漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

【衢(ちまた)】

2013-08-31 08:56:14 | 本試験
 本試験25-1の書取りで、 「路が ヤチマタ に分かれていた。」 が出題され、 「八俣」 と誤答したことを以前書きました。正解は 【八衢】 で、「結構惜しかった!」 と思っていました。

 が、、、例によって今さら気づいたのですが、これ、「ヤ・チマタ」 であって 「ヤチ・マタ」 ではないんですね。従って惜しくもなんともなくて、 「ヤチマタ」 という言葉を知らなかっただけでなく、 【衢】 の 「ちまた」 という訓読みを知らなかったことも、正解できなかった原因でした。



 ついでですが、私の自宅のある千葉県に 「八街」 という地名がありまして、これも 「ヤチマタ」 と読みます。落花生の名産地なので聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。で、ずっと「変わった読み方をする地名だなぁ」 などと思っていたのですが、 【街】 にちゃんと 「ちまた」 という表外読みがあるんですね。これも今回初めて知りました。まだまだ知らないことだらけですねぇ・・・。

 でももしもともと 「街」 の表外読みを知っていたら、今回の本試験では多分 「八俣」 ではなく 「八街」 と書いてましたね。どちらにしても不正解ですが。(笑)



<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>
【衢】 P.368
【街】 P.189

【襤褸(つづれ)】

2013-08-26 20:06:33 | 故事・成語・諺
 「間違えた問題(故事・成語・諺) その1」 の記事の中で、

 【昨日の襤褸(つづれ) 今日の錦】 

を紹介した際、「つづれ」 との読みは 「辞典」 に載っていないと書いたのですが、 【昨】 の項にこの成語そのものが載っており、そこには 【襤褸】 の部分の読みとして 「つづれ」 と記載されていました。


 「辞典」 の記載を整理しますと、

 【昨】 の項に 「昨日の襤褸 今日の錦」 が載っており、そこには 【襤褸】 の部分に 「つづれ」 との読みの記載がある。(P.561)
 【襤】  の項に、字義として 「つづれ」 との記載がある。(P.1537)
 【襤褸】 の項には、読みとしては 「ぼろ」 「らんる」 のみで、 「つづれ」 の記載はない。(P.1537)

となっていました。厳密には正確でない記事をアップしてしまい、大変失礼しました。

牛車

2013-08-25 12:35:46 | 雑記

 25-1の本試験で 【轅】 の訓読み問題が出題されました。(正解は 「ながえ」)
 今回は正解できましたが、牛車に関係する漢字の訓はどうも区別するのが難しくてしっかり覚えられないので、これを機会にいくつかまとめてみました。



【棟】  むね
 人が乗る箱の屋根の上を前後に通る木。

【輹】  とこしばり ( 「辞典」 には、字義としての記載です。)
 車の箱と車軸を結びつけるもの。

【軾】  しきみ ( 「辞典」 には、字義としての記載です。)
 車の前部にある横木。

【轅】  ながえ
 前方に長く出る2本の木。

【鴟尾】 とびのお
 轅の木が車の後ろに出る部分。
(「辞典」には、この意味の記載はありませんが、「とびのお」 の読みは、 「しび」 の項の末尾に 「参考」 として記載されています。要注意ですね。)

【軛】  くびき
 轅の先につけて、牛馬のくびにあてて車を引かせる横木。

【軸】  よこがみ ( 「辞典」 にはない読みです。)
 車輪の心棒。

【轄】  くさび
 車輪を軸にとめるもの。

【輻】  や
 車輪のスポーク。

【轂】  こしき
 スポークが集まる車輪の中央の部分。

【轍】  わだち
 道に残る車輪の跡。


 なお、「宮殿調度図解 : 附・車輿図解. 下」の46ページに、わかりやすい図解と説明が載っています。国立国会図書館の近代デジタルライブラリーから見ることができますので、ご興味のある方はご参照ください。



<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>

【棟】  P.1137
【輹】  P.1334
【軾】  P.777
【轅】  P.106
【鴟尾】 P.622
【軛】  P.1482
【軸】  P.637
【轄】  P.214
【輻】  P.1333
【轂】  P.525
【轍】  P.1097


間違えた問題(故事・成語・諺) その4

2013-08-24 21:25:22 | 漢検合格ノート
 「漢検合格ノート」 からの故事・成語・諺、これで一通りです。できない問題がたくさんあって勉強になるのはもちろんですが、もともととっくに持っていた問題集だと思うと、少々(かなり?)情けないですね。



<問題>

1.フサク の痕。
2.越人の秦人の ヒセキ を視るが如し。
3.天行健なり君子以って ジキョウ して息(や)まず。
4.千金の弩を以て カイヨウ を射る。



<正解>  (かっこ内は、「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページです。熟語や故事成語そのものが載っていなくても、先頭の漢字の掲載ページを記しています。)

1.斧鑿 (1313)
2.肥瘠 (1264) (瘠:872)
3.自彊 (625) (彊:339)
4.潰癰 (181) (癰:1521)


 2.の「越人の秦人の肥瘠を視るが如し。」ですが、手持ちの辞典やネットで調べたのですが、意味がはっきりわかりません。冷酷な眼差しで見る、といった意味かと思われるのですが、もととなった故事も含め、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。勝手なお願いでスミマセン。 m(_ _)m

漢語林

2013-08-24 09:45:01 | 雑記
 私は本が好きでやたらと買うため、ブックオフに良く行くのですが、 「ボクちゃん日記」 のボクちゃんさんに感化(?)されて、最近は行くと必ず辞典のコーナーを覗くようになりました。

 先日、そこで大修館書店の 「漢語林」 を発見。版が古い(平成11年発行)のですが、そのせいもあってか、価格は105円。飛び付くように買ってしまいました。





 さすがに 「大漢和辞典」 は買えませんが、それで余計に大修館書店の辞典には何となく憧れみたいなものを感じていましたので、このところは調べる時にはいつも 「漢検 漢字辞典」 と 「漢語林」 の両方を引いて喜んで(?)います。 (笑)

 私が手にしたのは 「新版 漢語林」 ですが、今は常用漢字の改定を受けて 「新 漢語林」 に改訂されているようですね。旧版を手に入れたら入れたで、やっぱり最新版がほしくなってしまいますね。^^;