夏の養生法は、
「朝は思いっきり早起きして元気に明るく暮らし、夜は少し夜更かししてもよい。」
(夜更かしと言っても、日が暮れたら夜ですから限度があります)
二十四節気の夏至に入りました。
千葉では4時半には太陽が昇っています。
しかし梅雨もこれから本格化してうっとうしく、薄暗い天気だと気分も落ち込みがち。湿気で体が重だるいのにダブルパンチです。
梅雨時は、気分が落ち込んで調子が良くないという人が多いです。
だからこそ、朝は少しでも早く起きて光を浴びることが大切なのです。
部屋のカーテンを開けるだけでもいいですから、やってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/ca63381e798d32a6a1df18b60f0f1261.jpg)
嘴の脇がまだ黄色いツバメの子。しっかり朝日を浴びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/b392ebb7910f448fc974c7fdd1b9decb.png?1687335628)
こちらの子は背中に産毛がちらほら見えますね。巣立ちしたばかりなのでしょう。
親鳥が近くを通るたびに翼を広げ口も大きく開けて餌をねだります。
エアコンを使うと湿度は低下して楽になるのですが、長時間冷房の中にいると体が冷えきってしまい、体内の湿を代謝できずに停滞してしまうことがあります。
冷害にも注意しましょう。
ぬるめの湯舟につかって体を温めるのもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/009d5a85f220c7db5ef89427272753e7.jpg)
エゾウコギが主成分の「エナックW」
生薬の薬用人参の類は体も心も元気になるが、その中でもエゾウコギはもっとも体を温める力が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)