椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2016年3月の東北は〔5〕

2016-03-30 11:50:02 | 平和を考える
青森の大空襲は悲惨なものであったのだと聞いています。
青森空襲については こちら

人口の多いところを囲むように爆弾が落とされ
その中から逃げる人たちに対して立ちふさがって逃げるなと戻す人たちがいたんだとか。
現在でも危険回避の判断というものには十分な思慮が求められるのではないでしょうか。

母は当時18歳であり、営林局の官舎にいてその円の外側であったので、時々その青森空襲の話をします。

祖父は焼け出された部下2人を狭いところに連れてきて部屋を提供したのだけれど
結核を患っていたようで夜に咳が絶えず、祖母は娘への感染を嫌がって祖父に抗議したようです。

戦争とは栄養不足からの深刻な感染症を増やしてしまう面もあるのですね。
結核は若い人たちがより早く感染してしまう特徴があるようです。

大きな犠牲によって、青森市街地は広い道路がもたらされました。
青森に帰るたびに、青森の道路は広いと感じます。


ねぶた祭りや降雪に広い道路はなくてはならないものであったように思われます。

さらに補修が行き届いた広い歩道も青森の特徴かもしれません。
高齢者にとっても、あるいは自転車にとっても広い歩道はありがたいと思われます。









おいしい食べ物と広い道路、ゆったりした時間をぜひご体験いただければと思います。


どうぞ 青森にお立ち寄りください 

ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村