football smile

the days turn into months and years

Yes

2009-04-13 | music
Pet Shop Boys
TOCP-66875
18 MAR 2009
http://www.petshopboys.co.uk/

1985年の「West End Girls」から何も変わっていない。もちろん良い意味で。それこそがPSBなのである。余白の多いジャケットデザインまで変わってないし(笑)。PSBを聴くと、シンセ好きで良かったなあと思う。コードの浮遊感とメロディーの絡みが哀愁を醸し出す。日本人はこういうのに弱いね。英国人もそうなのかな?

それにしても、このPSBというブランドを取り巻くハイセンス具合はどうだろう。official siteの完璧さには惚れ々々する。決してやりすぎない、押さえに押さえた一見して癖のないのデザイン。でも、こういうのは誰にでもできるものではないし、簡単そうに見えて実はものすごく難しい。最近よく言っている「普通にかっこいい」ってこういうこと。カメラマンのエビちゃん曰く「寸止め」の感覚。自分が目指しているデザイン指針である。

個人的には「Building A Wall」とか「The Way It Used To Be」がオススメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MHL6

2009-04-12 | design
先日、新居完成のお祝いにMARGARET HOWELLのバスマットを贈ったら、設計者の奥様がご丁寧に使用状況の写真を撮って送ってくれました。アイボリーにしようか迷ったのですが、結局ターコイズブルーにしました。インテリアがあまりに白かったので、少しくらい色があった方がいいんじゃないかねえ、と思ったからです。写真を見る限りではいい感じでした。みんなでペタペタしてください。あ、お返しにいただいた鎌倉ジャム、とっくに完食しました。おいしかったです。

バスマットと一緒にMOOK本も買いまして、そしたら付録にトートバッグがついてました。今のところ特に使い道がないので、部屋にぶら下がっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L1浦和vs新潟(駒場)

2009-04-11 | nadeshiko
なでしこリーグ・ディビジョン1 開幕戦
2009年4月11日(土)13:00キックオフ
駒場スタジアム
浦和レッズレディース 3-0 アルビレックス新潟レディース


天気が良いので朝から洗濯。そして、毎度おなじみ駒場スタジアムへ。いよいよなでしこリーグ開幕なのである。代表の主力メンバーである澤や宮間がアメリカWPSへ移籍してしまった今シーズン、果たして国内リーグは盛り上がるのか?と心配していたが、2500人の観衆が集まった。さすが浦和サポーター。

    北本  安藤

後藤  庭田  熊谷  柳田

竹山  矢野  西田  土橋

      山郷

本日のスタメンはこんな感じ。メンバーは、トップチーム以上に変わっていた。高橋、木原、岩倉、窪田がベンチスタートというから驚きである。しかし、ゲームが進むにつれて、なるほどなあと唸ってしまった。ルーキー4人がちゃんと活躍しているのだ。昨年の堂園デビュー以上の衝撃。特に、庭田とのコンビでボランチに入った熊谷がすごかった。18歳でこのプレーはやばいでしょう。

優勝できなかった昨シーズンと同じことを繰り返していては、やはり結果は得られない。チームは常に変わる必要がある。ということはわかっているけど、一方ではどこか寂しさも感じてしまう。相手チームの右サイドバックで先発出場した伊藤は、浦和に7年も在籍した選手である。リーグの公式プログラムを見ていると、かつて浦和で活躍した選手が他のチームにいたりする。反対に、かつて他のチームで活躍していた選手が浦和の主力になっていたりする。本気で優勝を狙うということは、そういうことなのかもしれないなあと思った。

そういえば、柳田はTASAKI、庭田はFC高槻の10番だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto381

2009-04-10 | toto
そろそろ埼スタ行こうかなあ。でも、明日は駒場でなでしこ開幕戦。

A組シングル。

1  大分×山形  1
2 横浜M×神戸  2
3  千葉×磐田  1
4  京都×新潟  0
5  広島×柏   0


B組シングル。

1 F東京×鹿島  2
2  清水×川崎  2
3  大宮×G大阪 1
4 名古屋×浦和  2

5  甲府×草津  0

今回も200円の勝負。

【今シーズンの成績】
0勝6敗 +¥0-¥800=-¥800
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤさまぁ~ず2

