漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

漢字パズルが掲載されました

2015-05-28 23:02:59 | 雑記
 ご無沙汰してます。仕事の方がなかなかに多忙で、27-1に向けての準備もままなりませんが、まあこんな時期もありますね。焦らず騒がず、できる範囲の準備をして、本試験に臨みたいと思います。

 さてきょうはご報告が1点。漢検生涯学習ネットワークの会員通信 No.17 に、私が作成した漢字パズルが掲載されました。投稿したのは去年の夏頃だったと思うので、1年近くもたってから掲載されることもあるんですね。投稿したこと自体、もうほとんど忘れていました。(笑)

 パズルとしては正直余り出来が良いとは言えませんが、下位級配当のものも含めた四字熟語の復習には、多少は役に立つかもしれません。会員の方で気が向かれた方は、どうぞチャレンジください。


 まだ5月だというのに、このところ暑い日が多いですね。体調など崩されませんように。


 27-1 での初合格を目指される皆さん、残り1ヶ月を切りました。もうここまで来たら新しい知識よりも既往学習分の復習が大事です。もうひと踏ん張りして、ぜひ合格の美酒に酔いましょう!

『若冲と蕪村』展

2015-05-09 12:38:40 | 雑記



 昨日、職場近くの「サントリー美術館」の『若冲と蕪村』展に行ってきました。3月からやっていてずっと気になっていたのですが、終了間際(明日の日曜日までです)になってやっと観覧が実現。

 伊藤若冲がもともと好きで、作品はもちろん素晴らしいものばかりでしたが、作品名には、漢検1級・準1級の漢字がそこかしこに。


「隠元豆・玉蜀黍図」
「鳥禽図」
「鸚鵡図」
「花卉・箒に鶏図」
「棲鸞園画帖」



などなどといった具合。どれも抵抗なく読むことができ、漢字に取り組んでいて良かったと実感できるひとときでした。 ^^



【熙】と【煦】

2015-05-04 10:20:02 | 雑記
 復習していて、 【熙】 が出てきたので改めて調べていて新発見。(と言っても、以下に記載の通り、この発見そのものは、本試験にはまったく役に立ちません!  ^^; )

 この字、標準字体の 【熙】 の他に、許容字体として 【熈】 【煕】 の2つが「辞典」にも「要覧」にも載っていますが、この3つの文字、意外なことに全部機種に依存しない文字でした。(PCやスマホのどんな機種で見ている方も、皆さん同じように見えているはずです。)  このブログを書いていて、自分の記事の中に機種依存文字があると、その文字は画像データで表示するようにしている(1年ほど前から)のですが、それをしなくて済むので、これらが機種に依存しないというのは、私的には結構意義のある発見でした。


 などという話題だけでは、ホントに「まったく役に立たない」記事になってしまうので、以前は区別がつきにくくて困っていた 【煦】 と合わせて、まとめておきましょう。

(かっこ内の数字は、「漢検漢字辞典」(初版/第二版) の掲載ページです。また、「訓読み」に記したかっこ内の読みは、初版になく、第二版にのみ掲載されている訓読みです。)



【熙】 【熈】【煕】  (278/281)
 音読み : キ
 訓読み : ひか・る  やわ・らぐ (ひろ・い) (よろこ・ぶ) (たの・しむ) (ああ)
 【熙熙】   なごやかに楽しみ合うさま。ゆったりと楽しげなさま。
 【熙熙壌壌】 多くの人ががやがやと忙しく往来するさま。
 【重熙累洽】 光明を重ねて広く恩恵が行き渡ること。
 【熙笑】   よろこび笑う。楽しげに笑う。
 【熙朝】  (1)王朝の政治を興し、隆盛にさせる。 (2)隆盛でよく治まっている世。盛世。
(← この【熙朝】の意味は「全訳 漢字海」記載のものです。「漢検 漢字辞典」ではこの熟語が 【熙】 の意味として「やわらぐ」のところに載っていますが、「おこる。さかん。」のところに載せるべきものの誤記ではないかと思います。あるいは、「(気持ちが)やわらぐようなさわやかな朝」といったような意味もあるのでしょうか?)


【煦】   (367/370)
 音読み : ク
 訓読み : あたた・める (あたた・かい) (めぐ・む)
 【煦煦】  (1)日の光などが、ぽかぽか暖かいさま。 (2)穏やかで恵み深いさま。恵みをかけるさま。
 【煦育】   はぐくみ育てる。あたたかく育てる。
 【翼覆嫗煦】 翼で包み抱き温める。いつくしむこと。愛撫すること。


 この2つ、字形も意味も似ていてしばらくきちんと区別がつきませんでしたが、字形の右上の部分が音符になっていることを発見して音読みに迷わなくなってからは、頭が整理されたのか、混同しなくなりました。一目瞭然なので、「発見」なんていうほどのことではありませんが、自分で「そうか!」と気づいたことというのは忘れないですね。個人的には、こういう「発見」が漢字を勉強している醍醐味です。


