今年も7月には北海道に行く予定だ。
本日、舞鶴ー小樽間の新日本海フェリーの予約をした。舞鶴は0時30分の出港なので、出発は前日の朝になる。
写真は新日本海フェリーのWEBから借用した。
フェリーは早い。20時間で小樽まで到着する。舞鶴から小樽まで道路を走ったら何時間だろうか。Google Mapによると北陸自動車道経由で1,320キロ、20時間半の行程らしい。時間的には同等だが途中で眠らないわけにはいかない。ここから舞鶴までいくのにも一泊が必要だ。急ぐ旅ではないが、7月半ばまでスモモとブラックベリーの収穫があるので、あまり早く出発することができないし、北海道では7月が花の盛りだ。そして7月になると道中の車中泊は暑い。 それで往路はフェリーということになる。
今回は右舷の船室を予約することができた。(左舷は景色もさることながら、船室が鉄の箱なのでLTEの電波が入りにくい。)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
本日、舞鶴ー小樽間の新日本海フェリーの予約をした。舞鶴は0時30分の出港なので、出発は前日の朝になる。
写真は新日本海フェリーのWEBから借用した。
フェリーは早い。20時間で小樽まで到着する。舞鶴から小樽まで道路を走ったら何時間だろうか。Google Mapによると北陸自動車道経由で1,320キロ、20時間半の行程らしい。時間的には同等だが途中で眠らないわけにはいかない。ここから舞鶴までいくのにも一泊が必要だ。急ぐ旅ではないが、7月半ばまでスモモとブラックベリーの収穫があるので、あまり早く出発することができないし、北海道では7月が花の盛りだ。そして7月になると道中の車中泊は暑い。 それで往路はフェリーということになる。
今回は右舷の船室を予約することができた。(左舷は景色もさることながら、船室が鉄の箱なのでLTEの電波が入りにくい。)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。