昨日の走行は26キロ、その前から100キロ程度の走行なのでサブバッテリーの残量が気にかかっていた。昨夜はインバータの電源を落として眠りについたが、今朝はほぼ無負荷の状態で23.8Vと残量はおそらく20%を切っている。今日もあまり走らない予定なので、まずは駐車場の国道よりの所に行って、1,200rpmくらいで2時間ほど充電運転だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/d7e176837eba04d017190cfa13883e4c.jpg)
例によってアクセルに突っかい棒をしてエンジン回転を保っていたが、終わりごろになって暑くなってきたのでエアコンを入れたところ、途端にエンジン回転が900rpmくらいまで落ちた。なるほどそのくらいコンプレッサーの負荷が大きいわけだと納得した。その後突っかい棒を直して1,100prmくらいにしたのが上の写真だ。
当初の充電電流が60A弱で最終的には15A程度だったので、ざっと60AHくらいは入ったのかなあ。これで明日のお昼くらいまで保つかな?
今日は朝からかなりまとまった雨が降るという予報だが、雨は来ないで蒸し暑い。南からの湿った空気が入り込んでいるので、そのうち降り出すだろう。予定通り今日は洗濯日にしよう。昨日も行った新宮イオンの駐車場の片隅のコインランドリーで洗濯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/87bb00852b2a45970b891d62623ea40e.jpg)
ここは洗濯・乾燥一貫機がないので面倒ではある。
お昼も近くの店で魚定食を食べたりして、今日一日この近辺で過ごしてしまった。奥はイオンでいろいろと買っていたようだ。雨は降ったり止んだりで予報ほどの降りではなかった。
17時前に明日の行程を考えて移動する。明日は大門坂を歩いて那智大社だ。そこで今夜は大門坂駐車場に行っておこうというわけだ。
今日の温泉として大門坂の手前にある、那智天然温泉というところをネットで見つけていたが、現地に行っても何もない。改めてネットで検索したら災害で被災した後にまだ再建されていないとのこと。残念だが仕方ない。ここまで来たのだからこの先の那智山 蓬莱乃湯というところにでも行こう。ここは那智かまぼこセンターの2階ということで、あまり期待していなかった。ごめんなさい、しっかりしたいいお湯でした。たしかにかまぼこお土産センターの2階にあるし、浴室は中級ホテルのお風呂といった感じだが、お湯はいい。アルカリ性低張性中温泉で無色透明のお湯は肌がつるつる、指先がちょっとぬるぬる。成分総計は0.23グラム/kgで少ないが、いままでヌルヌルの素だと思っていた炭酸水素イオンは6.1mgしかなく、あまりおなじみでないメタケイ酸水素イオンが37.0mgでpHは何と10.0なのだ。気持ちよくお風呂から出てきた。
このすぐ先が大門坂駐車場だ。雨の中、この時間は無人、無車だ。あすは早朝から?大門坂を上がる。
本日の走行は26.7キロ、燃費は7.8km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/37/1288853545e2fbbdd0fef101592c9acb_s.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/d7e176837eba04d017190cfa13883e4c.jpg)
例によってアクセルに突っかい棒をしてエンジン回転を保っていたが、終わりごろになって暑くなってきたのでエアコンを入れたところ、途端にエンジン回転が900rpmくらいまで落ちた。なるほどそのくらいコンプレッサーの負荷が大きいわけだと納得した。その後突っかい棒を直して1,100prmくらいにしたのが上の写真だ。
当初の充電電流が60A弱で最終的には15A程度だったので、ざっと60AHくらいは入ったのかなあ。これで明日のお昼くらいまで保つかな?
今日は朝からかなりまとまった雨が降るという予報だが、雨は来ないで蒸し暑い。南からの湿った空気が入り込んでいるので、そのうち降り出すだろう。予定通り今日は洗濯日にしよう。昨日も行った新宮イオンの駐車場の片隅のコインランドリーで洗濯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/87bb00852b2a45970b891d62623ea40e.jpg)
ここは洗濯・乾燥一貫機がないので面倒ではある。
お昼も近くの店で魚定食を食べたりして、今日一日この近辺で過ごしてしまった。奥はイオンでいろいろと買っていたようだ。雨は降ったり止んだりで予報ほどの降りではなかった。
17時前に明日の行程を考えて移動する。明日は大門坂を歩いて那智大社だ。そこで今夜は大門坂駐車場に行っておこうというわけだ。
今日の温泉として大門坂の手前にある、那智天然温泉というところをネットで見つけていたが、現地に行っても何もない。改めてネットで検索したら災害で被災した後にまだ再建されていないとのこと。残念だが仕方ない。ここまで来たのだからこの先の那智山 蓬莱乃湯というところにでも行こう。ここは那智かまぼこセンターの2階ということで、あまり期待していなかった。ごめんなさい、しっかりしたいいお湯でした。たしかにかまぼこお土産センターの2階にあるし、浴室は中級ホテルのお風呂といった感じだが、お湯はいい。アルカリ性低張性中温泉で無色透明のお湯は肌がつるつる、指先がちょっとぬるぬる。成分総計は0.23グラム/kgで少ないが、いままでヌルヌルの素だと思っていた炭酸水素イオンは6.1mgしかなく、あまりおなじみでないメタケイ酸水素イオンが37.0mgでpHは何と10.0なのだ。気持ちよくお風呂から出てきた。
このすぐ先が大門坂駐車場だ。雨の中、この時間は無人、無車だ。あすは早朝から?大門坂を上がる。
本日の走行は26.7キロ、燃費は7.8km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/37/1288853545e2fbbdd0fef101592c9acb_s.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。