昨日と本日、Campingcar Festa 2016 in HIROSHIMAが行われている。今日も天気がいいので、今回はスクータで行くことにした。クルマで行くとかなり早い時間でなければ、会場から少し離れた第二駐車場から連絡バスで会場入りする羽目になる。二輪車なら会場内の駐車場に止められる。
開場時刻には200人程度の人が入り口に並んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/eb27595ab9277543d0ae0ea15adc1479.jpg)
会場が狭いので中はかなり詰め込んで、キャンピングカー広島の数台は屋外展示場に並べていた。
入ってから最初にキャンピングカー広島のブースに行ってみた。今回は A to Z はアルファとアレンしか出していない。ALAMOのユーザとしてはちょっとさみしい感じだ。ALENのところで A to Z の社員から話を聞くことができた。次期 ALAMOシリーズはまだモデルコンセプトの検討中だそうだ。同社の他のモデルとの差別化をしようという事で、もう少し高級路線でいこうとしているようだ。ただAMITYのベース車両(マツダボンゴトラック)がモデルチェンジされたため、それへの対応が優先しており、ALAMOは遅れ気味のようだ。次期ALAMOもBe-Camで作りたいと言っていた。でも今現在ALAMOとALBIONは販売休止になっているということは、いすゞからBe-Camが供給されていないのではないかと思われる。うまくいけばいいけど。
A to Z も看板のALAMOが出せないとなると、経営的には苦しいのではないかと思う。ここはひとつ頑張ってやってもらいたい。
なお、現在唯一のBe-Camビルダーの日本特殊ボディーは出展していなかった。
撮ってきた写真は整理して明日以降に載せようと思う。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
開場時刻には200人程度の人が入り口に並んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/eb27595ab9277543d0ae0ea15adc1479.jpg)
会場が狭いので中はかなり詰め込んで、キャンピングカー広島の数台は屋外展示場に並べていた。
入ってから最初にキャンピングカー広島のブースに行ってみた。今回は A to Z はアルファとアレンしか出していない。ALAMOのユーザとしてはちょっとさみしい感じだ。ALENのところで A to Z の社員から話を聞くことができた。次期 ALAMOシリーズはまだモデルコンセプトの検討中だそうだ。同社の他のモデルとの差別化をしようという事で、もう少し高級路線でいこうとしているようだ。ただAMITYのベース車両(マツダボンゴトラック)がモデルチェンジされたため、それへの対応が優先しており、ALAMOは遅れ気味のようだ。次期ALAMOもBe-Camで作りたいと言っていた。でも今現在ALAMOとALBIONは販売休止になっているということは、いすゞからBe-Camが供給されていないのではないかと思われる。うまくいけばいいけど。
A to Z も看板のALAMOが出せないとなると、経営的には苦しいのではないかと思う。ここはひとつ頑張ってやってもらいたい。
なお、現在唯一のBe-Camビルダーの日本特殊ボディーは出展していなかった。
撮ってきた写真は整理して明日以降に載せようと思う。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。