漢検一級 かけだしリピーターの四方山話

漢検のリピート受検はお休みしていますが、日本語を愛し、奥深い言葉の世界をさまよっています。

【汞】

2014-03-30 12:08:29 | 雑記
 久しぶりに「発見」のお話し。

 昨日購入した平成16年版過去問題集の1級の問題を復習していたところ、15-2 の読み問題で 【昇汞】 が出題されていました。

 【かつて 昇汞 を殺菌消毒に使用した。】

 正解は「しょうこう」ですね。【昇汞】 とは、塩化第二水銀のこと。これ自体は問題なく読めたのですが、改めて 【汞】 の字を調べていてふと気付いたことがありました。私は今まで、この字は「二」に縦棒の長い「水」で6画だと思っていたのですが、「辞典」の字体を良く良く見ると、「エ+水」で7画になっています。画数表記ももちろん7画。「要覧」の記載も同じです。「え?」と思って確認したところ、MS明朝を始めとする明朝体のフォントの多くで、6画に見える字体になっていることがわかりました。私は以前、エクセル等で資料を作成する際にMS明朝で作っていた(その後、教科書体に変えました)ので、どうもその時に6画だと思い込んだようです。

 代表的なフォントでそう見える字体になっているのですから実際にはどちらで書いても許容されそうな気もしますが、「要覧」に許容字体の記載もありませんので、きちんと覚えておきたいと思います。ちなみに「辞典」には、 【汞和金】 (こうわきん。歯の治療に使用されるアマルガムのこと。)なんて熟語も出てますね。


<「漢検 漢字辞典」初版の掲載ページ>

【汞】  P.482
【昇汞】 P.737

戦利品

2014-03-29 17:06:43 | 雑記
 きょうは川沿いの桜並木を散歩と思ってでかけたのですが、肝心の桜はまだ蕾のまま・・・。ここのところ気温の低い日が続いていたので、例年より開花が遅れているようです。

 少しがっかりしながら帰路の途中にあるブックオフに入り、一通り探索。ありましたよ、なかなかの戦利品が。





 右側は平成16年度版過去問題集。このころすでに定価は今と同じ1,300円(税抜)だったんですね。売値は700円。通常の古本として考えると高い値付けですが、1級/準1級の過去問題集は滅多に出回りませんし、ほとんど使われた形跡もなく綺麗だったので、迷いなく購入。問題そのものは1級分はもともと手元にはありましたが準1級分は初めて入手しましたので、さっそくやってみたいと思います。

 左側は、ずっと狙っていた成語林。数か月前からこの店にあったのですが、付いていた価格が4,150円(定価は8,000円)で、ちょっと手を出せずにいました。ところがきょう見てみたら、値札は350円でこれまた即決。この店に行く度に値札を確認してきた甲斐がありました。お恥ずかしい話、ことわざ辞典はいまだに持っていなくてもっぱらネット頼りだったので、購入できて良かったです。

 しめて1,050円。掘り出し物に出会えて小さな幸せでした。^^



 買っただけで満足してしまいそう(笑)ですが、そうならないよう、しっかり役立てたいと思います。

「辞典」をホワイトで消す!

2014-03-29 10:56:03 | 雑記
 当たり前ですが、人により勉強法はさまざまで、1級リピーターの方々も皆さんそれぞれに自分に合ったやり方を工夫しておられることと思いますが、「漢検1級ブログ ボクちゃん日記PART2(漢検一級編)」の著者であるボクちゃんさんは、「辞典」を隅々まで読んで覚えるだけでなく、すでに覚えた部分はホワイト(修正液)で塗りつぶしてしまうのだそうです。(ブログに写真が公開されていますので、ご覧ください。)

 私など、すぐに「塗りつぶしちゃったところ忘れちゃったら」とか「もう1回見たくなったら」とかがに気になってしまいますが、まさに不退転の決意とでも言うのでしょうか。以前、実物も見せていただいたことがあるのですが、改めて見るとやはり並々ならぬ気合いを感じますね。


 まだ当分先と思っていた 26-1 ももうあと80日余り。私も頑張らねば。

辞書

2014-03-24 18:33:22 | 雑記
 ブックマークに載せさせていただいている「毎日を有意義に過ごそう」の著者、たくちゃん さんは「辞書」と名のつくものを100冊以上お持ちとのこと! 記事を読ませていただいて自分はどうなんだろうと数えてみたところ、私の部屋の中にある「辞書」は全部で25冊でした。100冊には到底及びませんが、意外にあるもんですね。漢字関係をいくつかと、変わり種を一つ、ご紹介します。



【漢検 漢字辞典】
 言わずと知れた、漢検受検(特に1級)のための「バイブル」のような辞書。見出し語を渉猟し尽くせば、「1級 190点」に手が届く? では私の現状はどうかと言えば、一度も見たことがないページはないように思いますが、始めから「通読」するような取り組みはしたことがないので、「渉猟し尽くす」にはまだまだです。
 漢検協会が漢検用に作った辞書なので漢検受検のために有用なのは当たり前ですが、一つの漢和辞典として見た場合の有用性はどうなんでしょう? 他の辞書をこれほど使ったことがないので自分では比較できないのですが、wikipedia を見ると、他の同じサイズの漢和辞典より掲載されている親字数が少なく、その割には熟語等の用例は多いという感じでしょうか。日常の使用には十分でしょうが、基本的にJIS第三・第四水準の漢字が載っていないので、用途によっては不足感があるかもしれませんね。


【漢検 四字熟語辞典】
 これも漢検受検のためには手元に持っておきたい一冊。「1級配当」として、漢検配当外の漢字を使用した四字熟語が多数掲載されているのが不思議。「辞典」に載っているのにこちらに載っていない四字熟語がちらほらあるのも不思議。(これが時々出題されるから困る。19-3の「左提右挈(さていゆうけつ)」とか、準1級25-1の「挙措進退(きょそしんたい)」とか。)


【新版 漢語林】

 「大漢和辞典」と同じ大修館書店が出しているもの。今は改定されて「新 漢語林」になってますね。ブックオフで105円で入手した掘り出し物。出題された熟語で「辞典」に載っていないものがこちらに載っていることがしばしばあり、重宝しています。


【大漢和辞典】

 こちらも言わずと知れた、諸橋轍次博士が生涯をかけて編纂した名著。私が持っているのはネットオークションで3,000円ほどで落札(ラッキー!)した昭和46年発行の全十三巻(本文十二巻+索引)のセットですが、現在は全十五巻(本文十二巻+索引+語彙索引+補巻)になってますね。定価で買うと24万円(税抜)しますから、新品での購入者はほとんどが学校や図書館なんでしょうね、きっと。私の持っているものも、某図書館の廃棄品です。
 内容は圧倒的で、親字数4万8千字、語彙53万語だそうです。(驚)  お世辞にも使い勝手の良い辞書ではありませんし、「送り仮名」の概念もなく、訓読みと字義の区別もないので、正直なところ日常の用途での実用性はありませんが、この辞書の価値はそんなところにはないのでしょう。
 時折ネットで紹介されていますが、「ほねとかわとがはなれるおと」なんていう訓読み(字義)が出ていたりもして、字訓索引を眺めているだけでも結構楽しいです。(笑)
   ほねとかわとがはなれるおと



 たくちゃん さんのブログへのコメントにも書かせてただきましたが、最後に変わり種を一つ。

【クロスワード辞典】

 これは、クロスワードパズルを作る(解く)ための辞典です。カナで2文字~11文字の名詞が何文字目からでも検索できるようになっていまして、例えば「4文字目が『ヨ』の5文字の言葉」を調べると次のようなページになります。

 ご覧の通り、言葉そのものがカタカナで並んでいるだけで、漢字表記もなければ意味の記載もありません。収録語数は記載がないのでわからないのですが、5文字の言葉であれば5回、10文字の言葉であれば10回出てくることになるので、見かけほどたくさんはないかもしれませんね。知らない言葉もたくさん出ているので、ヒマな時など眺めているとそこそこ楽しめます。


 私の部屋以外の場所にも、国語辞典やら英語の辞書やらがありますし、子供(高校生です)は子供でそれなりに持っているでしょうから、家中のものを掻き集めればなんだかんだで4~50冊はあるのかな?


河津桜

2014-03-22 16:38:46 | 雑記





 天気も良かったので、自宅近くの川沿いを散歩。
 咲いているのは河津桜という種類だそうです(クリックしていただくと大きくなります)。メインの桜並木はまだ蕾の状態でしたが、来週末あたり満開かな?  楽しみです。 ^^