エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

天狗も暑い

2024年07月23日 | 旅行・観光・名所・ショップ

この夏は暑い、

以前40℃越えを記録した猛暑に近い感じで、街は風が抜けずにモワっとした空気に包まれている。

こうなると避暑を求めて車で2時間、天狗高原に出発。

え?天狗も暑いやんっ!

例年なら真夏でも半袖が寒く感じる天狗高原が下界と同じように暑い。

せっかく来たので森に入る。

森は少し涼しいだろう。

お目当てが咲いているといいが・・

オバボタルは夜に光らない蛍らしい。

ヤマアジサイ。

ヒヨドリバナ。

アサギマダラ。

アサギマダラはフジバカマやヒヨドリバナが好きなようだ。

お目当てのキレンゲショウマはまだ蕾だった、ちょっと早かったか~。


ホトトギス。

さて、車に戻り尾根を走ります。

ハンカイソウは見頃でいい景色。

牛もこの夏は暑いだろうな。

天狗高原です。

可憐なササユリは数も減っているような・・。

土佐ヒメユリ。

ネットで球根買ったが、何だか違う草が出てきてガッカリだった。

これはいい景色。

ハンカイソウは高原に映える。

ツリガネニンジン。

暑いけど景色は申し分ない。

牛もサマになる。

少しガスがかかってきた。

そろそろ帰りますか・・

ランのほうですが、

シンスプリントは良化しましたが、今度は裏筋のアキレス痛でジョギング控えてます。

2週間経っても階段の下り着地とつま先立ちで痛みます。

まあそれでも日に日に良くはなっているのでそのうち走ります。

ウルトラまで3ヶ月、こんなに走っていないのは何時以来だろう。

それでももうベテランなんでそこまでのストレスは感じていません。

来週くらいには走れるかな?

走れるようなら徐々に、そしてガンガンとやりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの大阪

2024年03月21日 | 旅行・観光・名所・ショップ

4年ぶりの大阪。

前回はコロナが流行り始めた頃だったな~。

目的は3つ、親戚のお見舞い、前の職場の飲み会や恩師・友達の再会、余った時間での買い物。

カメラ持参だったので、スナップで流します・・・。

しかし、難波の外国人の多さにはビックリしたな~。

梅田は変貌しすぎて迷ったし・・・。

田舎と違って刺激の多い2日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラと牧野植物園

2024年02月13日 | 旅行・観光・名所・ショップ

最近は人差し指一つで高額な買い物が出来てしまう時代。(オンライン決済)

・・・ああ恐ろしや。

念願だった一眼カメラを購入しました。

フルサイズ機と少し悩みましたが、初心者なのでAPS-Cで十分。

それでもレンズを合わせると結構高額で、思い切りましたよ~。

今まではポケットに入れられるコンパクトデジカメで撮っておりましたが、

実はかなり前から本格的なやつを欲しかったのです。

仕事に趣味にと活躍の場がありそうで、楽しみが増える事間違いないです。

・・といってもカメラはド素人、どんどん撮って操作を覚えよう~。

とりあえず、鉢植えで咲いたセツブンソウを撮ってみた。

休日はカメラを持って牧野植物園へ・・・、

お目当てはラン展。

温室ドームは百花繚乱。

天井はジブリな感じ。

花が綺麗なのか、カメラの性能がいいのか・・

やはりコンデジよりも綺麗に撮れますね。

ドーム内はランの芳香でクラクラします。

鮮やか・・。

綺麗だな~。

ラン展は毎年来ますが、いつも期待を裏切りません。

お気に入りです。

牧野博士の絵。

元の花と思われるモノ、絵のセンスも素晴らしいですね。

この日は祝日だったので人も多めでしたが、撮影はのんびり出来ました。

花はいいですね~、オッサンになった今からでも花を贈れる男になろう~。

庭園には季節の花があちこちで咲いています。

2月といえばセツブンソウですね。

フクジュソウ。

ミスミソウ。

博士が愛したバイカオウレン。

かわいいな~。

ユキワリイチゲ。

マンサク。

ニシキギの羽根も見過ごすことが出来ない・・・。

撮影のいい練習になりました。

さあ、どんどん撮りまくるぞ~!

あ、ジョギングはすっかりご無沙汰です・・・(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰旅行

2023年11月26日 | 旅行・観光・名所・ショップ

山陰旅行に行ってきました。

分割せずに一気に綴ってみようと思います。

(長くなるので興味のある方だけご覧ください。m(__)m)

高知県西部から山陰地方は遠い。グーグルでは車で6時間15分。

長距離の運転もキツいので、その途中になる松山まで行っておこう。

仕事を少し早めに終えて、一路松山道後温泉へ・・・。

泊まるのは道後hakuro。

急いで晩御飯へ・・徒歩圏内の商店街にある魚武に向かう。

お目当ては「鯛めし」、じゃこ天付きの宇和島風をチョイス。

鯛を並べて卵醤油をかけまわすとこんな感じ。・・・旨し!

その後、少しだけ散策。

名物のからくり時計ですが、時間を待たずに帰路へ・・。


道後温泉本館は改装中。

ホテルへ戻り、ダイニングラウンジでひと休み。

地ビールを楽しみます。

ん?レコード?どうやら部屋に持ち出し可能らしい。

ある意味伝説だったイージーラバーの12インチとミニーリパートンをチョイス。

部屋にあるプレーヤーで・・、これは・・・いい!。

大浴場と露天で温泉を楽しんで就寝。

朝の窓からの風景はこんな感じ、温泉街だな~。

朝食は洋食ビュフェスタイルで軽め。

いざ、山陰へ!しまなみ海道から北上します。

まず向かったのは出雲大社。

この時季は神在月、全国から八百萬の神々が集まって縁談の話し合いをするらしい。

客商売の私も、今後のさらなるご縁を祈願するのだ。

到着後(平日なのに駐車場待ちで30分)、まずは腹ごしらえ。

出雲そばを食べに荒木屋へ。

人気店で30分待ちで入店、有名人の写真も多い。

出雲そばに舌鼓。美味しいな~。

徒歩で稲佐の浜へ・・(上級参拝コース)。


八百萬の神々はここからやってくるらしい。

とりあえず砂を採取。(あとで使う)

ああ・・、何だか神々しいな。・・・神様達が来てる来てる・・。

ここが神迎通りの目印。

神様が通る神迎通りを歩きます。

通りの家々は表に花を飾って迎えているようです。

まもなく到着。

出雲大社。

神様が通る中央を避けて、参道は端の右側通行になっている模様。

清めます。

ここは全国の神様達が居るところ、出雲大社は2礼4拍手1礼。

素鵞社(そがのやしろ)。

ここで浜から持ってきた砂と家に持ち帰る砂を入れ替えます。

家の庭などにまいてご利益をいただこう。

これは・・因幡の白うさぎかな。

メインの神楽殿、圧巻な大注連縄。

出雲大社は学校で働いてた頃の社員旅行以来でかなり久しぶり。

さまざまなご縁に恵まれますように・・・。

そこから車で5分の島根ワイナリー。

ワインの試飲が出来ますが・・・、

夫婦共々運転手なので葡萄ジュースをいただく。

これは娘にお土産。

宿までの道中に現れた宍道湖、コンビニの駐車場から撮影。

宿に到着。

宿は皆生温泉の皆生游月。

部屋のベランダから見る日本海、この日はザッパーーンの大波だった。


お楽しみのディナーです。

カニ、キタ――(゚∀゚)――!!―

紅ズワイガニですが身がたっぷり!

メインは肉料理とカニごはん。

デザート。

「カニ食べたでーーー!!^^」

夜は大浴場、朝はベランダの小さな露天風呂で自分でお湯をためるやつ(一応温泉)。

あああ、・・幸せや~

この日の波は穏やか、日本海って忙しいな~。

朝食はバイキング形式、疲れもあるので多めに食べます。

出発!宍道湖を見ながら松江城を目指します。

近々マラソンがあるのですね、ロケーションいいな~。

市営の駐車場は30分待ち、・・もう待つの慣れた。

国宝松江城!

鯱と鬼瓦。

入館。ここから石を落としたり鉄砲撃ったりするのですね・・

結構急な階段ばかりですが、そういうところがうれしかったりします。

ん?

なるほど、そういう事か、これはすごいな~

柱も歴史を感じます。

最上階は天守閣。ここが現存されているのが凄い事なのだ。

近くの学生「あっ!大山!」、・・・え?何処よ?

ホンマや!大山や!感動。

宍道湖の向こうは玉造温泉、今度はそっちに行くか~(いつの事やら)。

城を出て、石垣を眺め当時の苦労に思いをはせる。

天気も最高で、格好いい松江城、良かったな~。

移動、ん?この坂道、名所だったような・・・。

境港、大漁市場なかうらに到着。

海鮮やらたくさんのお土産が並ぶ。

これは外せないな~。

地ビールも・・・、あ、鬼太郎か、確かすぐソコやん!

水木しげるロード。

ぬりかべに会えて嬉しい・・(笑)。

鬼太郎。

おやじ。

妖怪神社とかあるけど・・どう参拝したらよいものか・・。

ヤバい、午後2時、今日中に高知に帰らねば・・。

ケヤキ道に大山。帰路に向かう。

岡山の娘のところに寄って小休憩後、自宅に帰りついたのは午後10時半。

・・・という山陰旅の長~~いレポートでした。

あ~楽しかった~。

これからもたくさんのご縁に恵まれますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は天狗高原

2023年08月01日 | 旅行・観光・名所・ショップ

暑い!ロング走は中止。

夏はやっぱり涼しい天狗高原へ行こう~!

車で2時間半、天空の気温は20℃、涼しい!!(半袖では寒いくらい)

セラピーロードのミニハイキングから・・

何に出会えるかな?

自生のショウジョウバカマかと思ったけど、葉を見るとヒヨドリバナ。

まもなくアサギマダラが舞い始めるのかな。

ホトトギス、鉢植えでは支柱が無いと倒れるけどさすが天然もの、立派なやつ。

キレンゲショウマ。これは出会えて嬉しかったな~


車に戻り移動。

高原はハンカイソウが見頃。

ハンカイソウ。

車を降りて散策しよう。

天狗高原です。

カルスト台地は雰囲気ありますね~。

ツリガネニンジン。

ヒメユリに出会えた!

映えるな~!

朝ドラ「らんまん」で主題歌のバックで映ってる天狗高原のカルスト台地です。


再び車で移動。

牛のいる風景。

風車のある風景。

牛とカルスト台地。

昼過ぎには帰路に・・・、

気温は20℃から下界の30℃へ。

あ~~夕方まで居ればよかった。

 

今日から8月、ここからの2ヶ月はきちんと走ります。

月間では200~250kmくらいかな。

幸い暑さには強いので頑張れます。

今朝は峠往復の8.7km、今月もとにかく坂練です。(本番は前半に標高600mの峠があるので)

ここまで体重はマイナス5kgで脚の痛いところは全く無し。

順調、順調。

適度に休みながら頑張ります~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする