静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

定食のまる大@鬼退治

2022年06月09日 07時11分02秒 | 居酒屋

定食のまる大@鬼退治

 

 「チカッパ」さんを出て、二軒目のお店に向かいます。
本日のメインとなるお店は「定食のまる大」さんです。
そして今回は重大な任務が課せられています。
それは「鬼退治」です。

 

 この食堂に潜む巨大な鬼を二人がかりでやっつけようという、壮大なプロジェクトがスタートしました。
まずはお店に入ると予想通りでお客さんの姿はまったく見えませんでした。
どこでもお好きな席にと言われて、入口すぐのテーブル席に座りました。
「本日のおすすめ」もありますが、まずはアルコールです。

 

 

 今回は二人なので初めてボトルを入れることにしました。
宝焼酎 純の720ミリで、税込み1700円です。
これなら手ごろなお値段ですから使いやすいです。
そして割り物はもちろんホッピーですね。

 

 

 まずはボトルの登場です。
25度ですから飲みでがあります。
なお、卓上にはお冷やのボトルも置いてありますから、緊急時にはこれも活用できそうです。
そしてホッピーに氷入りのグラスも出てきました。

 

 今日はこれで三杯を目指します。
ホッピーの量を調整しておかないと後半がきつくなるので目分量も必要です。
そのために濃い目になりますが、ともかくホッピーで乾杯しましょう。
そしておつまみも出てきました。

 

 まずは「モツ煮込み(300円)」です。
チカッパさんで食べられなかったのでそのリベンジでもあります。
ここの煮込みはクタクタに煮込まれていて、恐ろしいほど柔らかいです。
煮込みをいただきながら、本日のメインが登場するのを待ちます。

 すると、面白いことに新規でお客さんが入ってきました。
それがなんと女子高生の二人連れでした。
午後5時すぎですが、早い晩ご飯かな。
と思っていたらどうやらセルフサービスのソフトクリームがお目当てだったようでした。

 

 そして待つこと数分、ついに「鬼」がやってきました。
女性の店員さんが重そうに持ってきた巨大なお皿。
そこに山盛りになっているのは野菜炒めです。
真上から見るとこんな感じです。

 

 キャベツを中心に、もやしにニンジン玉ねぎにニラ、そしてキクラゲと、いろいろな野菜がてんこ盛りになっています。
もちろん中には豚肉も隠れています。
この総重量は1キロだと言いますから、普通の野菜炒めの三倍以上はありますね。
そうです、これが鬼、いや「鬼盛り」でした。

 

 以前から気になっていたメニューですが、さすがに私一人では無理ですから、今日は友人に手助けしてもらって、鬼退治に乗り出したというわけです。
しかしこの難敵は果たして攻略できるんでしょうか。
ともかく最初は威勢が良いですから元気にワシワシと食べ始めました。
ここでホッピーが空いて氷を追加してもらいます。

 

 メニューには氷の代金がなかったんですが、やはり無料のサービスでした。
2杯目のホッピーが空いて、いよいよ最後の1杯に突入しました。
ここまでに1時間ほど経過しています。
そして鬼の状態はと言いますと、何とか先が見えてきた気がします。

 

 しかしこの野菜炒めは予想以上に美味しかったです。
これは炒めるたれが違うんでしょうね。
ご飯のおかずとしてもいいでしょうが、お酒のつまみにも最適です。
途中で飽きると思いましたが、いやいや、最後まで美味しく食べることができました。

 

 そして数10分後、ついに鬼退治に成功です。
気分はまさに桃太郎、宝箱を土産に凱旋じゃー。
満腹のお腹を抱えて大満足です。
しかしこれはやはり一人では無理だな。

 

 ボトルもかなり空いてしまいましたが、これは飲み過ぎました。
残りはキープしてもらってここでお会計です。
一人当たり1700円ですから、安いものですね。
これはまた来たいです。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする