日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

MAZDAオールスターゲーム2011第1戦 セリーグが怒涛の8連打&一発攻勢で逆転勝ち。

2011年07月23日 | Sports

セ・パ両リーグを代表する選手が集結するプロ野球真夏の祭典・MAZDAオールスターゲームが今年も開幕。今回のオールスターは10年ぶりとなる3日間開催で、22日の第1戦は中日ドラゴンズの本拠地・ナゴヤドームにて行われました。初戦はセリーグ中継ぎ&救援陣総動員、ルーキー・斎藤佑樹投手の球宴初登板など見どころ満載でしたが、お祭りらしくホームランがたくさん飛び出しました。


第1戦のスタメン
セリーグ
1(左)マートン(阪神)
2(中)青木宣親(ヤクルト)
3(一)畠山和洋(ヤクルト)
4(三)村田修一(横浜)
5(指)バレンティン (ヤクルト)
6(右)長野久義(巨人)
7(二)井端弘和(中日)
8(捕)相川亮二(ヤクルト)
9(遊)荒木雅博(中日)
 (投)岩瀬仁紀(中日)

パリーグ
1(遊)川宗則(ソフトバンク)
2(二)本多雄一(ソフトバンク)
3(指)稲葉篤紀(日本ハム)
4(一)小久保裕紀(ソフトバンク)
5(三)松田宣浩(ソフトバンク)
6(左)中田 翔(日本ハム)
7(中)糸井嘉男(日本ハム)
8(右)坂口智隆(オリックス)
9(捕)銀仁朗(西武)
 (投)寺原隼人(オリックス)

セリーグはヤクルトから4選手がスターティングメンバーに名を連ね、中日からは荒木と井端がスタメン入り。対するパリーグはソフトバンクから4人、日ハムから3人が先発出場。初戦の先発投手は、セリーグは中日の守護神・岩瀬投手、パリーグはオリックスの勝ち頭・寺原投手が担当。


試合序盤はパリーグが優位に進めます。1回、川崎が岩瀬の高めのスライダーを合わせて右中間へのシングルヒットを放つと、全セ右翼手・長野が後逸する間に川崎は一気に3塁進塁。続く本多が直球を叩きつけ、ショートへのタイムリー内野安打。ソフトバンク1,2番コンビの連打で1点を先制。続く2回、松田が全セ2番手・江尻慎太郎(横浜)からレフト線を破る2塁打を放ち、1死2塁で糸井がレフト前ヒット。2塁からマツダが生還し2点目。3回には稲葉が全セ3番手・榎田大樹(阪神)の3球目のストレートを捉え、ライトスタンドへのソロ本塁打で更に1点追加。3回を終えて3-0とします。
パリーグ先発・寺原はストレートを中心にセリーグ打線を翻弄。初回はマートン、青木、畠山の上位打線を打たせて取る形で3者凡退。2回はわずか6球で抑え、3回は井端に右中間を破る2塁打を浴びますが、後続をしっかり抑えて無失点。寺原は3イニングで1安打無失点で先発起用に応える好投でマウンドを降りました。
3点を追うセリーグは、4回に4番手の久保裕也(巨人)が味方の好守に助けられ3者凡退に抑えると、その裏に2死から村田が全力疾走で内野安打。続くバレンティンが全パ2番手・武田勝(日ハム)のチェンジアップをすくい上げ、右中間を深々と破る2塁打。1塁走者・村田が一気に生還して1点を返し、打ったバレンティンは送球が乱れる間に3塁まで進みました。
5回、全セは1死から相川がヒットで出塁すると、続く荒木が武田の3球目の直球を振り抜き、レフトポール際への大きな打球はそのままスタンドに飛び込む同点2ラン本塁打!これで3-3の振り出しに戻り、ここから全セが勢いに乗ります。マートンのヒット、青木の2塁打で1死2,3塁と勝ち越しのチャンスを掴み、畠山が低めのスライダーを上手くすくい上げ、レフトスタンドに飛び込む3ラン本塁打で6-3と逆転!なおも村田の内野安打で1死1塁の場面で、バレンティンが高めの球をフルスイング!打った瞬間にホームランとわかる打球は、左中間スタンドに突き刺さる2ラン本塁打!この回3本目の本塁打が出たその直後、長野も続き、初球を捉えてレフトスタンド一直線。何とこの回4本目のホームラン!しかも8連続ヒットと全セ打線がやりたい放題。滅多打ちにされた武田勝、大炎上でKO…。全パは3番手に斎藤佑樹(日ハム)が登場。
急遽マウンドに上がった斎藤は、最初の打者・井端を遊撃ゴロとしますが、相川と井端に連打を浴びて2死1,3塁とピンチを背負います。しかし、マートンを遊撃ゴロに仕留めて全セの更なる追加点を阻止。6回も続投し、青木にヒットを打たれるも、畠山を2塁ゴロ併殺打に打ち取り、村田を遊撃ゴロで3者凡退。オールスター初登板は無失点ピッチングでした。
9-3で全セ6点リードの7回、全パは先頭の糸井がフェンス直撃の2塁打で出塁すると、坂口が全セ7番手イム・チャンヨン(ヤクルト)を相手にファウルで粘り続け、最後は右中間へのタイムリー2塁打で1点を返します。なおも無死2塁の場面で、内川聖一(ソフトバンク)が代打で登場しますが、結果は3塁ライナー。この後も代打攻勢を仕掛けるも、中島裕之(西武)、井口忠仁(ロッテ)が揃って凡退。
8回、全パ5番手・岸田護(オリックス)が3者連続三振の快投を見せ、9回は全セ9番手・藤川球児(阪神)が先頭打者の糸井に2塁打を許すも、後続を抑えて試合終了。第1戦は一発攻勢を見せた全セが9-4で快勝しました。


マツダオールスターゲーム2011 2011/07/22(金)
セ・リーグ-パ・リーグ 第1戦 (セ・リーグ1勝、ナゴヤドーム、18:29、38008人)
パ・リーグ 111 000 100   4
セ・リーグ 000 180 00X   9
【投手】
(パ)寺原、武田勝、斎藤、森福(ソフトバンク)、岸田-銀仁朗、嶋(楽天)
(セ)岩瀬、江尻、榎田、久保、山口(横浜)、サファテ(広島)、
   林昌勇、浅尾(中日)、藤川-相川、石原(広島)
【責任投手】
(勝)山口1試合1勝
(敗)武田勝1試合1敗
【本塁打】
(パ)稲葉1号ソロ(3回、榎田)
(セ)荒木1号2ラン(5回、武田勝)、畠山1号3ラン(5回、武田勝)
   バレンティン1号2ラン(5回、武田勝)、長野1号ソロ(5回、武田勝)


ナゴヤドームで行われた第1戦は、オールスターに相応しい派手な試合展開になり、両チーム合わせて5本のホームランが生まれ、まるで「花火大会」のような感じでした。序盤の3イニングはパリーグが一方的だったんですが、セリーグ打線が全パ2番手・武田勝投手を攻めまくり、5回に打者13人で8連打&4本塁打で一挙8得点を奪う猛攻で逆転。全セの8連打、1イニング4本塁打はいずれもオールスター新記録です。9失点を喫して敗戦投手となった武田勝投手は、今までのプロ野球人生でボコボコにされたのは初めてじゃないかと思います。
第1戦の表彰選手は、最優秀選手にはヤクルトの畠山選手が選ばれて賞金300万円獲得。敢闘選手賞にはセリーグからバレンティン(ヤクルト)、パリーグからは3回1失点と先発の役目を果たした寺原投手が選出され、それぞれ100万円を手にしました。
それにしても今回はヤクルト勢が攻撃面で目立ちました。決勝3ランを放った畠山選手は、打った瞬間にガッツポーズを見せて、ホームランを確信しておりましたね~。バレンティン選手は4回に反撃のタイムリー2塁打、5回は2ラン本塁打を放ち2安打3打点。他にも青木選手と相川捕手が共に2安打のマルチヒットを記録しました。セリーグ首位の勢いは凄いっ。
一方のパリーグは、寺原投手が良いピッチングをしたのに、武田勝投手がぶち壊しました。3番手で登板した斎藤投手は、名前が告げられると場内から大歓声が湧き、初めての球宴で緊張もあったと思われましたが、プレッシャーをはねのけて1回2/3を投げて無失点という内容でした。打線の方は稲葉選手が3回にソロ本塁打、糸井選手が3安打猛打賞。他にも坂口選手が2安打1打点。

ソフトバンク勢はこの試合6人が出場し、川崎選手は先制点の足がかりとなるシングルヒットを放って先制ホームを踏めば、本多選手は2安打1打点。松田選手は最初の打席で2塁打。全パの4番を務めた小久保選手はノーヒットに終わりました。そして、肉離れで戦列から離れていた内川選手がオールスターに間に合い、代打で登場しましたが、結果はサードライナー。ヒットで復活を印象付けたかったですね~。7回裏に4番手で登板した森福允彦投手は、坂本勇人(巨人)から三振を奪い無失点。オールスター初登板でいいピッチングを披露しました。

23日の第2戦は、千葉ロッテマリーンズの本拠地・QVCマリンフィールドにて行われます。ロッテからは唐川投手や里崎捕手が出場するじゃないでしょうか。パリーグの巻き返しはあるのか、それともセリーグが連勝するのか?第2戦はデーゲーム開催で14時試合開始です。ナイターじゃないのでお間違いなく。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の祭典最終日!西武に3連勝で首位ターンを決めた!

