英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

3月末~4月初旬の寒さ

2024-05-08 17:45:00 | 気象
今日の最高気温は15.7℃。しかも、15℃を超えたのはほんのわずかな時間で、ほぼ13~14℃台の気温でした。
北寄りの風と寒気が重なると、福井は低い雲が垂れ込みます。冬の空です。もう少し寒気が強いと時雨ます。
この最高気温15℃というのは、3月末~4月初旬の相当します。福井は桜が開花する時期です。
桜は春を象徴する花で、暖かさを連想しますが、実際、この時期はまだまだ寒いです。と言っても、2月3月を経験した心身としては、4月初旬は暖かさを感じている時期とは言えます。
が、連休中に真夏日を経験しているので、今日はもう冬の寒さです。

ところで、この“最高気温15℃”を秋に当てはめると、11月20日頃に相当します。
こちらの方が、寒さを連想しやすいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しそうな?天気図

2024-04-18 14:29:53 | 気象
昨日から黄砂が襲来しています。
その黄砂に少し関連していると思うのですが、日本海からその北方のロシア極東にかけて、寒気が南下・停滞していて、弱い低気圧(寒冷渦)が大陸の黄砂を巻き上げているのではと、推測。

 そんな訳で、その辺りの低気圧がほとんど動きません。


 それで……特にどうと言う訳だはありませんが……
 上図よりもう少し時間が経過した天気図が、下図。

 天気図の高気圧や低気圧には、その速度が示されるのですが、動きが遅い時には「ゆっくり」とか「停滞」と記入されます。
 この図にも、それが記されています。
 「ゆっくり」は4つも!

 でも、混雑しているので、何だか忙しそうに感じます。

  ……ただそれだけの感想記事です。

 ついでに、上図より少し経過した天気図と、現在の天気図をアップしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2024年)の桜の開花は……

2024-03-26 17:19:39 | 気象
 学校は春休みに入っているのに、寒い!
 今日(3月26日)の最高気温は9.4℃。しかも、これを記録したのは午前0時03分。
 つまり、そこから気温が全く上がらない。午前2時からずっと8℃台(夜中~明け方の8℃というのは、この時期ではかなり暖かいのだけれど)。

 そして、午後3時からガクッと下がり6℃台に。日中の6℃台は大寒頃の寒さ。
 今年は、“異常な暖冬”と判断された。これはデータ的には正しいのだが、2月の暖かさに因るところが大きい。
 さらに、寒い時は寒く、暖かい時には暖かいという、寒暖差が大きいというのが特徴。暖かい部分が大きかったので、一冬としてまとめると、異常と言えるほどの暖冬と言えるのだ。
 3月が終わったら、記事にしようと思っているが、平年より寒い日というのは、4割ぐらいあった(3月15日時点)。
 私は寒さが苦手なので、感覚的には暖冬ではなかった。“平年並みの気温”とか気象予報士やニュースキャスターが言うが、1~2月の平年並みは、充分に寒いのである。(北日本の人にとっては、北陸の私が“寒い”と不平を言うのは、”ちゃんちゃら可笑しい”とお思いでしょう。ご容赦ください)
 確かに、降雪は少なく、雪かきの量や時間もかなり少なかったので、ありがたかった。それでも、午前中は雪か気に追われた日は4日ほどあったので、できればスコップを握る日がないようにしてほしい(←誰に要望している?)

 それはともかく、2月が異常に暖かかったので、今年の桜の開花予想はかなり早めだった。
 それが、3月上旬には、当初の予想より遅めに訂正され、3月半ば前にさらに訂正されたが、それよりもさらに開花が遅れた。
 今日3月23日に全国で1番早く咲き25日に宮崎、広島で桜開花が発表された。詳しく調べていないが、これらの3地点は、ほぼ平年並みの開花だったようだ。
 他の地域では、もっと開花が遅れるのではないだろうか?

《400℃の法則》
桜の花芽は秋から冬にかけて「休眠」状態に入り、寒さが厳しくなると刺激を受けて目覚める。 この「休眠打破」を2月1日と仮定し、1日以降の日々の平均気温を合計して400度を超えると開花するというもの


 たしかに、この法則は妥当であろう。
 ただし、今年は単純に当てはまらなかった。
 素人の私が言うのも何だが、《開花の要素》としては、2月の気温より3月の気温の方が大きく作用する
 さらに、気象庁などの予報機関は、3月の低温傾向を見誤っていたように思われる。

 と言う訳で、今年の開花予想は大外れ!

 まあ、私にとっては、もう寒いのは勘弁してほしい(北日本の皆様は、「日中の気温が6℃くらいで何を言っているんだ」と思っているでしょうね) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回(2024年1月23日~24日)の寒気  追記【訂正、お詫び】

2024-01-24 11:14:12 | 気象
今日(2024年1月24日)午前10時現在の積雪、福井市18cm、越前市25cm、大野市36cm、今庄35cm、敦賀市35cm、小浜市18cm、富山市21cm、金沢市12cm。

 『めざまし8』で天達気象予報士は「記録的な大雪」「ドカ雪」とか表現していた。
 全国ではその表現に該当する地域は多いのかもしれないが、山間部を除いた平野部(盆地)に関しては、昨日から今日にかけては福井県は積雪(降雪)が多かったと考えられる。
 しかし、「記録的な大雪」「ドカ雪」には該当しない。
 こういった表現は、地域によって差異があるのは当然であるのだが、福井県に於いて考えると、「ドカ雪」とは大いにかけ離れている。私の感覚では積雪70cm以上、一晩の降雪量が40cm、1日なら55cm位でないと、使って欲しくない言葉だ。積雪25cmだと「大雪」とも言わない(大雪は積雪40cm近く)。今回は「たくさん降った」ぐらいだ。もちろん、雪かきや運転を考えると、相当嫌な気分(疲れるし)。
 天達氏は、容易に「ドカ雪」を使い過ぎる。(解説も関東中心……視聴者数を考えると止む無しだが)

 さて、今回の寒気は……

 昨夜のデータもあればよかったが、保存し忘れました。

 昨年12月22日頃(積雪21cm)に比べて、寒気も強く、南下具合も大きい。

 ただし、寒気の大きさはやや小さい。
 上空5000mの寒気は今(24日午前中)がピークで、明日の朝には寒気の芯は抜ける。(今日いっぱいは、嶺南中心に降雪が続きそう)
 上空1500mの寒気はしつこく28日ぐらいまで残るので、北陸は雪ベースの日が続くと見られる。(ドッと積もることはなさそう)

 ちなみに、無茶苦茶寒くて雪もかなり降った昨年(2023年)1月下旬の寒気と比べてどうか?

 この時と比べると、南下具合は大きいが、寒気の規模は小さい。
 昨年のこの時は、24日から雪が続き28日に降雪が26cm(1日分)、最深積雪は29日に47cmに達している。(寒気が大きかったため)
 ホワイトアウト状態になった記憶がある。

「通常の寒さより10℃低い」というのは伊達ではない(2023年1月24日)
極寒列島だったが…(2023年1月24日~25日)
最強寒波は一応通過したけれど…(2023年1月26日~27日朝)
余雪?が辛い (2023年1月29日)
雪かきは続く……(2023年1月30日)


【追記】
《「記録的な大雪」「ドカ雪」には該当しない》と書いたが、敦賀など嶺南地方は(嶺南としては)「大雪」に該当する。
 さらに、関ヶ原、米原、長浜など、滋賀県や岐阜県はかなり大変なことになっている。関ヶ原では積雪58cm、米原も50cmで、名神高速道路では車が立ち往生、渋滞解消の見通しは立っていない。
 今回の記事は、福井県(嶺北地方)としては、「大雪には該当しない」という主旨だったが、いろいろ大変な苦労をしている方々には、配慮が足りなかった。
 私の雪かきの疲労を以って、ご容赦願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の寒気(2023年12月21日~23日)の寒気の検証

