エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

ネコヤナギの花

2015年02月24日 | 草・木・花

陽気に誘われ、四万十川河川敷を10kmラン。

河川敷の川岸にネコヤナギを発見。


ネコヤナギの花。


ネコヤナギのフサフサは花芽だったんですね~。

「ネコヤナギの花」は「春の訪れ」なのだそうです。

本当の春まではあともう少し。

河川敷の菜の花。


入田河川敷の菜の花。


菜の花は春のイメージが強いが、案外寒い時期に咲いています。

為松公園に上りました。

これはツツジでしょうか・・

少し早いですね~

ツバキは今が旬。


公園の梅。


お見事。


桜の花はまだツボミですが、そう遠くはないでしょう。


最後に、似ている花の見分け方。(意外と知らない人が多い)

「桜」花びらの形が先割れ、「梅」花びらが丸い、「桃」花びらが尖っている。(これで殆ど見分けられます)

「ツバキ」花のまま落ちてしまう、「サザンカ」花びらが散る(咲いた花の地面周辺で分かります)

春よ来い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と共に八面山(やつづらやま)

2015年02月18日 | 家族

この春、地元を離れ都会暮らしが決まった娘を連れ出してハイキング。

まあ我が家からの「卒業旅行」ですね~。

行き先は以前から気になっていた黒尊渓谷の奥の山「八面山」(やつづらやま)。

ちょっとしたトレイルランも期待しつつ、複数ある登山口の中から少し下手の登山口を選び入山。

看板の「ちびっこたち」というフレーズからコースの易しさを想像して入山。


いきなりの急斜面にあっさりとトレイルランを諦めて、体力温存のハイキングに変更。
(ちびっこたち・・無理でしょう)

辺りは枯れ葉で覆われた斜面。

踏み後を確認しながら迷子にならないようにスラローム斜面を登る。

折れた枝を拾い、杖にする。

こんな事さえも娘にはいい思い出になるだろう・・。

初めての標識、「道が間違っていなかったこと」に安堵する。

木のベンチがあるので、ここで給水。「熊のコル」を目指す。

こんな感じの斜面が続く・・

「おそらくコッチだろう」という【勘】もかなり重要。

苔マニアが喜びそうな苔の集まり。

スギゴケ、ヒノキゴケ、・・種類が多くて面白い。

最初の難所に到着。

ロープをつたって急場を凌ぐ。

結構運動神経のいい娘。
体力も申し分なしで、弱音を吐かずについてくる姿に感心する。

「熊のコル」に到着。


少し疲れが出てきたが、風景に癒される。


鹿の足跡


ミヤコザサ。

鹿による食害対策で植えられたと思われる。

ミヤコザサの特徴は再生の早さらしい。

山の保水力を維持するために大変重要な役割を果たしているのだろう。

「四万十川はこういう山々によって造られているのか」と感慨にふける。

これも苔の一種でしょうか・・?

何とも美しいものです。

アセビが蕾を付けています。

アセビは「馬酔木」で、実は毒があり食べられないようです。

ブナ林。

標高1000mぐらいじゃないと出会えないブナ。
これだけでもここまで来た価値があります。

何だろう・・、葉も落ちているのに圧倒的な「癒し」を感じます。

ついに八面山に到着。

標高1165m。

走る格好で来たのに全く走りませんでした。

ここで食事・給水。

こんなところで食べると何でも美味しいに決まってます。

背負っていたリュックもかなり楽になりました。

山の天気は変わりやすい・・

ガスが覆ってきました。


これは・・、じっとしてやり過ごします。


視界が開けてきたのでさらに先に進みます。


これは雷でも落ちたのでしょうか・・。


「鹿のコル」を目指します。


またまた難所。

ロープが「命綱」です。

やっとのこと車道に出ます。


車道からは宇和海が望めます。


案内看板。


ここから車道をひたすら歩いて下ります。
「ラン?」いやいや・・もうふくらはぎがパンパンです。

最初で最後の娘とのハイキング、娘の記憶に残ってくれると嬉しいな~。

新しい土地で新しい生活、頑張ってほしいものです。

最後は、
天から一筋の光が舞い降りた幻想的な風景で終わりにします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬萌

2015年02月04日 | 草・木・花

木は葉を落とした時から春の準備を始めているのだそうです。

こんなに寒い冬でも膨らんでいる桜のつぼみ。


春を待ちきれないように咲いている菜の花。


入田河川敷も菜の花が咲きはじめました。

来月には菜の花が咲き乱れる名所です。

自然界はもう春の訪れを予感しているようですね~。

厳しい寒さもあともう少しです。

今回は8.4kmのランでした。

最後に、偶然出会ったウコッケイ。


15m以上飛びました!! ビックリ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の世界

2015年02月03日 | トレイル・登山・紅葉

四万十市市街地から車で約1時間半、

八面山(やつづらやま)登山道付近を散策してきました。

標高1000m越えになるとこの時期は氷の世界が楽しめます。


木の枝も神秘的です。


まるで人のような・・


芸術的です。


圧巻の氷ワールド。


お持ち帰りです。


春になれば登山道行ってみようと思います。

しかし寒かったな~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする