鹿島屋@大雨の中
連休初日の4月29日です。
ところがあいにくの大雨で、さらには飲み会まで予定されていました。
なぜか最近は雨の日に出歩くことが続きますね。
かさを片手にやってきたのは、老舗居酒屋の「鹿島屋」さんです。
予約は午後5時ですが、まだ10分ほどもあります。
当然ですがお店はまだ閉まったままです。
しかしそこは常連の図々しさで、無理にお店にあげてもらいました。
土砂降りの中で突っ立っているのもつらいからです。
席に着いて、しばらく待つとめでたくメンバーが揃い、宴会が始まりました。
最初にお通しです。
これはしめ鯖ですか。
モミジおろしが効いていますね。
乾杯はもちろん生ビールです。
いくら寒くても最初は生というのが定番ですね。
すぐにお刺身用の小皿が出てきました。
かつおがあるのでおろしショウガも添えてあります。
そしてメインのお刺身盛り合わせです。
最近はこれが定番になっていますね。
鹿島屋さんはツマのいろどりが美しくて、見栄えがしますね。
やっぱりカツオが抜群でした。
反対側からもパチリと写しておきます。
ではいただきましょう。
すぐに生ビールが空いて、次はこれもまたお馴染みの磯自慢のぬる燗です。
大徳利で出てきました。
おつまみの二番手は焼き物の盛り合わせです。
豚バラにつくね、鶏皮に砂肝そしてレバーでした。
焼き物もいいもんですね。
それからあとはただ食べて飲むだけです。
こちらは二本目ですね。
さらには三本目です。
もちろんお冷やも併せて飲んでいます。
日本酒だけですと段々に味が分からなくなるので、お冷やで洗いながら飲むのが美味しく飲むコツです。
こうするといくらでも飲めてしまうのが難点ではあります。
友人はまだ食べ足りないようで追加の注文です。
まずは当店の名前が入った「鹿島豆腐」です。
まぐろの剥き身にワサビの茎漬けがそえてあります。
思わず4本目の追加です。
今日は雨降りなのでお客さんが少なく、お店も静かですね。
そして締めのお漬物も出てきました。
これが出て来るとそろそろ終わりの合図です。
いやいやもう一皿と「はんぺんフライ」まで注文していました。
静岡ですからもちろん黒はんぺんです。
楽しく1時間半ほど過ごしてこれでお会計でした。
これで一人当たり4千円ほどでした。
しかし外に出るとあたりはまだ激しい雨が降っています。
タクシーでも通らないかと、しばらく待っていましたが、車も少なかったです。
諦めて、小やみになったのを機に、家までとぼとぼと歩きだしました。
いつもごちそうさまです。