2023-12-23 17:58:31 | 気象
12月17日に今回の寒気について記事を書いたが、近辺ではほぼ予想通りだった。
 「ある程度の注意、雪かきの覚悟は必要かもしれない」と述べた。で、午前中に1時間半ほど運動をさせてもらった。
(店舗前と玄関前、嫁さん、子どもたち、母、そして私の車の駐車スペースと、けっこう大変なんです)

 一昨日(21日)の日付が変わるころから降り始め、昨日(22日)朝には積雪13cm。積雪10cm前後だと、除雪しなくても車の走行はできる。
 尚、福井市は積雪31cmで思いのほか降った。逆に、普段雪の多い今庄は積雪0だった。(敦賀や小浜などの嶺南地方も積雪はなかった
 ちなみに、22日午前7時時点では、金沢市15cm、富山市11cmだった。
 今回は雪雲が西風に乗って、西→東に流れた。
 今回の画像はないのですが、同じような傾向だった画像があったので、参考までにアップします。(2016年1月19日記事

 22日日中は1~2℃と寒く、雪も降ったが積雪は小康状態だった。ただし、夕方から降り方が強くなった。
 22日午後6時時点の各地の積雪は、福井市29cm、越前市11cm、今庄6cm、敦賀市0cm、金沢市18cm、富山市33cm(9時~18時の間にどんどん積もった)。

 で、今朝は………
 23日午前7時時点では、福井市38cm、越前市21cm、今庄35cm、敦賀市21cm、金沢市36cm、富山市47cm。敦賀、今庄は昨夜10ぐらいから、北西→南東の流れとなった筋状の雪雲の活発な部分が直撃し続けたようだ。
 さて、今回は私の地域では、「たくさん降ったなあ」ぐらいで済んだが、局所的には無茶苦茶降ったようで、本当に大変だと思う。
 局所的大雪の原因は……日本海の海水温が平年よりかなり高いうえ、強い寒気が南下、さらに、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)も発生していたと思われる。


【以下は、私の感覚、感触です】
 大体、積雪15cmを超えると、雪かきが必要。30cmになると、雪かきの量も、車の通行もかなり大変で「大雪」と言っても大げさではなくなる。
 この積雪30cmは1日20cm前後の“降雪”が二日続いて達することが多い。これが、一晩で積もるのは珍しく、そして、大変。
 積雪35cm~50cmぐらいだと、通常の「大雪」。生活に疲労やストレスが溜まる。
 積雪50cmを超えると、生活への支障があちこちで頻繁に発生する。
 積雪80cmを超えると、生活が麻痺する。「豪雪の部類に入る」

 最近の気象予報士は、簡単に「“ドカ雪”になる」と予報するが、ドカ雪は積雪80cmや、一日で40~50センチの降雪がある場合に使われていたように記憶している。
 もちろん、豪雪地帯や、雪国・北国の山間部ではそのくらいは、強い冬型や寒気の南下で頻繁に「ドカ雪」となるのかもしれない。
 でも、簡単に“ドカ雪”と言われることには、抵抗がある。“ドカ雪”→《非常に大変で、辛い記憶》が浮かんでくる。

 それに、今回は“顕著な大雪”という表現が頻発した。確かに、最近は“顕著な大雨”に関する情報(警報)が出される。これに類した情報(警報)だと考えられる。
 実際、検索してみると…
「顕著な大雪に関する気象情報」は、短時間に大雪が降り、その後も積雪が続いて重大な災害が発生する可能性が高まった場合に発表される情報と説明されていた。
 ……「大雪」自体が積雪が続く災害だと思うが、《“短時間”に大雪状態になるので、一層、警戒が必要》ということなのだろう。
 でも、「その後に積雪が続く」という表現と、「短時間に大雪が降る」という表現は、相容れないような気がする。
 
 他に引っかかった表現として、“最強寒波(寒気)”
 今回も使われていたが、大雪で大変な目に遭われている方のは申し訳ありませんが、“最強”というほどの強さではない。
 まあ、確かに、今シーズン最強という意味では、間違いではない。
 「強い寒気(寒波)」や「一級の寒気(寒波)」が妥当である。

 ともあれ、北日本には寒気が残るが、今日で寒気も弱まり、これから、特に年の瀬から来年1月4日過ぎまでは、かなり暖かい模様。うれしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回(2023年12月17日~24日)の寒気

