ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

北陸鉄道石川線鶴来駅にて

2014年08月22日 00時01分24秒 | 写真

野町駅から北陸鉄道石川線を利用し、現在の終点、鶴来駅で降りました。雨が降り続いています。

 どちらも7000系で、元東急の初代7000系ですが、前面の顔つきが全く異なります。左側の7111号は、初代7000系のデハ7000形であった車両を改造したものですが、車体は東急時代の雰囲気をよく残しています。但し、東急時代には冷房装置が取り付けられていなかったのに対し、北陸鉄道では冷房装置が取り付けられています。網棚のスペースを利用したものです。

 これに対し、右の7211号は、中間車であったデハ7100形を改造したものです。こちらにも冷房装置が取り付けられました。前面がのっぺらぼうのような感じを与えますが、これは弘南鉄道や福島交通へ譲渡されたものと基本的には同じスタイルで、東急9000系の前面のデザインを基本としたものです。しかし、北陸鉄道の場合は方向幕が設置されていないため、とくに違和感を強く与える姿になっています。

 石川線では、この元東急7000系が中心となっています。7100番台はデハ7000形からの改造車で冷房装置付きです。7000番台もデハ7000形からの改造車ですが、冷房装置が取り付けられておらず、夏は運用されません。

 東急7000系には日立製作所製の電装品を備えた車両(日立車)と、東洋電機製造製の電装品を備えた車両(東洋車)がありました。日比谷線乗り入れ用とされたのは東洋車ですが、北陸鉄道に移籍したのは日立車です。

 7200番台には前面にも側面にも行先表示機がなく、運転室の隣の窓(3枚窓のうちの中窓)に行先表示板が掲出されます。もっとも、現在の石川線には途中の駅で折り返す電車が運行されていませんので、方向幕のようなものは不要でしょう。

もう一度……

 鶴来駅からは、石川線の加賀一の宮までの区間、および能美線が伸びていました。その痕跡がはっきりと残っています。カーブのためにわかりにくいのですが、この先に踏切の跡があり、線路はそこで断たれています。

またまた……

鶴来駅には1番線と2番線があります。駅舎は1番線にありますが、これから乗ろうとする野町行きは2番線から発車しますので、駅の構内にある踏切を渡ります。

かつて、石川線には準急が走っていました。そのため、方向幕には「普通」の字が残されています。現在はこの「普通」、つまり各駅停車しか走っていません。

 鶴来駅の構内に車庫があります。遠くからではありますが、その様子を撮影してみました。

 右側に止まっているのが7000番台で、夏は運用されません。左側のオレンジ色が目立つ車両は7700系で、元京王3000系として井の頭線を走っていたものです。東急7000系に次ぐオールステンレスカーですが、前面の上半分がFRPで製造されていたため、「ステンプラカー」とも言われていました。京王時代、FRPは7色も用意され、ホームで待っている乗客を楽しませてくれましたが、北陸鉄道ではオレンジ色に統一されました。

 なお、石川線の7700系は1編成だけですが、浅野川線にはやはり元京王3000系が8000系として走っています。浅野川線の車両は8000系に統一されていますが、扉が片開きか両開きかで8800番台(片開き車)と8900番台(両開き車)に分かれています。

 また、中程の奥に、黄色の大きな雪除けを付けた電気機関車が止まっています。ED20形で、冬の除雪用に残されています。

 石川線の駅で、現在、駅員が配置されているのは、この鶴来駅と野町駅だけです。また、乗り場に番号が付けられているのも、この鶴来駅と野町駅だけです。途中、道法寺、額住宅前、新西金沢で列車交換ができるようになっていますが、番号は付されていません。

 関東地方の、とくに大手私鉄の駅では、乗り場が二つ以上あれば1番線、1番ホームというように番号が付されているのが普通です。西武多摩湖線の青梅街道駅のように乗り場が一つしかなくとも自動放送で番号が言われる駅も少なくありません。二つ以上乗り場があるのに番号が付されていない駅は、都電荒川線や東急世田谷線のような軌道、東京モノレール、首都圏のJR各線の中のほんの一部の駅くらいでしょう。

 これに対し、関西の大手私鉄など、西日本では乗り場が二つあっても番号が付されていない駅は少なくありません(代表例は阪急、京阪京津線・石山坂本線)。JR西日本でも多いようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸鉄道石川線野町駅 | トップ | 代ゼミが大規模閉鎖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事