ガスト紺屋町店@お仲間発見

そういえば最近ガストさんに行っていないな。
一時期は週一ぐらいで通っていたガストさんですが、気が付けばもう1月ほどご無沙汰しています。
これも雨降りが続いているせいですが、今日は久しぶりに雨が上がりました。
好都合にお休みの平日昼下がりですから、今日は街中のガストさんに入りました。
お買い物のついでにのんびりと昼酒を楽しもうという算段です。
しかしそのお買い物のほうが少し手間取ってしまいます。
来年のスケジュール帳を探していたんですがお店になく、取り寄せることになりました。
それはともかくまずはお店に入ります。
予想通りで席はしっかり空いていて、窓際に座ることができました。
お客さんも少なく静かな店内でした。

注文はもちろんお馴染みのハッピーアワー焼酎です。
これにドリンクバーを付けるという、定番のセンベロ飲みです。
すぐに出てきたミニボトルはしっかりキャップが空いていました。
毎回違う風情が面白いです。
炭酸水で割ってチューハイです。
すると一つ置いて左の席に中年の男性が一人座りました。
その注文一番手が「スーパードライ」ですからいいですね。
ガストさんにはかなり良く来ていますが、昼時にお酒を飲んでいるのは間違いなく私一人でした。
今日はついに相棒を見つけることができたわけですから、これは嬉しいですね。
それとなく気にしながらつまみの出てくるのを待ちます。

そこに出てきたのは、「枝豆ベーコン炒め」でした。
このつまみは新しくできたもので、初めての注文になります。
さやから出した枝豆を炒めて上にベーコンを乗せたというシンプルなものです。
普段はさやに隠れている枝豆が前面にばらまかれています。
しかしどうやって食べようかとしばらく悩みました。
まさかスプーンというわけにもいかないですから、おとなしくお箸でつまみます。
これはいいお箸のトレーニングになりますね。
考えてみると枝豆をこれほどたくさん食べることはめったにありません。
普通塩ゆでの枝豆でしたら、一人前でさやが10から15ぐらいでしょうか。
そこに三人組の時も二人組の時もありますから、平均すると豆の数では30粒ぐらいにはなるでしょうか。
この枝豆炒めでは、たぶんその3倍以上はあると思います。
なお、暇つぶしに数を数えてみようと思いつきましたが、途中から分からなくなりました。
こういう暇つぶしにもなるという、万能のおつまみです。
味もなかなか良く、結構気に入りましたね。
さて、例の隣客ですが、すぐにビールをお代わりするとともにおつまみも三品同時に注文されました。
軽食もかねての昼飲みなんでしょうが、なかなか太っ腹です。
これではつまみが余るだろうと思っていると、ビールの次には赤ワインデキャンタときました。
おぬし、なかなかやるな。

それにひきかえ私のほうはショーチュー1杯でほろ酔いです。
これで1時間以上もゆったり粘ってしまいました。
お会計は600円弱ですから、喫茶店でコーヒーを飲むよりも安いぐらいでした。
お仲間を残しながらお店を後にしました。
今日もごちそうさまでした。

そういえば最近ガストさんに行っていないな。
一時期は週一ぐらいで通っていたガストさんですが、気が付けばもう1月ほどご無沙汰しています。
これも雨降りが続いているせいですが、今日は久しぶりに雨が上がりました。
好都合にお休みの平日昼下がりですから、今日は街中のガストさんに入りました。
お買い物のついでにのんびりと昼酒を楽しもうという算段です。
しかしそのお買い物のほうが少し手間取ってしまいます。
来年のスケジュール帳を探していたんですがお店になく、取り寄せることになりました。
それはともかくまずはお店に入ります。
予想通りで席はしっかり空いていて、窓際に座ることができました。
お客さんも少なく静かな店内でした。

注文はもちろんお馴染みのハッピーアワー焼酎です。
これにドリンクバーを付けるという、定番のセンベロ飲みです。
すぐに出てきたミニボトルはしっかりキャップが空いていました。
毎回違う風情が面白いです。
炭酸水で割ってチューハイです。
すると一つ置いて左の席に中年の男性が一人座りました。
その注文一番手が「スーパードライ」ですからいいですね。
ガストさんにはかなり良く来ていますが、昼時にお酒を飲んでいるのは間違いなく私一人でした。
今日はついに相棒を見つけることができたわけですから、これは嬉しいですね。
それとなく気にしながらつまみの出てくるのを待ちます。

そこに出てきたのは、「枝豆ベーコン炒め」でした。
このつまみは新しくできたもので、初めての注文になります。
さやから出した枝豆を炒めて上にベーコンを乗せたというシンプルなものです。
普段はさやに隠れている枝豆が前面にばらまかれています。
しかしどうやって食べようかとしばらく悩みました。
まさかスプーンというわけにもいかないですから、おとなしくお箸でつまみます。
これはいいお箸のトレーニングになりますね。
考えてみると枝豆をこれほどたくさん食べることはめったにありません。
普通塩ゆでの枝豆でしたら、一人前でさやが10から15ぐらいでしょうか。
そこに三人組の時も二人組の時もありますから、平均すると豆の数では30粒ぐらいにはなるでしょうか。
この枝豆炒めでは、たぶんその3倍以上はあると思います。
なお、暇つぶしに数を数えてみようと思いつきましたが、途中から分からなくなりました。
こういう暇つぶしにもなるという、万能のおつまみです。
味もなかなか良く、結構気に入りましたね。
さて、例の隣客ですが、すぐにビールをお代わりするとともにおつまみも三品同時に注文されました。
軽食もかねての昼飲みなんでしょうが、なかなか太っ腹です。
これではつまみが余るだろうと思っていると、ビールの次には赤ワインデキャンタときました。
おぬし、なかなかやるな。

それにひきかえ私のほうはショーチュー1杯でほろ酔いです。
これで1時間以上もゆったり粘ってしまいました。
お会計は600円弱ですから、喫茶店でコーヒーを飲むよりも安いぐらいでした。
お仲間を残しながらお店を後にしました。
今日もごちそうさまでした。