今朝の道の駅「スペースアップルよいち」は少し明るくなって、陽も射すようになってきた。

次女は今日の午後、新千歳空港から東京に帰る。その前に小樽に行きたいということだったので、余市をちょっと早めに出て小樽運河に立ち寄った。奥と二人で運河散歩だが、結局は北一硝子でショッピングということになったようだ。

11時半に次女を空港に送り届けて、再び奥と二人のたびというところだが、実はわれわれも今日の苫小牧発の新日本海フェリーで北海道を離れる。新潟まで行ってそこから日本海沿いに走って帰る予定。
苫小牧で昼食とショッピング。例によって札幌クラッシクを2箱買い込んだ。
苫小牧東港では17時頃我々が乗船する「フェリーしらかば」が入港してきた。慎重にゆっくりと岸壁に近づく。

岸壁近くの港内が狭いのでここで方向転換は大変だなと思っていたが、そのまま真っ直ぐ入ってきて「入船」の形で接岸した。
ゲートが空いてどんなクルマが出てくるかと見ていたが、大型トラックばかり。

少し飽きてきた。貨物はトレーラが主体だと思っていたが、この航路はこんなにドライバー付きのトラックが乗っているんだなと思ってしまった。それでは今夜はお風呂が混雑するかなと先回り。
本日の走行は159.0キロ、燃費は9.8Km/Lだった。


次女は今日の午後、新千歳空港から東京に帰る。その前に小樽に行きたいということだったので、余市をちょっと早めに出て小樽運河に立ち寄った。奥と二人で運河散歩だが、結局は北一硝子でショッピングということになったようだ。

11時半に次女を空港に送り届けて、再び奥と二人のたびというところだが、実はわれわれも今日の苫小牧発の新日本海フェリーで北海道を離れる。新潟まで行ってそこから日本海沿いに走って帰る予定。
苫小牧で昼食とショッピング。例によって札幌クラッシクを2箱買い込んだ。
苫小牧東港では17時頃我々が乗船する「フェリーしらかば」が入港してきた。慎重にゆっくりと岸壁に近づく。

岸壁近くの港内が狭いのでここで方向転換は大変だなと思っていたが、そのまま真っ直ぐ入ってきて「入船」の形で接岸した。
ゲートが空いてどんなクルマが出てくるかと見ていたが、大型トラックばかり。

少し飽きてきた。貨物はトレーラが主体だと思っていたが、この航路はこんなにドライバー付きのトラックが乗っているんだなと思ってしまった。それでは今夜はお風呂が混雑するかなと先回り。
本日の走行は159.0キロ、燃費は9.8Km/Lだった。
