確定申告出してきました。
赤いジェンマ250で、税務署に乗り付けました。
(「遊覧船乗り場」ってどこの税務署なんだ?)
朝1番で出したので、人も少なく、手続きはものの2分で済みました。
年中行事なのですが、そして丸1日もあればできる作業なのですが、つい先延ばしにして、いつも2月の末か3月の初めになってしまいます。
それにしても、国税庁の確定申告書作成ソフト(WEB)は、さすがスキがなくて、よくできたソフトですね。これのおかげで、去年の情報は利用できるし、電卓はほとんどいらないは、計算間違いはないはで、以前手書きで出していた時よりすごいスピードアップしました(ただし、e-Taxは、住民基本台帳カード(ICカード)、電子証明書、ICカードリーダーライターが必要など、あまりにもハードルが高いので利用していません)。
計算が不得意なゲルストマン症候群の私にとっては、最強のツールです。
ところで、マイナンバー必要なのかと思ったら、28年度分からなんですね。
小出しにしないで、早くバンバンやって、税金逃れしているやつ、一網打尽にすればいいのに。
1月30日に ヨドバシ.com で予約していた KATO DD51 後期 耐寒形 北斗星 がやっと、やってきたのですが、ヨドバシでの予約は初めてだったので、自分の中で、ちょっと混乱があったというお話をひとりごちます。
![]() KATO 7008-2 DD51 後期 耐寒形 北斗星 鉄道模型 |
Amazon情報では、発売は2月29日らしいとのことだったので、そろそろかなと、3月1日にヨドバシの商品ページをを見てみると、既に発売になっており、いま注文すれば、明日届くとの表示でした。
では、自分の注文したものも、もう発送されたのかなと、注文履歴のページを見ると、見慣れない表示が。
「商品事情によりメーカーからの納品期日に変動がございます。商品情報ページ上の納期状況が優先されております。予めご了承ください。」
うーん、意味が分からない。
1.「納品期日に変動がございます」ということは、2月29日が先伸びになったということですよね。でも、もう発売して今日頼めば明日届く状況なのですよね?
2.「商品ページ上の納期状況が優先されております。」 確かに今日頼めば明日届くと書いてあるのに、予約で注文した品物はまだ発送もしていないということですからね。
3.じゃあ、いつ予約した商品は届くんだよ。
ヨドバシの在庫より、だいぶん前に予約した品物が後回しにされるってどういうことなの?
まさか、あとで、結局、「メーカー在庫がなくなりましたので、予約は取り消させていただきます。」なんて言わないでしょうね。
それなら、予約は取り消して、いまヨドバシに有る在庫品を注文すれば明日には確実に手に入れることができるのだから、その方法を選択したほうが安全なのでは?
でも、予約を取り消している間に、在庫がなくなったら元も子もないし、先に在庫品を注文したら、予約の品物も発送されていて2重に購入することになったら面倒だし
と、頭の中をぐるぐるといろんな思いが交錯する、悩ましい文章です。
この状況については、デジャヴがあります。Google の Nexus7を注文した時のあのやきもきした時と同じです(デジャヴじゃなくて現実だった)。
ググってみても、結局この文章の解釈は買い手側の推測の域をでていないようで、はっきりしませんでした。
まあ、しばらく様子を見ることにしたら、夜中の3時にメールが届いて、商品を発送したとのことでした。あわてて対応しなくてよかったです。
だから、あんな文章ではなくて、「いま準備中ですので、しばらくお待ちください」にしておけば混乱しないですんだのに。
と、どうでもいいことに頭を悩ませて届いた品物をみっちゃんに検査してもらいます。
呆れて、検査する気力もないようです。
さて、車体番号つけてから(1093、1100、1138、1140がチョイスできますが、調べると、あんまりいわくありげな番号でもないような)、秘密兵器でもだすかな。
※後でわかったのですが、車体番号1100と1138は、ラストランのDD51の車体番号じゃないですか!! KATOさん!! 一言添えて置いてくれればいいのに。すでに接着剤つけて他の番号貼っちまったよ!!