空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

プロによる調整 

2010-06-08 08:20:21 | OldBike復活計画
以前からユーラシアのフロントディレーラーの取り付けが気になり色々試してみたのですが、結局は元の位置に収まっていました。

しかし、どうもチェーンとフロントディレーラーのプレート(?)が干渉するような音が気になっていました。自分としてはチェーンの伸びが原因ではないかと思い、ショップに相談に(交換するつもりで)行くことにしました。


「チェーン、まだいけますよ・・・」

そこで、症状を伝えてチェックしてもらったところ・・・

1.エンドが歪んでいる。
2.フロントディレーラーのプレートが曲がっている。(5速用のチェーンなので強度的にプレートの方が負けてしまう?)

プラス・・・
・クランクが微妙に波打っている。(当時の精度としては仕方ないかも)
・チェーンのリンク部分の形状が干渉しやすい

1と2を修正、調整してもらったところバッチリ音が消えました。
もちろん、フロントディレーラーの取り付け位置も一般的な位置に収まりました。



さらに、フロントホイールのセンターが≒1cmずれていたので、スポークの張りで調整してもらい、BB、ハブのガタをチェックしてもらいました。

今回、自転車の根本的な仕組みが分っていない自分を反省。
これだけ調整して作業料が2千円に満たないのは申し訳ないと思いました。(僕が何日もかかって出来なかったことが、数十分ですから・・・)

そして・・・

「値打ちのある自転車ですね。」

・・・と言われ、正直ちょっとうれしかったで~す。 また何かあったら見てもらおうっと・・・




さて、6月6日(日)は朝練コースを変えてフルーツパーク往復




距離は同じくらい(≒42km)ですが、奥山往復コースよりもさらに平坦

テレっと走りたい時のコースに設定?