椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

10月5日のまち  記念講演会

2008-10-08 15:47:57 | 所沢
☆管理人の意見を含みます☆

DIAプランというものがあるのだそうです。

埼玉県西部地域まちづくり協議会というものがつくられているのだとか。

DIAプランについては こちら

20周年記念行事としての講演会に出かけてみました。

森永卓郎さんの景気分析の講演は熱のこもったものでたいへんわかりやすく、

とくにこの地域にはいい人ばかりだということで、会場が大いに盛り上がっていました。 


ただ残念なことに、講演会の前に行なわれた表彰式などの進行については、

違う地域の職員が多く参加しているせいか、かなり不備な面が感じられて、

これで地方分権は大丈夫かと思うほどでした。


******************************

首都直下型地震が心配される中で、このままでは大地震があったとき

首都機能がマヒしてしまうおそれが少なからずあると思われます。


DIAプランのこの地域に首都機能の一部を移転することは比較的容易で、

とくに所沢市は広大な米軍基地跡地があり事業にすぐ着手できる

と思います。


低層の木造の建物でいいと思います。スギをたくさん使えばいいのでは

ないでしょうか。

職住近接ともなり、景気対策としてはもっとも効果的なものとなります。

内需拡大の起爆剤としてもっとも適切なものではないでしょうか。

選挙目当てのばら撒きでは政治不信が増すだけでおそらく景気は

浮揚しないでしょう。

地方自治体の職員にとっての地方分権のあり方を探る意味でも首都機能

一部移転というものをしてみる意義はあると思います。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に





みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

関東情報から埼玉情報へと移りました。応援をよろしくね。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤村眞樹子)
2025-02-03 09:44:40
関東大震災のときには上野公園が避難場所としての役割を果たした?
首都圏の大災害時は所沢航空公園のような場所があちこちに必要なんでしょうね。
いろいろな意味での2次災害に気配りが必要だと思います。
災害時の迅速な救援は自衛隊の力をどう生かすかではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。