印旛沼を散歩中に羊顔が目に留まりました。木の枝の先っぽ。
葉が落ちた痕です。調べてみたらオニグルミらしいです。横顔も羊っぽいですね。
まだ氷も溶けない田圃でセグロセキレイ。
この個体は黒がとても美しくお腹の白さが際立って見えます。このりっぱな美しさはオスでしょうねきっと。
寒風にゆれるたくさんのスズメたち・・・
と思ったら、後で拡大してみると半数はカワラヒワでした。
(羽に黄色いラインがある。コンデジで撮ったのでくっきりしませんが・・・)
鳥たちは同じ体格どおしで混ざって行動することがあります。
混群と呼び、今頃の水辺ではカモ類もさまざまが一緒に肩寄せあっています。
同じ地球で暮らす人たちも仲良くしてほしいものです。
葉が落ちた痕です。調べてみたらオニグルミらしいです。横顔も羊っぽいですね。
まだ氷も溶けない田圃でセグロセキレイ。
この個体は黒がとても美しくお腹の白さが際立って見えます。このりっぱな美しさはオスでしょうねきっと。
寒風にゆれるたくさんのスズメたち・・・
と思ったら、後で拡大してみると半数はカワラヒワでした。
(羽に黄色いラインがある。コンデジで撮ったのでくっきりしませんが・・・)
鳥たちは同じ体格どおしで混ざって行動することがあります。
混群と呼び、今頃の水辺ではカモ類もさまざまが一緒に肩寄せあっています。
同じ地球で暮らす人たちも仲良くしてほしいものです。
最初見たとき、まさに羊の彫刻かと思いました。
自然が織りなす芸術ですね☆
植物も動物もすばらしい造形です。
木の表情って面白いですね。
わっ、ホント!! 2(笑)
雀の群れだと思ってましたが
やくさんの言われるように、よく見たら
カワラヒワ!!
冬の間は見られないのかと思ってました。
雀のようで黄色い色が混じってて
愛らしいんですけど、顔が…意外といかついんですよね( *´艸`)
冬はこちらに南下しているのでしょうか。
以前、枯れ木にムクドリの群れだと思ったらメジロが何羽も混じってることもありました。
そんな大らかなところがいいと思います。