2023-12-17 10:35:42 | 気象
この冬一番の寒気がやってきた。(来なくていいのに…)
今回は昨夜(12月16日)から25日にかけて、強弱をつけて南下してくる。南下のピークは17日、21~22日、24~25日の3回。
特に強そうなのが、21~22日





上図が今夜(12月17日、21時)、下図が22日9時の寒気の予想。


これがどのくらいの寒さや雪になるのかと言うと、正直分からない。
ただ、過去のデータで同程度の寒気の南下状態の日の、アメダスデータ(気温や降雪量)を参照すると……

 上空1500mの寒気は、今年(2023年)1月15日とほぼ同じ。(5000m上空の寒気が残っていれば、降雪量も推測できるのですが…)
 この時の最低気温は6.9℃、最低気温は10.6℃、降雪量は0。1月にしては大したことのない寒さ(今の12月中旬と比較してもほぼ平年並)。ちなみに、日中の天気は「曇時々雨」、夜間から翌朝は「曇後時々雨」だった。
 で、翌日(1月16日)の方が寒かったようだ。それでも、最低気温3.3℃、最高気温8.0℃、降雪量は0。
 この時は、上空5000mの寒気がそれほど強くなかったかもしれない。
 ただし、この少し後の1月24日辺りから強力な寒気が来襲して、5日間ほど毎日10cm~25cmの降雪があり、最深積雪61cmを記録している。
 最低気温も24日-3.9℃、25日-4.4℃、26日-3.1℃と非常に寒かった。

 要注意なのが21~22日の寒気で2月15日の寒気の状態に近い。


 上空1500mの寒気はやや緩やかだが、上空5000mはやや南下が強い。
 この時のアメダスデータは……最低気温-1.5℃、最高気温は2.5℃。これは大雪になる時くらいの寒さだが、降雪量は3cmだった。

 では、無茶苦茶寒くて雪もかなり降った1月下旬のと比べてどうか?



 冒頭の12月22日の上空5000mの寒気を再掲載

 若干緩めなので、そこまでにはならないようだが、ある程度の注意、雪かきの覚悟は必要かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(2023年12月1日)は寒かった ~~真冬の寒さとは?~~

2023-12-02 09:34:15 | 気象
昨日(2023年12月1日)は寒かった。
最高気温は5.7℃(09:17に記録)で、日中(9時~17時)も4℃~5℃台だった。


 簡単に言うと「真冬並みの寒さ」だった。
 では、「真冬並み」というのはいつ頃を指すのか?
 気象学的にはよく分からないが、私の感覚では「1月10日頃から2月10日ぐらいまで」で、もっと狭義で言うと「大寒の時期:1月20日~2月3日頃」(年によって1日変動があったような)。
 で、その大寒の時期の平年の最高気温は6.2~6.5℃なので、昨日は大寒の頃より寒かったということになる

 ただし、「平年」(平均した数値)というのが曲者で、大寒の期間でも日によって寒暖の差があり、最高気温が10℃を超える日もあり、1℃ぐらいまでしか上がらない日もある。
 大雪の時は、最高気温は1℃台なので、真冬の寒さというとそんな大雪の時の寒さを思い浮かべるのが普通なのではないだろうか?
 だから、「真冬並みの寒さ」とか「大寒の頃の寒さ」と言うと、「大雪の時の無茶苦茶寒い寒さ」を想像してしまうかもしれない。

 ダラダラと書いてしまったが、今回の記事はで何が言いたかったかと言うと……
・昨日は寒かった
・気象庁は「○月△旬の頃の寒さ」という表現を多用するが、感覚的には的確ではないことがある
ということ。

 この件に付随して、もう一言。
 11月29日頃の気象情報やニュースで「12月上旬の頃の寒さです」と言うことがあるが、「11月29日なんて、ほぼ12月上旬ではないのか?」と突っ込みたくなるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる週間予報(2023年9月初旬)、台風13号

2023-09-06 14:00:18 | 気象



 1番上の図は、8月31日発表の週間天気予報。
 この時、F気象予報士「週間予報に、久しぶりに雨マークが登場します。とは言っても、まだ少し先なんですよね。しばらくは、まだ晴れて猛烈な暑さが続く見込み、ただ、だんだんと湿った空気の影響を受けやすくなって、木曜日(7日)からは少し雨が降りやすくなりそうなんです。そして、その雨を境に最高気温・32℃、猛暑日の出口も見えてきています」

 ところが、翌日(9月1日)の週間予報(2番目の図)では5日から4日連続で雨マーク
「台風412号が進んできて、あまり発達せず(紀伊半島のかなり南方で)べったい低気圧に変わる予想となってきているが、九州付近に近づく見込み。この低気圧周辺の湿った空気が流れ込むこと、日本海に秋雨前線が再び停滞するようになることから、福井県の週間予報もガラッと傾向が変わってきましたと、悪びれることなく、予報を修正。

 そして、9月4日の予報では、「5日~8日まで4日連続の雨マーク」→「雨マークは6日の1日のみ」。ついでに言うと、4日(月)は福井市はほとんど降らなかったが、越前市付近は2時間で54ミリの土砂降り。5日(昨日)の福井市は降水量は8ミリあったが日照時間も6.4時間と、どちらかというと「晴れ」寄りの天気だった。(予報では「くもり一時雨」(1日発表)、「くもり」(4日発表))

先週金曜日には週間予報では連日雨の予報になっていたのですが、また、雨のマークは取れました。今のところ、雨のマークはあさって(6日)のみ。あさっては、まとまった雨になる可能性はありますが、7日、8日は曇りマークは、降水確率40%、晴れ間が出たりにわか雨があったり、変わりやすい空模様となりそうです」
 F気象予報士は、気象庁が発表する予報に準じて報じていると思われるが、予報の修正(訂正)をサラッと言ってしまう。もう少し悪びれてほしい。

★台風13号


 台風9号、11号は台湾方面に西進した。台風12号は小笠原から北西に進み、紀伊半島沖で熱帯低気圧(発達せず熱帯低気圧になる予報は見事に的中)になった。東北東方を通過した10号を除き、西進傾向にあった台風だが、今回の13号は東進。
 えっ?と思ったが、《日本海の秋雨前線が日本列島を南下》の予測しているので、日本海の高気圧が勢力を強め、前線を南下させ、台風も東方に押しやると見込んでいるのだろう。(西寄りの進路を取るという予報もあるらしい)
 それはともかく、台風の進行速度は見込み違い、4日の予想図よりはかなり南方に位置している。

 これらの予報が正しいとすると、日本海や大陸気団はやや涼しいので、もう少し気温が下がっても良いと思うが(実際、6日正午前後に寒冷前線が通過して、涼しくなった)、6日の週間予報では、最高気温7日…32℃、8日…31℃、9日…33℃、10日~13日…34℃とほぼ猛暑日。
 今後の気温は、台風の進路次第。果たして……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・猛暑続く(2023年夏) ちょっと疑問…三国のアメダスデータ【追記あり】

2023-08-06 09:49:36 | 気象
「猛暑続く」の続報?

【中日新聞・日刊県民福井より】(原文では漢数字で表記されていますが、数字に変換しています)
五日の県内は各地で気温が上がり、坂井市三国の最高気温は39.5℃を観測した。2022年8月1日に小浜で記録した39.1℃を上回り、県内の観測史上最高気温となり、福島県伊達市梁川の40.0℃に次いで、この日全国二番目の暑さだった。県内十カ所の観測地点すべてで35℃を超える猛暑日となった。 (北原愛、山本洋児)


 「猛暑続く」を書いたのが8月4日の夜で、それ以降も容赦なく暑さが続いた(増した)。この件については、後述するが、まず、三国のアメダスデータの疑問点から。
 昨日(5日)が無茶苦茶暑かったのは、紛れもない事実だが、三国のアメダスデータの気温の推移は不思議なところがある
11:50 33.8℃ 
12:00 34.8℃
12:10 35.3℃
12:20 34.4℃
12:30 38.1℃
12:40 38.1℃
12:50 38.3℃
 10分おきのデータであるが、12:10の35.3℃から10分後には34.4℃と若干下がり(これは珍しいことではない)、その10分後の12:30には38.1℃とジャンプアップ。
 数値だけではピンとこないが、グラフにすると異常さを感じる。

 考えられるのは、《12:20のデータに誤りがあったのでは》と。
 だとすると、12:20の気温は、35.3℃と38.1℃の中間地(平均値)36.7℃と考えるのが妥当か。それにしても、急激な気温上昇である。
 三国に関しては、4日の気温データも不思議。11:30は37.1℃であったが、12:00には32.6℃と、30分間で4.5℃も急降下している。この間降水もなく、ずっと日照もあったので、降雨により冷えたとか、寒気が流れ込んだとも考えにくい。

 まあ、それはともかく、4日夜も暑く、福井市は24時でも29.6℃と昼の気温だった。
 熱がこもったまま夜が明け、5日は空気の透明度が高く、日差しが強烈だった。“日差し”は”日射し”とも書くが、まさに“射す”ように身体を焦がしてくれた。
 福井市の最高気温は37.7℃、17時でも36.5℃、18時35.3℃、21時31.5℃、24時29.6℃であった。

 今日(6日)も午前9時30分で34.0℃……暑くなりそうだ

 ここ2,3日は、3階の倉庫は42℃まで上がりました。お風呂に入っているようなもの。
 39~40℃くらいまで上がることは、あるのですが、42℃は滅多にないです。

【追記】
 本日(6日)11時現在、三国の気温は37.8℃で全国1位。
 しかし、その10分後(11:10)には34.5℃、さらに11:20は33.8℃と急降下(この間、降雨なし)

 観測機器を点検した方が良いような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑続く(2023年夏)

2023-08-04 17:17:27 | 気象
 台風や大雨の被害に遭っている方々のことを思うと、「暑い」なんて不平は言っていられませんが……暑いです。暑すぎです。
 福井市の今日の最高気温は37.4℃。午後4時でも36.6℃……勘弁していただきたいです(最高気温39℃、38℃を観測する地域と比べればマシですが)

 今日(8月4日)、最高気温35℃以上の猛暑日になり、これで13日連続の猛暑日。日を重ねるにつれ、暑さが酷くなってきて、暑さによる消耗が蓄積しています。
 最高気温、7月22日は34.6℃で、その翌日の23日から35.2℃、35.3℃、36.1℃、35.5℃、35.5℃、36.6℃、36.7℃、37.1℃、36.4℃。8月になっても、1日は37.0℃、2日37.2℃、3日36.8℃、そして今日4日が37.4℃(午後4時現在)。
 最高気温が高いので、気温の曲線カーブも高くなり、午後6時(気象用語では「15時頃から18時頃」ですが、まあ、季節にもよりますが、一般的には6時前後を“夕方”と認知していいでしょう)の気温は、7月23日以後33.6℃、33.9℃、31.8℃、30.6℃、32.6℃、32.3℃、33.9℃、32.4℃、31.6℃、33.1℃、34.4℃、34.2℃。
 一昔前の夏なら、32~33℃は真昼の気温。一昨日(8月2日)の34.4℃や昨日(8月3日)の34.2℃など、ひと夏に3日か4日あるかの“滅茶苦茶暑い日の最高気温”に相当する。“夕涼み”という言葉は死語になってしまう……
 午後9時の気温でも、23日以後29.9℃、30.2℃、29.2℃、29.2℃、29.4℃、30.1℃、30.3℃、29.8℃、29.1℃、31.1℃、31.3℃……夜の9時でも30℃前後。最高気温が30℃以上になると真夏日というが、夜の9時で”真夏”の陽気だ(気がつくと、文体がいつの間にか、“敬体”から“常体”になっていた)
 一昨日、昨夜なんて夜9時で31.1℃、31.3℃。24時になっても29.4℃、29.7℃!

 「今日が一番暑い!」と言葉を発したが、昨日も、一昨日も言ったような気がする。
 今日午後5時の気温は36.3℃……猛暑は凶悪度を増している……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする