予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
この時期の卒業式は
それを意識した時から受験勉強が始まって、センター試験、志望校決定、個別前期試験、前期合格発表、
中期・後期試験、中期・後期合格発表、と続く道のり、長いと思うか短いと思うか、個人差はあるだろう
けど、それにしても大変だぁ、受験生。
地元の学校を受験できるのはむしろ少数だろうと思うし、遠方となると移動も大変。
移動手段の確保からホテルの手配から、こちら北海道からだと天候も気にかけなければならず、2日前、
3日前からの出発となる。
そして受験から発表までの間には卒業式もある。
先日妻と卒業式談義があり、
「合格発表も終わってないのに卒業式って、盛りあがらないよねぇ~。」
なんて言うもんだから、
「そんな事言ったって、合格してりゃいいけど、落ちてたらもっと盛りあがらないっしょ。」
と言うと、
「あっ、そっか。」
って、納得していいのか悪いのか、よくわからないバカ夫婦。
しかしまぁ、いい経験と言えばそうだけど、17、18歳の子にはちょっとばかり厳しいなぁと思うこと
もある。
晴れて合格、となる子もいれば、たぶん相当数の、「来年再チャレンジ」となる子もいる。
結果的にどっちが良かったか、となると、その後の進路だったり過ごし方で変わってくるものだから、
一概には言えないし、案外、受験で挫折を味わった子が将来大成する、なんて話しも聞くけど、でもねぇ。
だからではないけど、ずっと以前からの持論は、「入学は希望優先、その代わり卒業は大変」。
今の大学受験並みの試験を大学の卒業時に課し、それを納得して入学を希望すれば余ほどの事がない限り
認める。
なんとかそうならないかなぁ。
それなら大学生も一生懸命勉強する様になるだろうし、卒業試験地獄が産まれるかもしれないけれど、
それこそ成人後だし自己責任だし。
もしかしたら「お受験」とか無くなるかもしれないし、中・高校生活がもっと楽しくなるだろうし。
でも目的意識を持った子はしっかり勉強し、来る大学卒業試験に備えればいいんだから。
今週末の卒業式、きっと盛り上がるのは、二次会、三次会・・・に向かうお母さん方だけなんだろうな。












中期・後期試験、中期・後期合格発表、と続く道のり、長いと思うか短いと思うか、個人差はあるだろう
けど、それにしても大変だぁ、受験生。
地元の学校を受験できるのはむしろ少数だろうと思うし、遠方となると移動も大変。
移動手段の確保からホテルの手配から、こちら北海道からだと天候も気にかけなければならず、2日前、
3日前からの出発となる。
そして受験から発表までの間には卒業式もある。
先日妻と卒業式談義があり、
「合格発表も終わってないのに卒業式って、盛りあがらないよねぇ~。」
なんて言うもんだから、
「そんな事言ったって、合格してりゃいいけど、落ちてたらもっと盛りあがらないっしょ。」
と言うと、
「あっ、そっか。」
って、納得していいのか悪いのか、よくわからないバカ夫婦。
しかしまぁ、いい経験と言えばそうだけど、17、18歳の子にはちょっとばかり厳しいなぁと思うこと
もある。
晴れて合格、となる子もいれば、たぶん相当数の、「来年再チャレンジ」となる子もいる。
結果的にどっちが良かったか、となると、その後の進路だったり過ごし方で変わってくるものだから、
一概には言えないし、案外、受験で挫折を味わった子が将来大成する、なんて話しも聞くけど、でもねぇ。
だからではないけど、ずっと以前からの持論は、「入学は希望優先、その代わり卒業は大変」。
今の大学受験並みの試験を大学の卒業時に課し、それを納得して入学を希望すれば余ほどの事がない限り
認める。
なんとかそうならないかなぁ。
それなら大学生も一生懸命勉強する様になるだろうし、卒業試験地獄が産まれるかもしれないけれど、
それこそ成人後だし自己責任だし。
もしかしたら「お受験」とか無くなるかもしれないし、中・高校生活がもっと楽しくなるだろうし。
でも目的意識を持った子はしっかり勉強し、来る大学卒業試験に備えればいいんだから。
今週末の卒業式、きっと盛り上がるのは、二次会、三次会・・・に向かうお母さん方だけなんだろうな。












コメント ( 0 ) | Trackback ( )