少林寺拳法時代の兄弟子と久しぶりに再会しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/57c41abb8868590fd1cc2f19b24c9dbc.jpg)
今は日本拳法の指導者として活動されています。
当時(20年以上前)から少林寺拳法をメインに柔道と日本拳法も修練されていた、筋金入りの武道家です。今の武道界(?)の裏話なども聞くことが出来て、楽しいひと時でした。
「今の親は勝つことばかり子供に求めているんだよなぁ・・・」
大会で3位になった子供に対し、誉めるよりも「なんで優勝出来なかったの!」と叱る母親なんて当たり前のようです。(あれっ?父親の存在は・・・)
「勝つ」っていうことがどんな意味を持つのか・・・お母さん、わかっていますか?
「子供を通して、親を教育してくださいよ。」とお願いすることしか出来ない自分がちょっと歯痒かったです。
しかし、僕の中での日本拳法は、「関西流と関東流がある」&「ど突き合い」のイメージが強かったのですが、だいぶ様変わりしたようですね。
検索していたらこんな動画も・・・
・・・少林寺の技も少し変化してきているように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/57c41abb8868590fd1cc2f19b24c9dbc.jpg)
今は日本拳法の指導者として活動されています。
当時(20年以上前)から少林寺拳法をメインに柔道と日本拳法も修練されていた、筋金入りの武道家です。今の武道界(?)の裏話なども聞くことが出来て、楽しいひと時でした。
「今の親は勝つことばかり子供に求めているんだよなぁ・・・」
大会で3位になった子供に対し、誉めるよりも「なんで優勝出来なかったの!」と叱る母親なんて当たり前のようです。(あれっ?父親の存在は・・・)
「勝つ」っていうことがどんな意味を持つのか・・・お母さん、わかっていますか?
「子供を通して、親を教育してくださいよ。」とお願いすることしか出来ない自分がちょっと歯痒かったです。
しかし、僕の中での日本拳法は、「関西流と関東流がある」&「ど突き合い」のイメージが強かったのですが、だいぶ様変わりしたようですね。
検索していたらこんな動画も・・・
・・・少林寺の技も少し変化してきているように思いました。