【酋】族の漢字

2015-05-03 09:38:21 | 雑記
 昨年度の準1級の問題、第2回は174点、第3回は177点でした。合格率で見ると、第3回がかなり難易度が高いという結果ですが、私の得点はそれとは逆になっています。実際に試験問題に取り組んでいると、問題に解答する「勘」みたいなものが戻って来て、一瞬わからなかった字でも考えているうちに字体が浮かぶ、といったケースが増える実感がありますので、多分そのためでしょう。これはいつも感じていることで、専門的なことは良くわかりませんが、脳の中で「漢字」に取り組むために必要な部分が活性化する、みたいなことがあるのではないでしょうか。当たり前ですが、継続的な取り組みが大切ですね。

 さて、今回取り組んだ問題の中に、熟語の読み・一字訓読み問題として 【猷念/猷る(ゆうねん/はか・る)】 というのがありました。なんとか正答できましたが、 【酋】 を含む漢字の読みが 「ゆう」 なのか 「しゅう」 なのかいつも混乱するので、この機会にまとめておきたいと思います。

(かっこ内の数字は、「漢検漢字辞典」(初版/第二版) の掲載ページです。また、「訓読み」に記したかっこ内の読みは、初版になく、第二版にのみ掲載されている訓読みです。)


【酋】  (683/689)
 音読み : シュウ
 訓読み : おさ (かしら)
 【酋長】  首領。おさ。かしら。特に、未開の部族のかしら。


【猷】  (1498/1515)
 音読み : ユウ
 訓読み : はか・る (はかりごと) (みち)
 【鴻猷】  大きい道。大きなはかりごと。
 【嘉猷】  りっぱなはかりごと。


【楢】  (1498/1515)
 音読み : ユウ  シュウ
 訓読み : なら
 「辞典」には、「【枹】【柞】とも書く」とありますが、【柞】の項には「なら」との読みの記載はありません。(「要覧」にもないので、漢検協会ではこの字に「なら」との読みを与えていないのでしょう。) こういう一貫性のなさも「辞典」のひとつの特徴でしょうか。(笑)


【遒】  (689/696)
 音読み : シュウ
 訓読み : せま・る  つよ・い (ちからづよ・い)
 【遒勁】  絵画や文章を書くときの筆の運びが力強いこと。
 【遒麗】  文章に力があって美しいさま。


【猶】  (1496/1512)
 音読み : ユウ
 訓読み : なお(表外読み)
 【猶子】 (1)兄弟姉妹の子。甥や姪。 (2)他人の子または親族の子を自分の子としたもの。養子。
 【猶予】 (1)日時を延ばすこと。  (2)ぐずぐずしてためらい、決断しないこと。


 少し毛色が違いますが、こんな字もあげておきましょう。

【奠】  (1108/1117)
 音読み : テン  デン
 訓読み : まつ・る  さだ・める (そな・える)
 【奠茶】  仏前や霊前に茶を供えること。また、その茶。
 【奠都】  みやこをある地に定めること。みやこを建設すること。
 音読みが 「ユウ」 でも 「シュウ」 でもないのは、この字が会意文字だからでしょうか。
 「漢字海」によれば、【酋】 は「酒」、【大】 は「兀(=つくえ)」で、「酒や供物を置いて祭る」意とのこと。
 さらについでに、【祭】 との違いは何かと言うと、時期を定めずに神を祭るのが 【奠】 で、時期を定めて祭るのが 【祭】 だそうです。「神様」にまつわる漢字は特に奥が深くて面白いですね。


・・・と、最後は本試験対策とは何の関係もない記事になってしまいました。 (笑)

26-3 合格率は 9.5%

2015-05-02 22:58:59 | 本試験
 漢検協会のHPに、26-3 のデータが発表になっていました。

 1級は、1,346人中128人合格で、合格率は9.5%。これで昨年度は3回の本試験の合格率がいずれも一桁だったということになります。これは、平成19年度以来7年ぶりのことです。


 ついでなので、3回合計での延数をその平成19年度と比較してみると、

19年度   受検者数 4,013人  合格者 316人  合格率 7.87%
26年度   受検者数 4,161人  合格者 315人  合格率 7.57%

ということで、19年度と比べても昨年度の本試験はさらに厳しかったということになりました。6月の今年度第1回がどんな内容・難易度になるのかわかりませんが、昨年度レベルが続くことを覚悟すべきなのでしょうね、きっと。


 さらについでですが、26-3 は準1級も 4,665人中493人合格で合格率 10.6% と、これまたかなり厳しい結果でした。合格率で見ると、1級はこのところ低位安定という感じですが、準1級は今だに回による差異が激しいですね。



 連休に入り、特別な予定もない(汗)ので、今日からようやく少し 27-1 に向けた準備を始めました。手元にある問題の復習だけでも当日までに終わると良いのですが・・・

 残り50日ですね。皆さん、頑張りましょう!