2009-04-06 | smile


これはすごい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Out Of nOise

2009-04-05 | music
坂本龍一
RZCM-46129
4 MAR 2009

http://www.sitesakamoto.com/


教授の音楽は、それこそ「千のナイフ」から聴いてます。やはり、デビ・シルとの共演あたりが良かったなあと思いますが、いちばん好きな曲は「The Sheltering Sky」だったりします。アルバムでは「1996」なんかが好きです。

デビ・シルの「Gone To Earth」もそうですが、こういう音楽は聴く時間を選びます。ものすごく選びます。いつでも気軽に聴けるものではありません。毎度ながら、扱いが難しいなあと思います。それでも買ってしまうのは、やはりこういう音楽を聴く時も必要であるということでしょうか。今日がまさにその時でした。3回聴きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中まで左足

2009-04-04 | book
名波浩/増島みどり
21 JAN 2009
ベースボール・マガジン社

Amazon.co.jp

「見えないところで、誰にもわからないようなことに徹底的にこだわっているかどうかがプロの証だと、オレは思っているから。アシストだろうが、長いパスだろうが、短かろうが、相手がどれくらい取りやすいパスであるかを考えている。それしか考えていないと言ってもいいと思う。(中略)自分のパス、もしくはそれがアシストならば、こういう理想を持っている。ゴールが決まる、あのシュート本当にすごいよ、と観客がまずシュートに感動する。そして、そのあとにこう言うんだ。「でも、その前のパスも、まあまあ良かったんじゃない?」って。観ている人がそうやって、シュートのあとにふと余韻で思うようなパス。そういうプレーが理想だと思う。」

という本を読みました。かっこいいですね。まさにこの感覚です。自分はゴールを決めるFWではないし、ゴールを防ぐGKでもありません。決定的な仕事とはほぼ無縁な元MFのDFです。今までのサッカー人生を振り返ってみても、「どちらかというと守備的な」といった感じの超地味なポジションをプレーエリアとしてきました。試合中に目立ったプレーは一切しません(できないというのもあるけど)。だから、サッカーの楽しみ方も超地味です。

例えば、「ここにポジショニングを取ったことで相手のパスコースをひとつ消すことができた」とか「相手がシュート体勢に入った瞬間ちょっと体を寄せたことでゴールを外すことができた」とか「サイドのスペースへおとりで走ったことで相手の選手をひとりマークに引っ張ることができた」とか、まあそんな感じです。それこそ「見えないところで、誰にもわからないようなこと」に喜びがあります。

しかしまあこういう感覚は、何もサッカーに限ったことではないような気がします。それが良いのか悪いのかはともかく、自分が生きて行く上での基本姿勢みたいな感じです。極稀に、そういう超地味なところに気付いてくれる人がいます。そういう時は、チョッと嬉しかったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UK

2009-04-03 | smile
朝から山手線がストップしていたので、とりあえず埼京線で恵比寿まで。それでもまだ復旧の目処が立たないとのことなので、仕方なく目黒まで歩く。そんなこんなでようやく目黒線に乗って不動前。ここでの打合せは予定より早く終了。遅れを取り戻して、東横線からみなとみらい線へと乗り継いで日本大通。こっちの打合せは大幅にオーバー。「すみません、次の予定があるので」と恐縮するふりをして、何とか定刻の湘南新宿ラインに間に合わせた。横浜から宇都宮まで2時間30分の長旅を経て、やっとこさ本日最後の目的地へ到着した。年度末ということもあって、このところ毎週竣工した建物を見学している。この競輪場は自分もチョッとだけ図面を手伝わせてもらった。いろいろな事情も少しは知っているので、やはり見ておかねばならない。

選手通路を抜けてバンクの手前に出ると、そこからメインスタンドが一望できた。建物全体もそうなのだが、あっちこっちに風景を切り取るフレームがデザインされていて、それがかっこよかった。切り取られた宇都宮の風景。屋外と屋内のあいまいな境界。隔離と介入が混在した動線。大きな建物での統一感あるデザインコンセプトの実現はすばらしい。その一方で、自分が書いたWCがイマイチだったのが残念。書いた図面は現実のものとなって、これからず~っと使われ続けるのだ。いつだって、そういう自覚と覚悟を持って図面を書かなかればならない。

PS
Aちゃん、お疲れさま。これでようやく埼スタに行かれるねえ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trouble

2009-04-02 | music


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Gotta Kick Start Now

2009-04-01 | music
VAMPS
XNVP-00005/B
13 MAR 2009
http://www.vampsxxx.com/

カップリングの shampoo のカバーがカッコイイっすね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする