どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

この世界の片隅に、64回目鑑賞

2018年08月08日 15時10分00秒 | アニメ
前回に引き続き、またもや台風13号迫る中、ユジク阿佐ヶ谷へ!(^_^;

現着9時20分ころ、開館20分前。

こんな悪天候だし、並んでいる人なんていないんじゃ...と思ったら甘かった...地下ロビーへと続く階段に二人ほど並んでおり、後からも続々と(^_^;

今日はですね、来週15日(水)に行われる「セロ弾きのゴーシュ」トークイベントの前売券購入がてら、10時開始の「この世界の片隅に」もマッタリ観ようってことで来たのです。

午後は下北沢や池袋とか舞台挨拶イベントなんですけど、タイミング的に難しい...まぁ朝イチに作品だけを純粋に観ようってことで(^_^)

ロビーは作品関連の掲示・展示で華やかになってましたよ〜!




そして今だけ限定の大和ラムネを購入!

作品楽しみながらチビチビ味わいました(*^o^*)

今回は整理番号5番目で、どこでも好きな場所を選び放題でしたけど、前から4列目の右端をチョイス。

画面に対してほぼ水平で、前の席との高低差が大きくて、とても良い席でした。次回からここ優先にしたいと思うほど...。

その席に座ったことで、もう一つ利点が...音響効果が素晴らしかったんです!

前回の感想としては中音域メインで、低音はまぁまぁ...みたいに書いたんですけど、この席はまるで違って聞こえました。

低音が凄いのです。足元から振動がビンビン伝わってきて、砲撃音や空襲時の爆音が怖い...と感じるほどの効果がありました。

恐らく一段高くなっていて、前の方の列とは床の構造が違うため、響き方が違うんだなと...。

そしてサラウンドスピーカーにもほどよく囲まれている形になるので、非常に立体的に音が伝わってきて大満足な鑑賞となりました(*^m^*)

こんな天気で平日だし、ガラガラなのでは...と思ってましたが、甘かった!

9割に迫るほど客席が埋まったのではないでしょうか。

年齢層は中高年層と高め、男女比は1:2くらいかな...ストーリーへの反応具合から初見率は低めで、概ね2〜3回くらいは観ている人ばかりという印象でしたが、終盤にさしかかるとアチコチから鼻をすする音も...(^_^)

みんな本作が大好きなんだなぁ...そんな人たちとご一緒できて、幸せ空間に穏やかに浸れたって感じでしたね\(^o^)/

いや〜今回も良かったなぁ...文字通りマッタリ鑑賞できだし...「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」予告も観て、さぁ雨の中帰りますか...と身支度していたら「本日、ロビーに片渕監督がいらっしゃっております」と!!

え〜っ!?まさか!今日も???

ってことで興奮しつつツイートしたのでした(^_^;

つくづく凄い方ですね...本当に頭が下がります...(´д`)

...ということで、僥倖を噛みしめつつ、フワフワした夢見心地で帰路についた次第でございます(*´д`*)

8月7日(火)のつぶやき

2018年08月08日 05時59分33秒 | 事件・事故・災害