椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2024年10月 奈良 その7

2025-02-13 01:18:32 | 観光
平城宮跡公園に行くのに大和西大寺駅から歩きましたが、帰りは
バス停から近鉄奈良駅へ。

ちょうとお昼時で歩き回ってお腹が空いて駅ビルにある
定食を提供するお店に。
近くにお勤めの男性客ばかりだったのですが・・・・
ご飯が普通盛りでも大盛りに感じられるカキフライ定食をいただきました。
女性の方たちができぱきと運んだり片付けたりして、食事もおいしかったです。

近鉄奈良駅の土産物のお店で十津川村の杉でつくられた
しおりがありました。

十津川村には行けませんでしたが、長男の設計事務所が
「十津川村災害対策本部拠点施設」を設計して勝手に身近に感じたりしております。十津川村の歴史にも興味深いものがありますね。

第5回AND賞 最終選考会

2025-02-13 00:55:00 | 建築
第5回AND賞 最終選考会

「十津川村災害対策本部拠点施設」が最優秀賞に選ばれました。

[美しき日本] 奈良 十津川村 瀞峡

2025-02-10 10:46:45 | 母の家
[美しき日本] 奈良 十津川村 瀞峡

奈良のいろいろな意味での奥深さを知ることが出来て
幸福な気分になります。

天界の村を歩く2 紀伊山地 小原川(奈良県)

2025-02-10 10:03:13 | 元気をもらう
天界の村を歩く2 紀伊山地 小原川(奈良県)

高齢者の一人旅では奈良の奥深くまでは残念ながら行くことができません。
でも今はありがたいことにこういった動画を作ってくださる方たちがいて
出かけた気分になることができます。

古代の人たちは奈良の災害の少なさと森林に目を付けた?
子孫の方たちの一部が暮らしている?

2024年10月 奈良 その6

2025-02-07 00:25:16 | 歴史あれこれ
10月15日 ホテルのエレベーターで外国人の女性と一緒になり、思い切ってどちらから?と聞いてみました。スペインとのことで、「トレド!」と反射的に言ってしまいました。「あなたはスペインのトレドに行ったことがあるんですね」と言われて・・・ まったく英語の会話と無縁になっていてうなずくことしか。💦💦
高校時代の修学旅行でも似たようなことがあって
そのときはスイスから、という女性2人の方たちでした。
どちらにしても私にとっては出身地が予想外に感じられたりしました。

近鉄奈良駅から大和西大寺駅へ。

「安倍晋三」はひょっとして西大寺の由来に着目した?
西大寺に行ってみればよかったのかな
と帰ってから考えたのですが、この日は平城京跡へ向かいました。
連休明けで誰もいない・・・広い空間を独り占め ( *´艸`)





所沢にも通じる空気を感じたのはなぜだったのか。
近くに東京・国分寺があるのだから当然なのかもしれないけれど・・・・

平城京の工事に関東から多くの人々が連れてこられたなどと
想像してしまったから?

あるいは、大きな噴火や地震があって、それから避難するために
大勢の人間が関東から移動した?