エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

娘とドライブ

2025年01月24日 | 旅行・観光・名所・ショップ

帰省中の娘と休みが合った。

「山に行くか?」

「いかん」(即答)

1時間半運転して行った先は久礼大正市場。

冬の平日は閑散としています。

人気店の一つ、田中鮮魚店は営業中。

新鮮なお魚が並んでいます。

向かいの食堂の案内板、なるほど、先に魚を買うのか・・・。

スマガツオとブリ、それにお味噌汁とごはんを注文。


順番が呼ばれるまでは他の物を物色。

観光客「今日は藁焼きの実演はやらないのですか?」

「やりましょうか!」

裏手に回り、藁焼きを解説付きで見せてもらった。

スゲー。

おお、美味そう・・。

あ、名前呼ばれた。裏手の小屋に案内された。

いや、これは美味いやつやん!

お味噌汁もダシが効いてて美味しい。娘と二人分で1800円とリーズナブル。

大満足で外に出ると、先ほどの藁焼きカツオが・・・、ん~タイミングが残念。

帰りに寄った窪川岩本寺はお遍路の札所。

ここの本殿といえば・・・

見事な天井画。

住職の趣味で集められたらしい。

名物、マリリンモンロー。

食後のデザートとして選んだのは寺の麓の和菓子屋さん。

茶の間は一組限定で先客の外人が居たので、先に進むことに・・。

でも、女子はスイーツがいるのだろうと向かったのは「道の駅とおわ」のカフェ。

モンブランで娘の機嫌とりにかかる。


窓の外は四万十川、向かいはウルトラのコースでもある。

愛媛宇和島経由で最後に向かったのは「だるま夕日」。

お、いい感じ!

あれ?そのまま沈んだ・・・、前にダルマになったのは運が良かっただけか。

・・・と、長いドライブは終了。

年頃の娘なのによく親父に付き合ってくれたな~。

まあ、美味いもんに釣られただけかもしれん(笑)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7新年はだるま夕日から

2025年01月05日 | 旅行・観光・名所・ショップ

お正月休み最終日は、四万十市のお隣り宿毛市咸陽島付近にお出掛け。

お目当ては、見ると幸せになるという「だるま夕日」。

近くにいたおじさんの話では、海の向こう九州大分の海水温がナントカカントカで「だるま」になる条件は厳しそうだと・・・、

むむむ、プロっぽい人にそう言われると残念な気持ちにもなるが・・・

静かにその時を待ちます。

何か神々しい・・。

さあ、そろそろです。

お!いけるんじゃないか!?

いける!これはいけるぞ!

やったー!だるま!

ビギナーズラック。

嫁「地球ってすばらしい」・・・何のこっちゃ

正月休みは元旦から4日間、ひたすら食べては寝るを繰り返すという年に一度の休息モード。

さらに朝からビールを飲むという・・もうやりたい放題。

最終日に罪悪感で5kmほどジョギングしてみたけど、しんどいしんどい。

走らなくなると走れなくなる体、分かってるんやけどね。

でもまあ、幸運のだるま夕日も拝めたので今年一年良いことあるかもです。

さあ、仕事に遊び、頑張るぞ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらほー

2024年09月21日 | 旅行・観光・名所・ショップ

9月某日、

徳島で働く息子のアパートで前泊、

翌日、念願の目的地へと出発!

鳴門海峡大橋を渡り、

ポートタワーを横目にしながら、

西宮に辿り着いた目的地は、

甲子園球場。

昭和のイケオジ・・、いやイケオジはまだか・・、昭和のオッサンは野球好き。

巨人ファンの家庭で育った私は当然ジャイアンツファンだった。

テレビは巨人戦しか映らないし、それが当たり前としか思っていなかった。

少年時代は左投手の新浦が好きで、学生時代は篠塚の大ファンだった。

高校を出て大阪に出向いてカルチャーショックを受けた。

巨人ファンでなければならない理由などひとつもなく、好きな球団を応援すればいい、

変な呪縛から解放された私は、一番弱いチームを応援してみることにした。

その時弱かったのがヤクルトスワローズ、

選手の名前を覚え、応援してみると親しみも沸き始め、負けてばかりだったが楽しくなった。

赤鬼ボブホーナーが目の覚めるホームランを打ち続け、

そのうちボヤキの野村監督とメガネ捕手古田の活躍で、ついに優勝した。

弱いチームが強くなる過程の魅力にとりつかれた私は、次の弱いチーム横浜ベイスターズを応援するようになった。

グラウンドに乱入したファンに片膝をついてサインをするレイノルズに惚れたり、

その後の外人ローズ、ブラックスは、頼もしくてカッコよかった。

洗練されたユニフォームで躍動する選手たち、大魔神佐々木の活躍でついに優勝した。

そして、私が大阪を離れ地元高知に帰る頃、ついに阪神タイガースを応援するようになった。

関西人たちが弱くてもこよなく愛するタイガース、

それは大阪の文化と同じで、熱くて少しだらしなくて、そして優しい。

この球団は応援しだすとドハマりしてしまう禁断の果実とでもいうか・・・、そんな感覚。

しばらく優勝から遠ざかっていたが、ついに去年、頂点に上りつめた。

阪神ファンは居心地がよく、もうずっとここでいいか・・・。

さて、私は仕事柄月曜日がお休みでプロ野球観戦には縁がなく、(近年パリーグは月曜開催もある)

甲子園で野球観戦といえば高校野球ばかりだった。

今回、月2回の火曜日の休みを利用して念願の甲子園でのタイガース観戦。

ついに来たぞ!

歴史を感じさせる雰囲気たっぷりな球場。

今夜の相手は打線が強烈なベイスターズ。

久しぶりの青柳と左のエース東とのマッチアップ。

う~ん、大丈夫だろうか・・・。

PM4:00開門。

席は3塁側、しかもポール際しかとれなかったが案外グランドは近い。

まずは腹ごしらえ、

運転手は息子なので飲んでも大丈夫。

いや、・・・浜地の実家は確かに酒屋だが、このヨーグルト梅酒はメチャ旨やんっっ!!

甲子園焼きそばはフツーです。

暗くなり始め、そろそろ試合が始まります。

お、トラッキー!

姉さん達も盛り上げてくれます。

テル!頼むぞー!(私はこの規格外の男のファン)

いや~、甲子園は最高だな~!

近本のタイムリー!!

イケイケのムードに思わず「ビールください!」。

見事、勝利!ホームランも2本も近くに飛び込んできたし・・満足。

六甲おろしまで合唱できて、やっぱり現地は最高でした。

束の間の異空間も終わりを迎え、早朝から車をとばしてお仕事に・・・、

日常はいつも変わらないものではあるが、体が元気なうちは好きな事を楽しもう~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルフレグランス

2024年09月06日 | 旅行・観光・名所・ショップ

夏の終わり、

少し足を延ばして「大分香りの博物館」に行ってきました。

以前から興味のあったところです。

映えますね~。

世界中のたくさんの香水が展示されています。

ゆっくり楽しめます。

入れ物も大事な要素ですね。

説明書きを見て回るのも勉強になりますね。

ムスクってジャコウ鹿だったのか・・。

香りも楽しめます。

植物系の香料も・・。

これはウチのサロンでも昔から取り扱ってます。

シャネルのNo.5。

クラクラするな~。

入れ物までが独特です。

これは勝負時のやつですね。

念願の調香体験(有料)参加です。

マイ香水づくりの体験教室ですね。

気に入った香りを選び、インストラクターの指導のもと調合します。

結構本格的で感性が問われます。

世界に一つだけのマイフレグランス誕生です!(もらえます)

結果、少しオッサンくさい香水となりましたが、

これでイケオジ目指すぞ~~!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗も暑い

2024年07月23日 | 旅行・観光・名所・ショップ

この夏は暑い、

以前40℃越えを記録した猛暑に近い感じで、街は風が抜けずにモワっとした空気に包まれている。

こうなると避暑を求めて車で2時間、天狗高原に出発。

え?天狗も暑いやんっ!

例年なら真夏でも半袖が寒く感じる天狗高原が下界と同じように暑い。

せっかく来たので森に入る。

森は少し涼しいだろう。

お目当てが咲いているといいが・・

オバボタルは夜に光らない蛍らしい。

ヤマアジサイ。

ヒヨドリバナ。

アサギマダラ。

アサギマダラはフジバカマやヒヨドリバナが好きなようだ。

お目当てのキレンゲショウマはまだ蕾だった、ちょっと早かったか~。


ホトトギス。

さて、車に戻り尾根を走ります。

ハンカイソウは見頃でいい景色。

牛もこの夏は暑いだろうな。

天狗高原です。

可憐なササユリは数も減っているような・・。

土佐ヒメユリ。

ネットで球根買ったが、何だか違う草が出てきてガッカリだった。

これはいい景色。

ハンカイソウは高原に映える。

ツリガネニンジン。

暑いけど景色は申し分ない。

牛もサマになる。

少しガスがかかってきた。

そろそろ帰りますか・・

ランのほうですが、

シンスプリントは良化しましたが、今度は裏筋のアキレス痛でジョギング控えてます。

2週間経っても階段の下り着地とつま先立ちで痛みます。

まあそれでも日に日に良くはなっているのでそのうち走ります。

ウルトラまで3ヶ月、こんなに走っていないのは何時以来だろう。

それでももうベテランなんでそこまでのストレスは感じていません。

来週くらいには走れるかな?

走れるようなら徐々に、そしてガンガンとやりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする