多可能@偏りが
「サイゼリヤ」さんを出て、お目当ての「多可能」さんまで進みます。
ただ今の時間は午後4時20分の少し前です。
4時半の開店ですから、もちろんまだのれんは出ていません。
時間潰しにあたりを一回りしてきます。
するとどうでしょうか、多可能さん大常連さんの年配女性が何のためらいもなく引き戸を開けて中に入っていくではないですか。
そうか常連さんは開店前から入れるんだ。
しかしさすがに新米の私はそうも出来ませんから、もう少し時間をつぶしてきます。
するとすぐ近くのお店にはこういう魅力的な看板が出てきました。
税抜き表示なのが気に入りませんが、一度は使ってみようかな。
そして数分後にまたお店の前に戻りました。
するとご主人がお店ののれんを出しているところでした。
時間は4時23分ですから、これで開店ということでしょう。
しかし中に入るとびっくりです、カウンターにはほとんどお客さんが入っていて、空き席は二席だけでした。
しかも「予約席」と札が置いてあります。
しかしご主人がその札を取って私を座らせてくださいました。
まずはホッピーを注文します。
しかしこの人数のお客さんがいつ入ったんだろうか。
全ての方にお酒と料理が出てきますから、すでに10分ほどは経っているはずです。
そして開店時間の4時半にもう一人のお客さんが入ってカウンターは満席になりました。
御主人も忙しかったんでしょうか、いつもはすぐに出て来る無料のお通しが遅れて出てきました。
ここで電話が掛かってきてなんと8名の入店です。
通常ならまず無理な人数ですが、これはタイミングが良かったのか。
若い女性が多いグループで、奥の座敷席に通されました。
しかし面白いことにその後は一人客はまったく入ってきません。
いつもは開店と同時に満員になるお店ですが、こういうこともあるんですね。
私はおでんを注文します。
出てきたものは三品で、こんにゃくに昆布とジャガイモです。
この昆布が肉厚で美味しかったですね。
おでん種のコンブというものも静岡以外ではあまり見かけません。
たまにあったとしても「結び昆布」で作っているお店が多いです。
静岡おでんではこういう平たい形で串に刺してあるものがスタンダードですね。
そしてじゃがいもも他ではあまり見かけないものだと思います。
たぶん溶け出して汁が濁るからでしょうが、静岡では駄菓子屋さんなどでの定番です。
さて、今日は珍しく常連さんとお話が弾みました。
その中のお一人は確かあさひさんでもよく見かける方でしたが、あさひさんがお休みの日はよくここに来るということでした。
ひょっとしたら今度はあさひさんでお会いできるかな。
5時になるとカウンター席のお客さんがそろそろ帰り始めます。
皆さんサクッと飲んでサクッと帰る方が多いのかな。
そして5時15分になるとカウンター席が半分ほどになりました。
そして新しいお客さんはいまだに入ってきません。
今日は寒い日だということもあるんでしょうが、この偏りは不思議なものです。
私もそろそろ時間ですからお会計をしました。
では、ごちそうさまです。