向を見ていた弟の荻原次晴さんは感極まって号泣してました。自分が叶えられなかった夢を後輩がやってくれたからといって、泣きすぎですよ。
このレースは渡部暁斗選手の2位が最高で、弟の善斗選手は15位、永井秀昭選手は22位、加藤大平選手は31位に終わりました。みんな後半のクロカンで苦しみましたね…。
暁斗選手は今回で3大会連続出場となりますが、これまではトリノの個人スプリントで19位、バンクーバーでは個人NH21位、ラージヒルで9位と個人戦の入賞に無縁でした。バンクーバー以降に急成長し、2011-2012シーズンでは4勝を挙げて個人総合2位に大躍進、2012-2013シーズンは総合3位。今シーズンも5度表彰台に上がり、このソチ五輪で悲願のメダル獲得を果たしました。
金メダルのフレンツェル選手は、今季W杯で7勝をマークし、個人総合争いでトップを独走中。18日の個人ラージヒルでも本命に挙げられており、個人2冠も確実だと思います。暁斗選手が「ラージヒルでは金メダルを狙う」とコメントしてましたが、フレンツェルの勢いを止めるのは難しいだろうなあ…。
ノルディック複合の今後の日程は、18日に個人ラージヒル、20日に団体戦が行われます。複合日本勢のこれからの活躍に期待したいですね。