2011年07月21日 | HAWKS

埼玉西武ライオンズを相手に格の違いを見せつけて連勝し、3戦目を待たずしてカード勝ち越しを決めた福岡ソフトバンクホークスは、20日もヤフードームで西武と対戦。18日から続いていた「鷹の祭典2011」の最終日および前半のラストカードを白星で飾り、パリーグ首位で前半を折り返せるか?20日の先発は、ソフトバンク・和田毅、西武・帆足和幸の左腕対決。ホークスは帆足投手を苦手としていますが、この日は「鷹の祭典男」がまたも一発を放ちました。


スタメンはこちら
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)松中信彦
4(一)小久保裕紀
5(右)多村仁志
6(三)松田宣浩
7(指)オーティズ
8(中)長谷川勇也
9(捕)山崎勝己
 (投)和田 毅


ホークス先発・和田は、初回に佐藤友亮にヒットを許したものの、中島とおかわり中村を打ち取って無失点で切り抜けると、2回は平尾をチェンジアップで空振り三振、フェルナンデスには直球で見逃し三振、浅村にも直球で空振り三振に斬り落とし、3者連続三振の好投を見せます。一方のホークス打線は、2回に松田が帆足からライト前ヒット、さらに盗塁を決め、オーティズの四球で2死1,2塁と先制のチャンスを迎えましたが、長谷川が1塁ゴロに倒れて2者残塁…。
3回、和田は先頭の銀仁朗に内野安打を許しますが、続く林崎遼の送りバントを和田が2塁に送球して封殺して1アウト。栗山にライトオーバーの2塁打を打たれて1死2,3塁とピンチを招きます。しかし、佐藤をセンターフライ、中島を3塁ゴロに打ち取りピンチ脱出。西武に先制点を与えませんでした。
ホークスはその裏、先頭の山崎がセンター前ヒットを放つと、川崎がしっかりと犠打を決めて1死2塁。本多が四球を選び、1死1,2塁の場面で松中を迎えます。松中は2ストライクと追い込まれた後、帆足の5球目のストレートを上手く合わせ、右中間への打球はぐんぐん伸びてそのままスタンドイン!松中の技ありの一発が飛び出て、ホークスが3点を先制!
4回、和田が松中の一発の援護に応えるかのように、平尾とフェルナンデスに対して連続三振を奪い3者凡退。その裏に先頭の松田が帆足の2球目の変化球を上手く捉え、レフトへスタンド中段に突き刺さるソロ本塁打で4点目!
この後、和田が6回まで西武打線を0点に抑える好投を披露。しかし、7回に先頭の平尾に初球を狙われ、レフトスタンドへの一発を浴びて1点を返されます。それでも和田は動揺せず、後続をしっかりと抑え、8回には2死から佐藤に2塁打を打たれるも、中島をスライダーで空振り三振に仕留めて西武の追撃を許さず。9回は2番手の金澤が西武打線を3者凡退に抑えて試合終了。ソフトバンクが松中と松田のホームランで計4点を奪い、西武に3連勝!


パ・リーグ 2011/07/20(水)
ソフトバンク-西 武 11回戦 
(ソフトバンク9勝2敗、ヤフードーム、18:02、37025人)
L 000 000 100  1
H 003 100 00x  4
【投手】
(西)帆足、木村、松永、牧田-銀仁朗
(ソ)和田、金沢-山崎
【責任投手】
(勝)和田14試合8勝2敗
(S)金沢26試合1勝1S
(敗)帆足13試合4勝5敗
【本塁打】
(西)平尾1号ソロ(7回、和田)
(ソ)松中9号3ラン(3回、帆足)、松田17号ソロ(4回、帆足)


鷹の祭典の最終日もパリーグ首位と最下位の力の差がはっきりとわかるような試合でした。3回に松中の3ラン、4回に松田のソロによる2本塁打で難敵・帆足を攻略し、投げては和田投手が8回1失点の好投。試合も4-1でホークスが勝利し、同一カード3連勝を果たし、最高の形で鷹の祭典を締め括りました。ホークスの同一カード3連勝は意外にも今季初めてです。それにVS西武戦は5連勝。一方、西武は9連敗…。菅首相と渡辺久信監督はどっちが先に辞任するか…。
今回の先発の和田投手は、8回まで打者30人に対して131球投じ、被安打6・8奪三振・無四球・1失点の内容で今季8勝目をマーク。2回に3者連続三振、3回に1死2,3塁のピンチを0点に抑えました。前半の5イニングは三振の山を築き、後半3イニングは打たせて取るピッチングに変わり、相手の反撃を1点に留めました。これで和田投手は通算99勝目で、プロ100勝に王手です。早く決まるといいですねえ。
打線の方は全体で7安打。4回に17号本塁打を放った松田選手は、なんと3試合連続本塁打!前日は本人いわく「技ありの一発」でしたが、この日は打った瞬間にホームランとわかるような完璧な一打。やっぱり松田選手が打つと負けません!ホームランも良かったけど、1打席目と3打席目にヒットを放っており、3打数3安打の猛打賞。この3連戦で6安打・3本塁打・5打点・2盗塁と大暴れ。まさに「鷹の祭典男」と呼ぶのに相応しい活躍ぶりでした。
3回に先制3ラン本塁打を放った松中選手は、帆足投手の低めの直球をすくい上げてのホームラン。打った時は右中間フェンス直撃のタイムリーかと思われましたが、結構伸びました。自身も2安打のマルチヒットを記録しています。
オールスター前最後の試合も勝利で飾った福岡ソフトバンクホークスは、前半戦を終えての成績は75試合で47勝23敗5引き分け、勝率.671。日本ハムと並んでパリーグ同率首位で折り返しました。ホントは単独首位ターンしたかったけどね。内川選手、カブレラ選手、細川捕手など故障者が続出しても首位をキープし続けたのは凄いです。前半戦を振り返って、ホークス1年目の内川選手が活躍したり、交流戦完全優勝、ホールトンが2ケタ勝利、岩嵜投手・山田投手・福田選手などの若手選手が存在感をアピールしたりとチームにとっていい事ばかりでした。
22日からはナゴヤドームなどでマツダオールスターゲームが行われ、ホークスからも9選手が出場します。球宴後の26日からはペナントレースの後半戦がスタートし、26日からヤフードームで東北楽天戦、29日からは日本ハムとの直接対決が控えています。この頃には内川選手や細川捕手が復帰してくる事でしょう。後半戦も勝ち続けるんダ!そして連覇を決めるんダ!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田がホームラン打つと負けないんダ!2試合連続アーチで西武に連勝!

2011年07月20日 | HAWKS

18日の西武戦では、松田の3ラン本塁打、岩嵜投手の粘投で勝利し、同率首位に立った福岡ソフトバンクホークス。「鷹の祭典2011」2日目の19日の埼玉西武ライオンズ戦も勝利して首位をキープしたいところです。そんな中、試合前にまたも残念なニュースが飛び込んできました。守護神の馬原投手が右肩の違和感を訴えたため登録抹消、22日から始まるオールスターゲームも辞退を表明。またしても主力が故障で離脱。残ったメンバーで戦うしかない…。19日の西武との2戦目は、ソフトバンクが今季初先発の大場翔太、対する西武は平野将光が先発でした。


19日のスタメンはこちら
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)松中信彦
4(一)小久保裕紀
5(右)多村仁志
6(三)松田宣浩
7(指)オーティズ
8(中)長谷川勇也
9(捕)山崎勝己


初回、ホークスの先発・大場が栗山と原拓也から連続三振を奪うと、中島をライトフライに打ち取り、上位打線を3者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せます。その裏のホークスの攻撃では、先頭の川崎がセンター前ヒットで出塁しますが、本多の場面で西武先発・平野の牽制の前に刺殺された。その後、本多三振、松中2塁フライで無得点に終わりました。
両チーム無得点で迎えた3回、西武打線を無安打に抑えていた大場が、1死から秋山翔吾にライト前ヒットを浴びると、栗山と原に連続四球を与えて1死満塁と先制の大ピンチを招き、一発のある中島とおかわり中村と勝負。中島に対してはワンバウンドのスライダーで空振り三振に斬って2アウト。しかしおかわり君との対戦で、フルカウントからの7球目のスライダーが抜けて四球。押し出しで先制点を与えてしまった。なおも2死満塁とピンチが続きましたが、フェルナンデスをストレートで空振り三振を奪い3アウト。満塁とされながらも、押し出しによる1点に留めました。
反撃したいホークスですが、4回まで西武先発・平野の前に無得点に抑えられ、苦しい展開が続きます。1点ビハインドの5回裏、多村が遊撃ゴロで1死となった後、松田が平野の2球目のストレートを振り抜き、レフトポール際に飛び込むソロ本塁打!松田の弾丸ライナー弾で1-1の同点に追いついた直後、オーティズが直球をフルスイング!打球は左中間スタンド一直線!2者連続アーチが飛び出してホークスが2-1と逆転に成功!
後半突入の6回、大場がおかわり君とフェルナンデスを連続三振に仕留めて2死としましたが、突然右腕に違和感を訴えるというアクシデントが発生して降板。緊急事態に吉川輝昭が急遽2番手で登板し、浅村に対してわずか3球で1塁ゴロに打ち取りました。その裏、ホークスは本多のヒット&盗塁、小久保の四球で1死1,2塁と追加点のチャンスを掴み、多村がスライダーを叩いてレフト前タイムリーヒット!貴重な3点目を奪うと、相手のボーク、松田敬遠で1死満塁とチャンスが拡がり、オーティズがセンターへの犠牲フライを放ち、3塁走者・小久保が生還してもう1点追加。この回2点を奪い、4-1と西武に3点リード。
終盤以降はホークス強力中継ぎ陣が登場。7回は3番手・森福が2つの三振を奪い、8回1死から4番手・金澤が原の代打・林崎遼と中島の2人を簡単に打ち取って0点。9回は代理守護神・ファルケンボーグがおかわり君から見逃し三振を奪うなど、西武打線を3者凡退に抑えて試合終了。中盤に得点を重ねたホークスが西武に逆転勝ち!


パ・リーグ 2011/07/19(火)
ソフトバンク-西 武 10回戦 
(ソフトバンク8勝2敗、ヤフードーム、18:02、37025人)
L 001 000 000  1
H 000 002 20x  4
【投手】
(西)平野、長田、星野、木村-銀仁朗
(ソ)大場、吉川、森福、金沢、ファルケンボーグ-山崎
【責任投手】
(勝)大場15試合2勝
(S)ファルケンボーグ28試合2敗8S
(敗)平野21試合1勝4敗
【本塁打】
(ソ)松田16号ソロ(5回、平野)、オーティズ4号ソロ(5回、平野)


大場投手が先発、おまけに馬原不在と試合前は勝てるのか不安に感じましたが、大場投手が西武打線を相手に1失点、ファルケンボーグが馬原投手の穴をしっかりと埋める好リリーフを披露。4回まで0点に抑えられていた西武先発・平野投手を松田とオーティズが打ち崩してKO。試合も4-1で逆転勝利を飾り、西武に連勝し、最終戦を待たずして3連戦勝ち越しを決めました。あと、ホークスは今季最多の貯金23に増やし、対西武戦は4連勝。逆に西武は8連敗…。
今回の先発・大場投手は、6回途中(5回2/3)まで96球を投じ、被安打2・10奪三振・4四死球・1失点という内容でした。3回には満塁から押し出しで先制点を献上してしまいましたが、失点はこの1点のみ。以前の大場投手だったら、一気に崩れてKO負けでしたな。四球の数は多かったけど、西武打線を散発の2安打に抑え、毎回の10奪三振はお見事。6回2死後に右腕に違和感を訴えて降板しましたが、どうやら攣っちゃったらしいですね。大場投手は今季2勝目で、先発での勝利は約3年ぶり。岩嵜&大場の「ローテの谷間」の2人がともに結果を出したのは、チームにとってプラスと言えるでしょう。
打線の方は全体で9安打。5回に同点の16号ソロを放った松田選手は、前日に続いて2試合連続本塁打。最初の打席ではセンター前ヒット&盗塁を決めており、一時期の不調から取り戻しつつありそうです。オーティズ選手は逆転アーチとダメ押し犠牲フライの2打点の活躍。オーティズのホームランは6月11日のヤクルト戦以来です。2者連続アーチが出た時は、ヤフードームもお祭り騒ぎだったでしょう。
鷹の祭典最終日となる20日の第3戦の予告先発は、ソフトバンクが和田毅、西武は帆足和幸の左腕対決。オールスター前最後の試合も勝って、西武に3タテ、同率でもいいから首位ターンを決めてほしい。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~危なかった。松田の一発で西武に勝って首位タイ。

2011年07月19日 | HAWKS

パリーグ首位陥落の福岡ソフトバンクホークスは、20日から福岡ヤフードームでパリーグ最下位&目下6連敗中の埼玉西武ライオンズとの3連戦。オールスター前最後の3連戦は、今や福岡の夏の風物詩といわれ、今年で7回目を迎えた「鷹の祭典」でございます。3連休最終日・海の日だった20日は、ソフトバンクが岩嵜翔、西武・西口文也の先発で始まりました。


20日のスタメン
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)松中信彦
4(一)小久保裕紀
5(右)多村仁志
6(三)松田宣浩
7(指)オーティズ
8(中)長谷川勇也
9(捕)山崎勝己
オーティズが7番DH、松中が3番レフトに入りました。


ホークスは1回、川崎三振で1死後、本多がライト線を破る2塁打を放ち、1死2塁で松中が西口のストレートをセンター前に弾き返すタイムリーヒットで1点を先制。3回には松中の2塁打、小久保四球で1死1,2塁と追加点のチャンスを作り、多村がスライダーを振り抜き、打球はセンター前に落ちたが、2塁走者・松中が3塁でアウト。記録はセンターゴロ。何やってんだ松中。2死1,2塁で松田が西口の高めの変化球を振り抜き、左中間への打球は大きく伸びてそのままスタンドイン!松田の3ラン本塁打で4-0と西武を突き放します。
ホークス先発の岩嵜は、初回に西武の上位打線を3者凡退に打ち取り、2回と3回も打たせて取る形で序盤3イニングを完璧に抑えて行きます。しかし4回、西武先頭の栗山に死球を与えると、続く原拓也のレフト前ヒットで無死1,2塁とされ、中島にレフト前タイムリーを浴びて1点を返されます。なおもピンチが続いたものの、おかわり中村、フェルナンデス、浅村を抑えて反撃を1点に留めました。
ホークス3点リードの5回、先頭の小久保が2塁打を放つと、2死後にオーティズがショートへの内野安打で2死1,3塁と追加点のチャンスを得ます。この場面で長谷川が2塁ゴロ、しかし西武2塁手・原のエラーで長谷川がセーフ。3塁から小久保生還で5点目が入ります。
5回まで西武打線に対して好投を続けていた岩嵜は6回、栗山の2塁打、中島のシングルヒットで1死1,3塁とされます。一発が恐いおかわり中村をファウルフライに打ち取った後、フェルナンデス四球で2死満塁の大ピンチを迎えます。この場面で浅村と対戦し、3球連続ボールの後に2ストライクと追い込み、フルカウントの6球目のストレートを浅村が叩きつけ、ショートへのボテボテの当たりを川崎がキャッチ、浅村ヘッドスライディングもアウト。最大のピンチを0点で切り抜けた岩嵜は、6回でマウンドを降りました。
終盤に入り、7回に2番手の森福が連打と四球で無死満塁とされた後、栗山の併殺打の間に1点を返されます。しかし、3番手の金澤が平尾をレフトフライで3アウト。8回は4番手・ファルケンボーグが3者凡退に抑え、9回に5番手・馬原が先頭打者の浅村に一発を浴びたものの、下位打線を3者連続三振に仕留めて試合終了。西武の反撃を振り切ったホークスが、3連戦初戦を制しました。


パ・リーグ 2011/07/18(月)
ソフトバンク-西 武 9回戦
(ソフトバンク7勝2敗、ヤフードーム、18:00、37025人)
L 000 100 101  3
H 103 010 00x  5
【投手】
(西)西口、坂元、松永、木村-銀仁朗
(ソ)岩崎、森福、金沢、ファルケンボーグ、馬原-山崎
【責任投手】
(勝)岩崎6試合3勝1敗
(S)馬原21試合1勝2敗12S
(敗)西口9試合3勝6敗
【本塁打】
(西)浅村6号ソロ(9回、馬原)
(ソ)松田15号3ラン(3回、西口)


3万7000人近くの観衆を集めた鷹の祭典1日目は、松中選手のタイムリーと松田選手の3ラン本塁打で西武先発・西口投手を3回でKOさせると、岩嵜投手が粘りの投球を披露。終盤には西武の反撃がありましたが、2点差を守り切りました。ホークスは試合の無かった日本ハムに並んで同率首位、一方の西武は泥沼の7連敗で借金13とお先真っ暗です。
先発の岩嵜投手は、6回まで打者24人に対してジャスト100球、被安打4・2奪三振・2四死球・1失点の内容で今季3勝目。3勝のうち西武戦で2勝挙げております。序盤の3イニングはパーフェクトリリーフ。4回に連打を浴びて1点を失いましたが、6回には満塁の大ピンチを0点で切り抜けました。本来登板予定だったホールトンの代役をしっかりと務め、抜けた穴をしっかりと埋めましたね。
打線の方はチーム全体で8安打。先制打を放った松中選手は2安打1打点のマルチヒット。打点を挙げたのは実に6試合ぶりだそうです。今季15本目のホームランを放った松田選手は、7月9日のロッテ戦以来となる一発。金曜日の試合では幻の15号アーチがありましたが、今度は正真正銘のホームランをかっ飛ばしました。スタメン復帰のオーティズも2安打のマルチヒット、さらに本多もマルチを記録しています。
鷹の祭典2日目である19日は、ソフトバンクが大場翔太、西武は平野将光が予告先発。大場投手は金曜日のロッテ戦での好投&勝利投手が評価されて先発の機会が与えられました。先発で結果を出せば、球宴後のローテ入りにも期待がかかるけど、先発だとダメダメモードになっちゃうんだよなあ…。そういえば、台風6号が九州に接近しているみたいですが、福岡は大丈夫なのだろうか。台風考慮で試合中止になったらどうしよう。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA女子ワールドカップ決勝!なでしこJAPANが世界の頂点に立った!

2011年07月18日 | soccer

「2011FIFA女子ワールドカップドイツ大会」は、日本時間18日にいよいよ決勝戦を迎えました。準決勝のスウェーデン戦を快勝して初の決勝に駒を進めたサッカー女子日本代表は、決勝でFIFAランク1位のアメリカ合衆国と対戦。過去2回の優勝を誇る強豪であり、過去の対戦成績は3分け21敗と一度も勝った事がありません。ドイツで快進撃を続けてきたなでしこJAPANの戦いもいよいよクライマックス、初の世界一へいざ決戦の時!


スタメンはこちら。
日本
GK 21 海堀あゆみ
DF 2 近賀ゆかり
DF 3 岩清水梓
DF 4 熊谷紗希
DF 15 鮫島彩
MF 6 阪口夢穂
MF 8 宮間あや
MF 10 沢穂希
MF 11 大野忍
FW 7 安藤梢
FW 9 川澄奈穂美

アメリカ 
GK 1 ソロ
DF 3 ランポーン
DF 6 ルペイルベット
DF 11 クリーガー
DF 19 ビューラー
MF 7 ボックス
MF 9 オライリー
MF 10 ロイド
MF 15 ラピノー
FW 12 チェイニー
FW 20 ワンバック

前回のスウェーデン戦と同じメンバーで臨みます。川澄が2試合連続で先発出場。


日本ボールで前半開始。いきなり左サイドでチェイニーにボールを奪われ、ドリブル突破からシュートを放つが、海堀がセーブ。3分、澤がドリブルからパス出すも安藤には合わず。8分、アメリカは左サイドのラピノーのクロスにチェイニーが飛び込んできたが、わずかに左に外れる。危なかった。9分にはワンバックのミドルシュート、11分に右サイドのクロスのこぼれ球にロイド、さらにラピノーがシュート打つも右に逸れる。その後もアメリカの攻勢が続き、日本は押される展開が続く…。
流れを変えたい日本は21分過ぎから中盤でボールを繋ぎ、最後は大野がシュートを放ったが、これは左に逸れた。23分、宮間が左サイドでクロスを上げたが、合わせる相手が不在でラインを割る。27分、左CKをショートで繋ぎ、宮間のクロスは岩清水に合わず。アメリカは28分、ワンバックがDFラインを抜け出し、ドリブル突破から左足シュート、しかしバー直撃。日本は30分、大野のパスカットからスルーパス→安藤が左の位置からシュートを打ったが、GKにキャッチされた。34分、アメリカのFKの流れから、左サイドのクロスにチェイニーが飛び込むもバーの上。
37分、宮間のパスを受けた大野が安藤にパスを出すも、相手にクリアされCK。右CKは変化をつけ、川澄がペナルティエリア手前からシュート放ったが、枠を捉えることができない。39分には浮き球の縦パスに安藤反応するもGKが先にキャッチ。43分、大野がドリブルから浮かせて、安藤が飛び込むも合わせられず。前半ロスタイム前、澤→大野→近賀クロスのこぼれ球→大野シュートも決まらず。前半は0-0で終了。序盤はアメリカの猛攻の前に押され気味だった日本、時間が経つにつれだんだん敵陣で攻める場面もありました。


後半、アメリカはチェイニーに代わりモーガンを投入。後半4分、アメリカ右サイドのクロスにモーガンが詰めたが、海堀セーブ・ポスト直撃・澤がクリア。よく守ったが危なすぎる!やっぱりアメリカ恐い!6分、ロイドが1人でドリブルで持ち込んでシュートを打ったが、サイドネット。日本は7分に大野がドリブル突破を試みたが、アメリカDFに囲まれる。8分も大野のドリブルからチャンスが生まれたが、安藤が受け取れない。後半10分、日本は左CKを熊谷と岩清水飛び込むも届かず。後半15分、宮間のロングパスに大野が走り込むも、アメリカDFをかわせず。16分、澤の浮き球のパスに右サイドにいた近賀がシュート放つもバーを超える。19分、オライリーのクロス→ワンバックが飛び込んでヘッドも海堀が好セーブ!
日本は後半20分、大野→丸山桂里奈、安藤→永里優季がピッチに入る。FW2人を入れ替えてきました。24分、永里がボールを持ち込むも、DFに囲まれてシュート打てず。その直後にアメリカのカウンターからモーガンの左足シュートが決まりアメリカ先制。遂に失点を許してしまった。
反撃したい日本は26分、宮間→鮫島クロスもGKにキャッチされる。27分には澤がミドルを放つも威力が弱かった。32分、右サイドのパスに永里が受けてクロスも先にラインを割る。34分、宮間が直接狙ってもダメ。36分、右サイドにいた永里クロス→丸山が飛び込むも潰され、最後は宮間が押し込んで同点ゴール!さらに勢いに乗る日本は、速攻から永里が粘るも丸山行けず。対するアメリカは37分、右サイドでクロスを上げたが、ワンバック合わせられない。
残り5分を切り、アメリカは左CKを澤がクリア。さらにもう一度ワンバックが飛び込むも熊谷が体を張って抑えた。40分、近賀クロスに丸山飛び込んできたが、アメリカDFに潰された。43分、阪口シュートも左に逸れた。ロスタイム、アメリカが波状攻撃を仕掛け、最後はオライリーが打って行ったが、枠外。46分、鮫島が左サイドでドリブル突破を見せたが、クロス上げられず。そして後半が終わり1-1。勝負は延長戦へ…。


運命の延長戦、立ち上がりにアメリカがCKから波状攻撃を仕掛け、ワンバックが強烈なヘディングを放ったが、GKがしっかりキャッチ。5分、アメリカはロングボールからモーガンが振り抜いたが、左に逸れた。日本も中盤で回そうとしているも前線に入らない。7分に前線へのボールに丸山が走り込んだが、相手DFが先にクリア。日本は延長11分、近賀がミドルを打ったが決まらない。延長13分、アメリカの左クロスにワンバックが頭で合わせて勝ち越しゴール…。
残り15分、もう攻めるしかない日本。延長後半3分、右サイドから攻め込み、丸山がドリブルを見せると、阪口のシュートは相手に阻まれる。4分には丸山がシュートも右に外れる。攻め続ける日本だが、アメリカのDFが堅い。7分、宮間のクロスに川澄と澤が飛び込むも届かず。しかし、近賀が拾ってクロスも永里のヘッドは失敗。9分、澤の縦パスに近賀が飛び込んだが、DFが間一髪でクリア。11分、左CKを澤が頭で決めた!!!またも同点!これで大会5得点目&代表通算80得点目!流れがまた日本に傾いたぞ!
そして延長後半14分、丸山を下げて岩渕真奈を投入。その直後、アメリカは右のクロスにワンバックが滑り込んだが、枠に外れた。後半ロスタイム、岩清水が相手を倒してしまい一発退場…。アメリカにとっては絶好のチャンス。このFKを日本が何とか防いだ!延長戦終了!120分間戦っても決着つかずPK戦へ…。長い…。


世界一を決める戦いはPK戦までもつれこみました。
先攻はアメリカ。1人目はボックス。右隅狙ったが、海堀が足で止めた!
後攻日本の1人目は宮間。しっかり右に決めてきました。ガッツポーズも余裕だ。
アメリカ2人目・ロイドはバーの上!2人連続失敗!日本にとって大きそう。
日本2人目・永里も続け!GKソロに止められた…。永里ついてないなあ。
アメリカの3人目・ヒースは左を狙ったが、また海堀止めた!持ってるなあ~!!アメリカはもしかして3人連続失敗!
日本の3人目・阪口は左隅にギリギリ決めた!世界一へリーチ!
アメリカ4人目・ワンバックはしっかりと決めた。
決めれば優勝となる日本の4人目は熊谷。責任重大の場面ですが…。決めた!!!なでしこJAPAN世界一!!!


