演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

お久しぶりです

2013年05月21日 22時25分32秒 | Weblog

 こんばんわ。育子です。

何からお話したらよいのか、ここのところイロイロなことがあって・・・。

今日はまず夫のお供で新宿まで向かう。その帰りに田舎の幼馴染にTER。

(以前のTELで留守だったので気になっていたのです。)

TELでの応対が少しヘンだったので、ご主人に変わってもらうと、驚いたことに彼女は4・

5年まえから若年性認知症を患っていたらしくて、私はショックがあまりにも大きくて帰りに

会いたくなって新宿から地下鉄に乗って行ってきました。

あんなに元気で、ひまわりのように明るかった彼女が私にはとても信じられません。

会えてよかった。私の事も他の友達の事もまだチャンと覚えている。

だけど、それが違う人になったり、また今のことになったり・・・。

平成20年公演のCANVAS観にきてくれたのに・・・。あの時は何でもなかった。

そういえば、その後も連絡していたけど来られなかった・・・。

こんな身近に起こりうるなんて、遠いことのように思っていたけどわからないものですね。

今は医学も進んできているし、ポジティブに考えていこうと思います。

 

 先日のこと、台湾高座会留日70周年歓迎大会に出席させていただきました。

副会長のMさんのおすすめで、それから、委員長の石川公弘さんのFMでのお話を聞いて

大会会長の元内閣総理大臣(森善朗)は今外国に行かれており、かわりに会長代行

衆議院議員平沼赳夫氏が来られていました。

台湾からは約240名の二つの祖国を生きた元少年工が来られ

座間のハーモニーホールは満員でした。「そのまんま そのまんま」の公演を思いだして

しまい少年工の話を聞くと涙を誘うところもありました。日本語でお話されるんです。

歓迎の意をあらわす(日本国民全員で)ということもあって、ノーベル化学賞?でした?

根岸英一さんもアメリカから駆けつけてこられ、あのすばらしい歌声をご披露して下さり

とてもいい思い出にのこる歓迎会でした。

 考えてみれば、「そのまんま そのまんま」の公演がなければ私もここには居なかった

はずです。やはり縁なんですよね。

これからも人とひととの繋がりを大事にしていきたいと思います。