メジカの新子を食べに中土佐町の久礼大正町市場へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/b97ebc65d888baac28ddfa003ad1c110.jpg)
平日の午前中、これぐらい閑散としてれば密の心配も無さそう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/8a22cbc08518f35bcc94e680646a5a60.jpg)
「メジカ」とはソウダガツオの事、「新子」とは幼魚の事、
「朝釣ったやつは昼までに食べろ」と言われるくらい鮮度劣化がはやい魚で、
8月から9月、高知でもココでしか食べられない旬なものです。
本来ならこの季節に「新子まつり」が人気なのですが、コロナ禍で去年から中止。
市場では露天販売しているようで、今回はソレがお目当てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/28ffb9d8d8e40ea13a50ad269d0589e6.jpg)
露天ではオバサンが手際よくさばいてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/8747724d5ab2781e1bc9ca241212e60c.jpg)
ブシュカン(柑橘)を卸して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/cbb9fbba5cb2b5c327e0c3ae64a12965.jpg)
ポン酢に醤油、さらにブシュカンを大量に絞ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/5a420b891822f655e7da24c685bce059.jpg)
美味しそう・・・、後で駐車場付近で食べるとしよう~。(ご時世柄、滞在時間を短く・・)
「はらんぼ」はお持ち帰り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/9900e2d8508d50154734bd63151c2309.jpg)
高知のスーパーでしかみられない「はらんぼ」。(居酒屋メニューでもある)
簡単にいうとカツオのトロらしい。
一匹のカツオから1枚しかとれないという貴重な部位。
これは夜のお楽しみが増えたな~。
干物も買おう!(生産者応援・・・、ただ食べたいだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/7a06a0fc04e07b5c45b4da8b07de3015.jpg)
買い物だけしてそそくさと立ち去る。
駐車場まで戻り、海を眺めながら食べるのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/6a3d39d84a7a9bb8d73fe4401afb4397.jpg)
メジカの新子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/c75e353b776d2a84b54a0ff57ba17680.jpg)
ウメぇぇぇぇ!!(涙)
今でしか食べられないものを今だから食べる!
ブシュカンもいい仕事をして、後味もクセもなくさっぱり。
やっぱり魚は鮮度が命やな~~。
感動でした。
近くの道の駅でトコロテン買って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/ac0dae159e01e586bffdfd856ede3d2e.jpg)
カツオの炊き込みご飯とカツオコロッケが昼飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/d9ddd89550a651ab81b6417cdee2a2eb.jpg)
カツオ三昧のシメは、自宅に帰ってからのハランボの塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/eb5bfd1bf7ea33ee6c2dae53f0335fe6.jpg)
コロナ太りで節制していたビール、今夜は蔵を解き放とう!(笑)
コロナ太り、
2年連続で四万十ウルトラが無くなり、ランニングのモチベーションは低下の一途。
サボった分はきっちり脂肪となって体にまとわりついた。
そこで一念発起!気候が良くなったこの9月から毎朝5km走っています。
しんどいけど、継続は力!
「カツオ」を食ってメタボに「勝男」!!