元気がでない、すぐ動悸や息切れする、そんな訴えを若い人からも聞くようになりました。酸素量が不足しているのかもしれません。
いつでもどこでもスマホやパソコンの昨今、猫背になって肺の換気量が落ち、それにじっとしている時間が長ければ、筋肉を動かさないので血流も滞りがち。きっとあちこちで酸素不足状態に。
背筋を伸ばして息を吐き切る呼吸法をやってみてください。いつでもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/3fa4cc7e5080ad98930fbd1aa3124ca2.png)
まず首や肩のこわばりをほぐしたら、背筋を伸ばします。
水泳選手みたいに広い胸をイメージしてみてください。
そして口をすぼめてフーっと息を吐きます。
粘って粘って腹筋がプルプル痙攣するほど吐き切ります。
これをまずは5回、慣れたら15~20回くらいやってみてください。
二酸化炭素が吐き出され酸素が行き渡り、全身に元気な血液が廻る実感があります。体内の筋肉のこわばりも取れてリラックスできます。お腹のたるみにもいい効果。椅子に座っても寝てもできます。寝る前に行えば、入眠もスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/89d4178af63f553a9178b6a8b915c767.png)
漢方薬にも、心肺を元気にしているれる生脈散(商品名:麦味参顆粒)という処方があります。運動する人にも人気です。
わが薬局のご常連さんには、夏バテや熱中症予防の夏場の常備漢方で、水分補給時に一緒に飲んだりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/612e2155bc263f3c0662ccc00686215b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/df739f3fa68a617ee8e015cb505d0157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)