やった~~~!!日本のサッカーが遂に世界の頂点に立ちました!日本VSアメリカの決勝戦は、PK戦までもつれ込む死闘となり、2度もリードされながらも、宮間選手と澤選手が決めて2-2の同点。その後のPK戦ではアメリカが3連続失敗したのに対し、日本は4人中3人成功させて見事に勝利!6回目の出場で初優勝を果たしました。この大会でアジア勢が優勝したのは史上初めてじゃないでしょうか?
いや~マジで眠れないよぉ~!やっと世界一になれたことよりもアメリカに初めて勝ったことが嬉しい!まだまだ興奮しています!朝まで起きていてよかったし、最後まで見れてよかった!なでしこJAPAN世界一おめでとうー!!!

--------------------------------------------------------------------------------------
(18日22時追記)
いまだになでしこJAPANの優勝の興奮と余韻が残っています。キャプテンとしてチームを引っ張って来た澤穂希選手が5得点で単独得点王となり、大会MVPも受賞。個人タイトルの2冠を獲得しました。延長後半に決めた同点ゴールは、最初はヘディングかと思われましたが、改めてワイドショーなどで確認したら、つま先で合わせてましたね。あのシュートは男性でもマネできんわ。
日本のゴールマウスを守って来た海堀選手は、PK戦で2本セーブした事が評価されてプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選出されました。試合でもワンバックのヘディングを間一髪で弾いたりしました。もし他のGKだったらアメリカの猛攻の前に大量失点されていたかもしれません。

今大会を振り返ると、グループリーグと決勝トーナメントの6試合を戦い、ほとんど苦しい試合だったなあと思いました。
初戦のニュージーランド戦は永里選手の先制点が生まれるも、同点に追いつかれ、後半に宮間選手のFKで勝利。2戦目は澤選手のハットトリックでメキシコに4-0の快勝。首位通過がかかった3戦目のイングランド戦に完敗。決勝トーナメントでは、準々決勝で3連覇を狙ったドイツに延長戦の末勝利。準決勝のスウェーデン戦は先制されながらも逆転勝ち。そして決勝ではアメリカにPK戦の末に勝ちました。GLでは2位通過だったけど、決勝トーナメントでは世界ランク1位と2位を破っての世界一獲得。なでしこは本当に勝負強さと精神力が強かった。
北京五輪の時はアメリカやドイツの壁に阻まれてメダルを逃しましたが、3年間で大きく進化を遂げました。今回優勝した事で、最新のFIFA女子ランクで1位に浮上すると思う。次はロンドン五輪の金メダルに期待がかかるけど、その前に9月からはロンドン五輪のアジア最終予選が控えており、各組1位のチームに五輪出場権が与えられます。なでしこなら世界一の貫録で最終予選を無敗で通過できるんじゃないかと思います。W杯は終わったけど、なでしこの挑戦はまだまだ続く…。ロンドンでも金メダル取れるように頑張ってほしいと思います!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コパアメリカ準々決勝 開催国アルゼンチン、ウルグアイにPK戦の末敗退。

2011年07月17日 | soccer

アルゼンチンで開催中のサッカー南米選手権・コパアメリカは、日本時間17日から決勝トーナメントがスタート。17日の準々決勝1日目は、「コロンビアVSペルー」「アルゼンチンVSウルグアイ」の2試合が行われました。負けたら終わりの戦いでベスト4に進出したのはどこだ?


第1試合:コロンビアVSペルー@コルドバ
A組首位のコロンビアとC組3位のペルーの一戦は、ペルーはバルガスが前半20分にドリブルから左足ミドルシュートを放つもポスト右に逸れ、34分に再び左足ミドルを狙うもコロンビアGKの好セーブに阻まれます。対するコロンビアは37分、右CKのこぼれ球をモレノが左足で押し込もうとしましたが、サイドネットに当たりゴールならず。
後半に入っても一進一退の攻防が続き、後半3分にペルーのチロケが右サイドでドリブルからシュートを狙うも枠に入らず。コロンビアは後半17分に縦パスに反応したモレノが抜け出したが、シュートは枠を捉えられません。後半20分、ペナルティエリア内でモレノが倒されてPKを獲得。コロンビアに先制のチャンスが到来しましたが、ファルカオがPKを外してしまいました。23分にはモレノの右からのシュートがバーに直撃。
この後、ペルーが後半36分にバルビーンのミドルシュートが決まらず、ロスタイムにコロンビアのグアリンが左サイドからドリブル→シュートもGKの好セーブに阻まれてしまう。結局90分間では決着がつかず延長戦へ。
コロンビアは延長9分にカウンターを仕掛け、ロダジェガのスルーパス→アルメロ抜け出してシュートするもペルーGK・フェルナンデスが足でセーブ。そして延長前半11分、ペルーは左サイドでFKを獲得し、バルガスが直接狙うもコロンビアGK・マルティネスがパンチング。しかし、こぼれ球をロバトーンが右足で豪快に突き刺してゴール!途中出場のロバトーンが値千金の先制弾でペルーが均衡を破ります。さらに延長後半7分、ゲレーロがコロンビアのボールを奪ってからドリブルで持ち込み、相手DFをかわし、最後はバルガスが決めて大きな2点目。試合は結局2-0でペルーが延長戦を制してベスト4進出です。


第2試合:アルゼンチンVSウルグアイ@サンタフェ
スター選手を多数擁するアルゼンチンは、グループリーグで苦しみながらもA組2位で突破。決勝トーナメントでは開催国の意地をみせたいところ。対するウルグアイも苦戦を強いられながらもベスト8入り。強豪対決の行方は激しい一戦となりました。
まずチャンスを迎えたのはウルグアイでした。前半5分にフォルランのFKをカセレスが頭で落とし、ペレスのスライディングシュートがゴールラインを越えてウルグアイが1点を先制します。しかし前半17分、アルゼンチンはメッシが右サイドからドリブルを仕掛けて中央でクロス、これをイグアインが頭で合わせて同点ゴール!この試合もメッシがアシストを決めます。
前半30分アルゼンチン右サイドのFKをメッシがセンタリング→イグアインが決めて逆転かと思われましたが、オフサイドでノーゴール。34分にはウルグアイのFKをフォルラン→スコッティのヘディングがバー直撃、この後カセレスが右足シュートがゴールネットを揺らすもオフサイド。38分、先制ゴールを奪ったペレスが2枚目の警告を受けて退場処分となり、ウルグアイは10人に。
後半に差し掛かり、アルゼンチンは19分にメッシ、後半33分にイグアインが反転してから左足シュートを見せるがGK正面だった。一方のウルグアイは、34分にフォルランがスルーパスに反応するも、シュート決まらず。後半41分、アルゼンチンのマスケラーノが2枚目の警告で退場。これで10VS10と数的同数。ロスタイム直前に途中出場のテベスがFKを直接狙ったが、ウルグアイGK・ムスレラが間一髪でセーブ!ウルグアイもロスタイムにスアレスがエリア内で粘ってクロス→フォルランヘディングもダメ。
90分間で1-1の同点のまま延長に入り、アルゼンチンは延長前半14分にイグアインが勝ち越しゴールを狙うもポスト直撃。延長後半2分にメッシが中央からミドルを放つもGK正面。延長後半11分には、メッシ→テベスと繋ぎ、メッシが狙うも決まらず。結局延長戦でも均衡破れず、勝敗の行方はPK戦へ。
1本目はメッシとフォルランが共に決め、2本終えて2-2のタイで迎えた3人目、アルゼンチンはテベスが左隅に狙ったが、ウルグアイGK・スアレスが横っ飛びでセーブ。この後、ウルグアイは続けて成功し、5人目・カセレスが右隅上部に決めて勝負あり。強豪同士のぶつかり合いは、ウルグアイがPK戦の末に勝利しました。


というわけで、準々決勝1日目はペルーとウルグアイがベスト4に進出し、開催国・アルゼンチンは準々決勝で姿を消すという結果になりました。ペルーとコロンビアの試合は、コロンビアが優位に進めながらも、ファルカオがPKを外してしまいました。逆にペルーは90分間我慢した後、延長戦で2得点。ウルグアイの方はエースのフォルランの闘志と、GKの好セーブが勝利につながりました。ただ、先制点を決めたペレスが退場で次戦出場停止…。これはどうなる?
アルゼンチン代表はこの試合、主将のマスケラーノが退場し、途中出場のテベスがPK失敗。メッシがこの大会で3アシストをマークしましたが、ゴールを奪えぬまま大会を去る事に。やはり代表では輝けないのでしょうか…。メッシやテベス、イグアインと言ったスター選手を集め、開催国で優勝の期待もありましたが、勝った試合はコスタリカ戦1試合のみ…。バティスタ監督もクビが濃厚でしょうな。
18日はブラジルVSパラグアイ、チリVSベネスエラの2試合が行われます。ブラジルとパラグアイは今大会2度目の対戦。前回は2-2の引き分けに終わった両者、準々決勝ではどんなスコアになるのか…。ブラジルにとっては3連覇へ向け大きなヤマ場を迎えたといっても過言ではありません。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多村さんおかえりなさい。復帰初戦で自ら快気祝いの3打点。

2011年07月16日 | HAWKS

仙台での東北楽天ゴールデンイーグルスとの3連戦を1勝1敗1分けで終えた福岡ソフトバンクホークスは、15日からQVCマリンフィールドで千葉ロッテマリーンズとの3連戦を戦います。この日は左手小指の裂傷で離脱していた多村仁志選手が1軍に合流。2試合連続無得点と沈黙気味のホークス打線にとって、多村復帰はプラスとも言えるかもしれません。15日はロッテが成瀬善久、ソフトバンクは山田大樹が先発。先週は成瀬の前に完封負けを喫しましたが、今週はリベンジなるか?


スタメンはこちら。
1(遊)川宗則
2(二)本多雄一
3(左)松中信彦
4(指)小久保裕紀
5(右)多村仁志
6(三)松田宣浩
7(中)長谷川勇也
8(一)明石健志
9(捕)谷裕亮
 (投)山田大樹
この日は先発メンバーに変動があり、まず多村が5番ライトで復帰後即スタメン入り。ファーストには明石が起用され、小久保は指名打者に回りました。先発捕手を務めるのは田上でも山崎でもなく、まさかの高谷。秋山監督に問いたい。なぜ高谷を使う?


試合は初回から動き出します。1回表にホークスは1死から本多がセンター前ヒットで出塁すると、松中の場面で2塁への盗塁を成功させ、松中の内野ゴロの間に3塁まで進みます。2死3塁で小久保が成瀬の4球目のストレートをセンター前に弾き返すタイムリーヒットで本多が生還し、1点を先制します。
ホークス先発・山田は味方の援護に応えたいところでしたが、その裏に先頭の岡田にレフト前ヒットを浴び、2死2塁でカスティーヨに2球目のストレートを狙われ、レフトポール際への弾丸ライナーの2ラン本塁打を浴びてしまい、逆転を許します。続く2回、1死から渡辺にヒットを許すと、2死2塁で南竜介にレフトタイムリーを打たれてまた1点を失い、2回までに3失点を喫し、3回を投げ終えたところでKOされました。
2点ビハインドのホークスは3回、先頭の川崎がライト線への2塁打を放つと、続く本多がセンターオーバーのタイムリー2塁打で1点を返します。打った本多は3塁狙うもタッチアウト。4回は多村が四球を選び、長谷川の内野安打&盗塁で2死2,3塁と同点または逆転のチャンスを作り、高谷の代打・山崎勝己がファウルで粘り続けたものの、最後は三振に倒れて2者残塁。
4回裏、ホークスは2番手の大場翔太が2つの死球と四球で2死満塁とされるも、カスティーヨを遊撃ゴロに打ち取り追加点阻止。直後の5回、川崎のレフト前ヒット&盗塁で無死2塁とし、本多が成瀬のスライダーを上手く捉えてセンター前ヒット。2塁から川崎生還で3-3の同点に。松中と小久保が倒れて2死2塁となり、多村のレフト前タイムリーヒットで勝ち越し。この回2点を奪い、4-3と逆転に成功しました。
終盤に入った7回、本多が内野安打を放つと、松中がセンターオーバーの2塁打。連打で2,3塁と追加点のチャンスを作ります。1死後、多村がフルカウントからの6球目のストレートをレフト前に運ぶタイムリーヒットで2点追加。この一打で成瀬をKOしました。なおも1死1塁で松田がロッテ2番手・川越の初球を振り抜き、レフトポール際に飛び込む2ラン本塁打かと思われましたが、ビデオ判定の結果ファウル。これで気落ちしたのか三振に倒れたのでした。
7回裏、4回から続投していた大場が、1死後にカスティーヨにヒットを打たれたところで降板し、3番手の森福が2死1,2塁のところで渡辺にタイムリーを打たれて1点を返されましたが、里崎をファウルフライに打ち取り、ロッテの反撃を1点に留めます。この後8回2死から4番手・金沢、9回はファルケンボーグがランナーを出しながらも無失点に抑えて試合終了。ホークス打線が成瀬にリベンジを果たし、逆転勝利を挙げました。


パ・リーグ 2011/07/15(金)
ロッテ-ソフトバンク 9回戦 
(ソフトバンク6勝3敗、QVCマリン、18:15、17744人)
H 101 020 200  6
M 210 000 100  4
【投手】
(ソ)山田、大場、森福、金沢、ファルケンボーグ-高谷、山崎
(ロ)成瀬、川越、山本一、中郷-的場、里崎
【責任投手】
(勝)大場14試合1勝
(S)ファルケンボーグ26試合2敗7S
(敗)成瀬14試合6勝7敗
【本塁打】
(ロ)カスティーヨ2号2ラン(1回、山田)


先発の山田投手がまたも期待を裏切って3回でKOされた後、2番手で登板した大場投手が粘りのピッチングを見せ、味方打線が5回に多村選手のタイムリーなどで逆転。最後は2点差を守り切り、6-4でロッテを下しました。先週のリベンジに成功してよかった。これでホークスはロッテ戦3連勝です。
この日の先発の山田投手は、3回まで打者16人に対して51球投じ、被安打5・1奪三振・1四死球・3失点。山田投手は4試合連続で白星なし、3連続KO。夏場に来て調子を落としてますな。ちょっとローテから外れて2軍再調整した方がいいんじゃないの?勝利投手の大場投手は、4回から7回途中まで1安打・2奪三振。最初のイニングで3つの四死球で満塁を背負ってしまいましたが、何とか無失点で切り抜け、その後は打たせて取る投球を見せました。大場投手は今季14試合目の登板で初勝利です。
打線の方はチーム全体で13安打と久々の2ケタ安打。多村選手は2安打3打点と自らのバットで復帰戦を飾りました。5回の第3打席で逆転のレフト前タイムリー、7回の4打席目にレフト前2点タイムリーを放ちました。多村選手の活躍ぶりも凄かったですが、本多選手は5打数4安打の固め打ち。しかも4本のヒットが全て得点につながりました。
土曜日の2戦目の予告先発は、ソフトバンクが杉内俊哉、ロッテは大谷智久。杉内がまたもロッテ打線を無失点に抑えられるか期待がかかります。101勝目を目指して頑張ってほしいと思います。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちからB組首位通過。王国・ブラジル本領発揮。

2011年07月15日 | soccer

なでしこJAPANの快進撃で話題が隠れがちですが、アルゼンチンで開催中の「南米選手権(コパアメリカ)」は、日本時間14日午前にグループBの最終戦が行われました。大会3連覇を目指しているブラジルですが、2試合続けて引き分けに終わり、勝ち点2と苦しんでいます。最終戦の対戦相手はエクアドルで、自力でベスト8に進出するためには勝つしかありません。負ければ終わりの一戦は、激しいゴールの奪い合いとなりました。


開始早々の2分、ブラジルはガンソのスルーパスからチャンスを作り、ロビーニョが繋いでネイマールがミドルを狙うが、バーを超えて行きます。対するエクアドルは5分、フェリペ・カイセドがドリブルでペナルティエリア内に進入し、ベニテスがボールを取ろうとしたところ、ブラジルDFチアゴ・シウバのディフェンスに阻まれます。10分にはアローヨが右からミドルを狙うもGKにキャッチされる。23分にエクアドルは相手のハンドでFKを獲得し、中央のFKをノボアが狙うも枠を捕らえることができません。
そして前半28分、ブラジルの左サイドのアンドレ・サントスのクロスにパトが飛び込み、ヘディングシュートが決まってブラジル先制!36分にはマイコンのグラウンダークロスにロビーニョがミドルを放ちますが、ボールはポスト直撃。これにはロビーニョも頭を抱えてしまう。その直後の37分、エクアドルはGKのロングボールの競り合いを制すと、カイセドがミドルシュート。ブラジルGKジュリオ・セザールがキャッチし損ねてしまい、ボールはそのままゴールへ。カイセドのゴール&ブラジル守護神のポカが重なり、1-1の同点に。
後半に入ると試合が激しく動きます。後半4分、ブラジルは中盤でロビーニョが縦パス→ガンソのスルーパス→抜け出したネイマールが右足で流し込んで2-1と勝ち越し!ネイマールは今大会初得点!これでB組通過に一歩前進かと思われましたが、後半14分にエクアドルのカイセドの右足シュートが決まり2-2とまたも振り出しに戻します。カイセドにまたも決められてリードを守り切れないブラジルはその2分後、敵陣でボールを奪った後、ネイマールがエリア手前で右足ミドルを振り抜き、GKが一旦弾くも、こぼれ球をパトが押し込み3点目。
3たびリードしたブラジルは、後半21分にマイコンが右サイドからミドルシュートを放つも、GKが正面でパンチング。24分にはガンソのパスを受けたパトのシュートは失敗。後半27分、マイコンが右サイドでドリブルを仕掛け、グラウンダーのクロスにネイマールが上手く合わせて4点目。この1点で勝負あり。試合は4-2でブラジルがエクアドルを破りました。


リードしながらも2度も追いつかれ、「まさか引き分けで終わるんじゃないだろうな」と思われましたが、ブラジルがその後に2点を加え、エクアドルとのシーソーゲームを何とか制しました。この試合はACミラン所属するパトと、19歳のネイマールが共に2得点を挙げました。引き分け以下なら3位以下or敗退の恐れがありましたが、王国ブラジルが崖っぷちで本領発揮という結果に終わりました。
ネイマールは今最も注目を集めている若手選手であり、所属するサントスFCを自らの活躍で南米クラブ王者(リベルタドーレス杯)に導きました。欧州クラブの移籍の噂が絶えませんが本人は否定。しかし、今大会の活躍次第では欧州行きが浮上するでしょう。もしサントスに残留したら、12月に日本で開催されるクラブW杯で、メッシとの直接対決が実現するかも?激しいモヒカン頭が特徴的でまだ19歳、来年のロンドン五輪にも出てくること間違いなしです。


B組のもう1試合、パラグアイVSペルーの一戦は、3-3の引き分けに終わりました。前半5分にベネズエラがロンドンのゴールで1点を先制しますが、パラグアイが前半32分にアルカラスが同点ゴールを決めると、後半17分にバリオスが逆転弾、さらに後半41分にリベロスが3点目を奪い、パラグアイが3-1とほぼ勝利を手中に収めたかに見えました。ところが、後半ロスタイム前にベネズエラが反撃を仕掛け、後半44分にフェドルのゴールで1点差に迫ると、終了間際の後半ロスタイムに左CKをペロソが頭で押し込み、なんと3-3の同点で引き分けに持ち込みました!追いつかれたパラグアイは勝ち点3が逃げてしまった…。

この結果、グループBはブラジルとベネズエラが1勝2分け・勝ち点5で並びましたが、得失点差でブラジルが1位、ベネズエラが2位で通過(ブラジル+2、ベネズエラ+1)となりました。パラグアイは3戦連続ドローで勝ち点3で3位、エクアドルは2敗1分け・勝ち点1でB組最下位となり、敗退決定です。
南米選手権はグループステージの全日程が終了。A組からはコロンビアとアルゼンチン、B組はブラジルとベネズエラ、C組からチリ(勝ち点7)とウルグアイ(勝ち点5)が決勝トーナメント進出。各組3位チーム(敗者復活枠?)からは、B組3位のパラグアイとC組3位・ペルーがベスト8の切符を獲得。
16日からは決勝トーナメントが始まり、準々決勝は①コロンビアVSペルー、②アルゼンチンVSウルグアイ、③ブラジルVSパラグアイ、④チリVSベネズエラという組み合わせに決定。B組で同組だったブラジルとパラグアイがベスト8で再戦、前回は2-2の引き分けでしたが、準々決勝は果たしてどうなるか?



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこJAPANスウェーデンに逆転勝ち!メダル確定&初めての決勝進出!

2011年07月15日 | soccer

ドイツで開催中の「FIFA女子ワールドカップ2011」は、日本時間の14日未明に準決勝2試合が行われました。準々決勝で前回女王&開催国のドイツを破ったサッカー女子日本代表(なでしこJAPAN)は、準決勝でスウェーデンと対戦。スウェーデンはここまで無敗、グループリーグではアメリカに勝利し、準々決勝ではオーストラリアに快勝したチームです。強豪撃破で波に乗るなでしこJAPAN、勝てばメダル確定&決勝進出が決まる一戦でもその勢いは止まらず、新戦力が結果を出しました。


13日のスタメン
GK 21 海堀あゆみ
DF 2 近賀ゆかり
DF 3 岩清水梓
DF 4 熊谷紗希
DF 15 鮫島彩
MF 6 阪口夢穂
MF 8 宮間あや
MF 10 沢穂希
FW 7 安藤梢
FW 9 川澄奈穂美
FW 11 大野忍
この日は永里優季に代わって川澄が先発出場。W杯初スタメンで期待に応えられるか?


スウェーデンボールでキックオフした前半、立ち上がりは日本がボールを支配し、前半8分に岩清水のロングボールが左へ流れそうになったところを、川澄がライン手前で受け取り、左サイドで宮間→鮫島と繋いだ後、鮫島がクロスを入れるが、GKにキャッチされます。前半10分、澤の横パスが相手にカットされて一気にピンチ。ボールを奪ったオクビストがドリブルで持ち込み、岩清水をかわした後に左足シュートを決める。日本のミスを突いたスウェーデンが早くも先制。
1点を追う日本はすぐさま反撃を仕掛け、サイド攻撃とクロスボールでチャンスを作るもシュートに持ち込めない。そんな中迎えた前半18分、大野がドリブルで切り込み、左サイドにいた宮間がダイレクトでクロスを上げ、走り込んできた川澄が右足を合わせ、ボールはスウェーデンGK・リンダールの股間をすり抜けてゴールイン。スウェーデン守備陣を上手く切り崩して同点に追い付きます。
同点を機に試合の流れが日本に傾き、22分のカウンター攻撃では、大野が1人でドリブル突破。27分には大野が右サイドでドリブルを仕掛けた後にクロス、川澄がミドル狙うも決まらず。前半34分には中央でFKを獲得し、宮間が右足で狙ったが、GKに弾かれた。スウェーデンのGKが取りこぼしたようにも見えたが…。立て続けに奪ったCKでは岩清水、阪口とシュートするもダメ。前半終了間際にはCKから澤が頭で合わせるも枠外。猛攻が続くも勝ち越し点が奪えず、前半は1-1で折り返し。

後半も日本の攻撃は続き、開始早々に大野が右サイドからロングシュートを狙って行ったが、これは惜しくもバーの上。後半5分にはCKを熊谷ヘディングも決まらず。7分には岩清水がシュートも失敗。そして後半14分、大野→宮間→川澄ミドルも相手に阻まれ、こぼれ球を拾った左サイドの鮫島のクロスに安藤が飛び込み、最後は澤が頭で押し込んだ!大黒柱のゴールで日本が逆転に成功!
さらに5分後の後半19分、宮間の縦パスに安藤が飛び込むが、GKと交錯。クリアボールを拾った川澄が、ゴールが空いていると見てロングシュート。ボールはそのまま無人のゴールに吸い込まれた~。なでしこJAPAN、決勝進出に大きく近づく3点目!
後半に2点を取られたスウェーデンは、ヤコブソンとランストロムを相次いで投入。後半22分にはチャンスを迎えるもGK海堀が冷静にキャッチ。日本は後半28分に2得点の川澄を下げて永里を投入。ダメ押しの4点目を狙いに行きます。終盤に差し掛かり、後半35分に鮫島が左サイドを突破すれば、後半37分には阪口がミドルを狙うも決まらず。残り5分を切り、日本は高瀬愛実と上尾野辺めぐみの2選手を投入し、ロスタイムの時にはボールをキープし続けて試合終了。日本快勝でメダル確定&決勝進出!


なでしこJAPANがまたしてもやりました!スウェーデンに3-1で勝利し、W杯史上初めての決勝戦に駒を進めました。内容的にも日本の攻撃が非常に長くて、4試合で2失点の堅守を誇るスウェーデンから3得点を奪い、シュートの数でもスウェーデンが4本に対し、日本は3倍以上の14本と圧倒。DF陣も先制点を許して以降はしっかりと立て直し、スウェーデンの反撃を許さず、エース・シェリンに何もさせませんでした。これで目標としていたメダル獲得はクリア。次は世界一のタイトルに挑戦です。
この試合は川澄選手が2得点を挙げて先発起用に応えてみせました。前半19分の同点弾は、ヘディングを狙うつもりが足に当たり、そのまま入るという泥臭くかつラッキーなゴール。テレビで見ている方も「あっ、入っちゃった」とビックリしちゃいました。2点目となった後半19分は、GKが飛び出したのを見逃さず、右足で狙ったシュートは無人のゴールへ。このゴールがFIFAのゴール・オブ・ザ・デイに選出されたそうです。準決勝での活躍ぶりからすると、決勝戦でもスタメンで出てくるでしょうね。
後半15分に逆転ゴールを挙げた澤選手は、今大会4得点目で得点女王争いでトップに並びました。また、代表通算79得点目で自身の持つ最多得点記録を更新。前半10分に自らのパスミスで失点を招きましたが、逆転ゴールで見事に帳消し。次の決勝では単独得点女王&80得点目の期待がかかっています。
世界一まであと1勝と迫ったなでしこJAPAN、日本時間18日未明の決勝戦でFIFAランク1位のアメリカと対戦します。アメリカとは24戦で23敗3分けと未だに勝ちがありません。5月のアメリカ遠征でも、2試合とも完敗を喫しております。ドイツの地で波に乗り続けている日本にとっては長年の悔しさを一気に晴らすチャンスです。決勝ではかなりの苦戦が予想されるけど、ドイツ戦のように堅守と少ないチャンスを活かせば、世界一になれると思います。泣いても笑ってもこれがラスト、日本中を元気および感動させるゴールを期待したい。そして、皆さんも睡魔に負けないでなでしこJAPANを応援してください!




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシマムザホルモンの『肉に撃たれて眠りたい』 2011.6.7 PART2

2011年07月14日 | マキシマムザホルモン
6月7日放送の『マキシマムザホルモンの肉に撃たれて眠りたい』は、ミキサーのミッちゃんがタイトルコール(ジングル)のボタンを押し間違るというちょっとした放送事故が発生すれば、BRAHMANのRONZIさんのラーメン好き、ボーカル・TOSHI-LOWさんがこの番組に出たいとダイスケはんに猛アピール。
「人が嫌い」というリスナーからのメールでは、付き合っている方が七福神の布袋様に似ている、「さらに向いている職業がネギの選別」と書かれてありました。PART2の今回は、ナヲちゃんたちが生電話をかけちゃいます。


徳島県のなかよしさんが持ち込んだ新企画「悩みなさんな」のコンセプトが「お悩みをバッサバッサ斬る」なので、ダイちゃんが「電話で繋いだ人にお悩みを解決させるのはどうだ」と提案。まずは相談員を生電話で選ぶことからスタート。相談者の悩みが深そうなので、回答者を「器がデカい人」、「人生経験豊富な人」をターゲットに絞ります。
ナヲちゃんは10-FEETに「中岡君かな?」「ドラムの」→KOUICHIさん、「お悩み相談室の三田村くん」ことTAKUMAさんに直接電話しようと目論む。ただし、「井上君にかけちゃうと日本語通じない感じになっちゃう」のでNAOKIさんは却下。
まず初めにKOUICHIさんに電話したら「ただいま電話に出ることができません」というアナウンスが流れました。これにはダイちゃんたちも怒り気味。次はTAKUMAさん、これがダメならマネージャーのマサさんに直接電話するというダイちゃん。掛けてみたけど、KOUICHIさんと同じアナウンス音が流れたため出ない。仕方ないのでダイちゃんが留守番電話にメッセージを入れることに。
ダイ:「湘南乃風の若旦那です!連絡ください」
ナヲ:「湘南乃風の若女将です。連絡ください」
若女将なんておらんやろ。あっ、待てよ。若旦那の女将(奥さん)=MINMIさんのことかしら。

他の人に電話しようとしたけど、冠徹弥さんもつながらない。留守録にダイちゃんが「原辰徳です!ちょっとドラフトの件で相談があるんで、折り返し電話くださ~い」冠さん、プロ野球転向でまさかの巨人軍入り?ナヲちゃんが「逆指名の件で…」今では逆指名ではなく育成でしょうか。これに対してナヲちゃんは「美輪明宏です!」オーラ無さそう。
誰も出ないので、ダイちゃんは「上原出す?」とベースの上ちゃんに繋げようとしました。ここはマネージャー・しみゆうさんに託します。収録している頃は「お昼ごはん作ってるんちゃうんかな?」、ナヲちゃんは収録前日にスタジオで会った時、上ちゃんが「ダッチオーブン買っちゃった」と自慢していたと暴露。上ちゃんって料理好きなんですね。繋いでいるけどなかなか出てくれない、それどころか呼び出し音が5回を超えて10回近く鳴っている…。そして「auお留守番サービスに接続します」これも留守電か…。
3分以内に伝言板を伝えなきゃいけないところで、ダイちゃんは「ジーコです!今度の代表戦で相談したい事があるんで連絡くださ~い」ジーコJAPANなんてもう5年前のことだよ。「ジーコ、ジーコ。ひとりででき太!」ほのぼのレイク~!

10-FEETもダメ、冠さんもつながらない、頼みの上ちゃんもNG…。ダイちゃん母・津田光枝さんが最後の砦だ…。ちなみに川北家のゴッドマザー・キャサリン様は、現在ナヲちゃんの赤ちゃんの子守りをしています。呼んでみたら、「はいもしもしぃ~」5回目で出てきた~。
ダイ:「もしもし?分かった?俺やで!ラジオやで」  光枝:「ラジオ?」
ダイ:「俺一人で掛けてるねん」 光枝:「マジで?ナヲちゃんは?」
ナヲ:「アンジェラ・アキです!」、光枝:「ナヲちゃん?」(ばれてるよ)
ナヲ:「お母さんお久しぶりです!ナヲです」 光枝:「そやろ~。ばれちゃばれた。
ダイ:「ラジオやで」 ナヲ:「ラジオですよ。」 光枝:「流れて無いやろ?」
ナヲ:「今流れてる」 光枝:「もう恥ずかしい~。やめて
ナヲ:「出演料払えないけど大丈夫?」まあこの場合はノーギャラでしょうな。
光枝:「出演料送って!」もらうんかい!

ここで本題に入り、リスナーからの悩み相談を光枝さんが答えることに。まずは徳島県・なかよしさん(31歳の女性)の悩みをナヲちゃんが紹介。ここでは内容を箇条書きにします。
・私の悩みは人が嫌い
・結婚願望が薄く、結婚に踏み出せない。
・1人が好きで自分のペースを崩されたくない。
・人が好きという感情が乏しく、これから先もこのままの自分を認めることができぬままなのも不安だ。

31歳の女性と知ると「まだ若いねえ」という光枝さん。最近は30歳過ぎても独身の方が多いですからね。相談者が友人もいて彼氏もいるそうですけど、「なぜ人が嫌いなの?」と不思議がった後、「人と関わるのが面倒なんやね」ああ~。その答えはわかるわ。光枝さんの経験から語ると、「お友達を長続きするには、少々窮屈なところがあるけど、自分から声をかけないと友人関係がぷっつりと切れる」俺も自分から声をかけてないからなあ。
「この世の中は一人では生きていけないし、家族だとわがままも全部許してくれるからいい。友達もほしいけど、その患う生き方が嫌なんだと違う?」
「今いるお友達がいたり、彼氏がいるのであれば、その人に自分から少しずつ合わせて行く努力をする。
「彼氏なら誕生日にプレゼントをあげたりとかして、その時の喜びを味わう回数を増やしたり、『どっか行ったからおみやげ』とか、電話でもいいから『今日気分どう?』と話す。しんどいけど、続けて行けば慣れてくる」
ナヲちゃんが「こっちから積極的にコンタクトを少しずつ取って行く」と分かりやすく言いかえる。
「最初は煩わしいけど、それをすれば家族以外の友人関係も楽しいという事がわかる」
「だんだん歳を重ねて行くと、友達がいることは安心だし、楽しい人生が拡がっていく」
人生経験豊富な光枝さんらしい回答でした。やっぱり友人とのコミュニケーションは大事なんですね。どこかで会ったり電話すれば、友人関係も上手く行くのだと改めて分かりました。

そして今度は、なかなか結婚できないダイちゃんのために、「結婚するにはどうすればいいか」とナヲちゃんが質問すると、「早くいい人を見つけて、早く家族を持てば、仕事に対する幅ができるし、人間の幅ができると思う。家族のためにと言う責任感が今より膨れて、仕事に対しても更に発揮できるはずだ」最後は光枝さんがダイちゃんに向かって「母はいつも応援してるからね」ありがたいメッセージだけど、ダイちゃん恥ずかしそうだったね。その後、ギャラを要請してきたので、すぐ電話を切ったのでありました。ダイちゃんはお金の相談には乗らないようだ。

今後もリスナーからのお悩みを電話相談員が解決する予定。光枝さんにはギャラをしっかりと送る事にしました。いくらもらえるんだ。そんなわけでおしまい。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする