漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

佐倉城址公園の菖蒲

2006-06-05 | 漢方的話題
今年桜を見に行った公園で、花菖蒲が見ごろになりました。
(あまりにも絵みたいな写真になってしまいましたが・・・)

で、また漢方的な話をすると、
花菖蒲とよく似た名前の石菖蒲。
葉は菖蒲のようにするりと伸びているのですが、がまの穂のような花穂が
伸びます。学名Acorusはかわいそうに「美しくない花」という意味だそうです。
しかし、その根が漢方材料となります。
開竅薬といって、閉ざされた気持ちや意識をパッと開く作用があります。
中国の処方の中では用いられています。


同じ公園で「センダン」の木に花が咲いているのを見つけました。
この木は、秋になると秋空の蒼さに映えて輝くような黄金色の真ん丸い実をたくさんつけてくれます。
こんな、淡い紫色の繊細な花をつけるとは驚きました。




第2子妊娠成功!

2006-06-05 | 生理・生理不順・生理痛
「いきなり妊娠反応がでてびっくりしました!」と来店されたのは、1児のお母さん。

第1子の妊娠のときも漢方薬療法で成功したので、是非第2子も漢方薬で対策して、できるだけ早くほしい!と来店された女性でした。

もともと卵胞期が長くなりがちで、クロミッドを用いたタイミング療法でもうまくいかず、その後の漢方療法で妊娠したという経験の持ち主です。

今回もやや卵胞期が長引いたにもかかわらず、黄体期への移行はとてもスムーズで体温も安定しておりみごと妊娠にこぎつけてくれました。

稽留流産の経験があるので、胎盤への栄養供給が落ちないよう、引き続き「婦宝当帰膠」と「胎盤エキス」は服用していただくことにしました。

まずは、10週くらいまでは、冷やさないように、疲れないように、大事にしてね。

一緒にこられた子供さんもなんだか今日はうれしげで、ニコニコしていました。
なんとなくわかるのかな?

漢方の部屋

不妊症