エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

アケビとココブとカズラナシ

2023年11月14日 | 果実

ハウス農家さんからアブラムシ駆除のためテントウムシの捕獲を頼まれた。

私が遊ぶ山ではこの時季にテントウムシが大量発生している場所があるのだ。

紅葉の季節も迎えているので、渓谷に出掛けよう。

しかし、この日は朝からグッと冷え込み、かなりな強風のうえに雨模様。

天気予報は晴れ予報だったのに、とりあえず現地に行ってみるか・・・。

雨と強風で見事に落葉した風景。

そんな時は水溜りの方が面白い。

しっかり色付いたモミジ。

黒尊渓谷の一番のポイントはココかな。

空に向かって・・。

これから色付くものもあるようで、もう少しは楽しめるのかな。

さて、テントウムシ・・・、全くいない。

虫は雨が苦手で、さらに強風では飛ぶのも無理だろう。

気温も低く、もっと穏やかな日和でないと捕獲は期待できないな~、残念。

ん!?え?雪?

どうりで寒いはずだ。

車の中でおにぎり食べて帰ろう。

その途中で、別の里山に向かう。

足元にはコウヤボウキ。

アケビ、こんなところにもいたのか・・、春に花の写真を撮りに来よう。

アケビは秋、それからココブ(ムベ)、晩秋にはカズラナシ。

今が旬のココブ。(例年よりも少し遅い・いつもはウルトラのある10月中旬)

よく熟しています。

カズラナシ。

これは・・結構な大玉。

キウイの原種と云われるもの、これから少しの間は楽しめそうです。

夜は北風の中、5kmラン。

久しぶりのランは結構しんどいけど、やっぱり走った後は充実感があるな~。

秋の果実を堪能して冬眠・・・いや、冬もなるべく走るようにしよう。

ちなみに・・・、夕方のローカルニュースに登場してしまいました。

気を付けなくては・・・(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする