ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

あまり類例のない譲渡 大手私鉄から大手私鉄へ

2023年09月26日 16時30分00秒 | 社会・経済

 今日(2023年9月26日)付で、西武鉄道、東急電鉄および小田急電鉄が共同で「西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄 『サステナ車両(※)』を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります」という文書(https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20230926_sasutenatrain.pdf)を公表しました。

 何時であったか、噂を小耳に挟んだことはありましたが、実際に行われるとは驚きました。大手私鉄から中小私鉄に車両が譲渡される例はたくさんありますが、大手私鉄から別の大手私鉄に営業用車両が譲渡される例はあまり、というよりほとんどないからです。私が知っているのは、名古屋鉄道が東京急行電鉄から3000系(初代)を通勤輸送用として大量に購入したことくらいです(リースというのであれば、京浜急行電鉄1000形(初代)が京成電鉄にリースされたという事実があります)。西武鉄道は、自社の工場で車両を作っていたくらいで(2000系、101系など)、他の大手私鉄から車両を購入するということは考えられなかったのです。

 ここで「サステナ車両」とは、西武鉄道が独自に定義したものであり、「他社から譲受したVVVFインバータ制御車両」を意味します。

 西武鉄道が東急電鉄から譲り受けるのは9000系、小田急電鉄から譲り受けるのは8000形です。東急9000系は、VVVFインバータ制御車両としては初期のもので、1986年から1991年まで製造されたものです。一方、小田急8000形は1983年から1987年までに製造されたもので、最初からVVVF制御車として登場したものでなく、界磁チョッパ制御車として製造されたものの、21世紀に入ってから一部が改造されたのでした。

 譲受の理由は、次のように書かれています。「西武鉄道では、本線系(池袋線・新宿線など)への新造車両の導入に加え、『サステナ車両』を支線系(国分寺線や西武秩父線など)に導入することにより省エネルギー化を加速し、2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指します」。

 まず、小田急8000形が2024年度から西武国分寺線に導入されることとなっています。次に、東急9000系が2025年度から西武多摩川線、多摩湖線、西武秩父線および狭山線に導入されることとなっています。いずれも2029年度までの予定で、小田急8000形および東急9000系の両系列を合わせて100両が西武鉄道に譲渡されることとなっています。

 西武秩父線はかなり勾配区間が多いはずですので、東急9000系で大丈夫なのかとも疑いたくなりますが、大丈夫なのでしょう。あるいは改造も行われるかも知れません。

 「サステナ車両」の導入効果は、次のように説明されています。

 「VVVF化100%による使用電力量削減に伴うCO2排出の削減(2030年度時点での想定)

 サステナ車両100両導入→年間約5,700t(約2,000世帯の年間排出量)のCO2削減

 ※旧型車両(直流モーター車)に比べ、使用電力量は約50%削減」

 「車両のリユースによるCO2削減

 ・新車製造時に排出するCO2の削減 約9,400t(1両あたり約94t・100両合計)

 ・車両廃棄時に排出するCO2の削減 約70t(1両あたり約0.7t・100両合計)」

 現段階ではあくまでも以上のように予定されているということですが、実現するとなれば、これはかなり大きな出来事です。また、大手私鉄であっても支線とされる線区の中には赤字を計上しているところも少なくないでしょう。車両の更新の在り方として、今後、他の大手私鉄に普及するか否かが注目されるところです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 候補は芸備線と筑肥線か | トップ | 衆議院解散制限法案 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事