そしてまた日曜日の小山です。小山駅に着くと水戸線415系1500番台が停まっていました。この車両はステンレス製だそうです。な~んてことをネットで調べてみました。まあ、そんなことはどうでもいいです。
空調機を更新するために天井の一部を撤去して張り替えているのですが、同じ製品がないので、どうしても色が変わってしまいます。全面塗装すれば問題ないのですが、そんな費用はみてもらえません。つぎはぎにならないように、新しく貼った部分を既存に合わせて塗装してもらっています。これがなかなか難しい。職人さんが微妙な色合わせを繰り返してくれています。
大抵の場合、設計事務所の人間が行くと嫌な顔をされます。現場ってそういうところです。それでもきちんと挨拶をしましょう。そうすると、徐々に話しかけてくれるようになります。そういうことが大切です。
Jリーグ・ディビジョン1 第1節
2012年3月10日(土)14:00キックオフ
ユアテックスタジアム仙台(NHK録画)
ベガルタ仙台 1 - 0 鹿島アントラーズ
いよいよJ1開幕です。今シーズンは選手も監督もいろいろと動きがあったので楽しみです。20年という歴史を噛みしめたいと思います。
仙台のユアテックスタジアムには昨年2度行きました。やはり行ったことがあるスタジアムというのは、TVで観ていても雰囲気がよりリアルに伝わってきます。もちろん、鹿島を応援するなんてことは死んでもないわけで、仙台がんばれ!という立場で観ていました。すでに鹿島に王者の風格はなく、一方の仙台には昨年からの勢いが続いていて、なかなか気分よく観戦できました。懸命につかんだ仙台の勝利は感動的でした。それにしても、元川崎のジュニーニョ、違和感あり過ぎ。
さて、ビックアーチで行われた広島の紅白戦ですが(笑)、どうやらレギュラーチームが勝ったようです。まあ、当然と言えば当然の結果です。何だか心底虚しいのは、私だけでしょうか?広島はかつての生え抜き森保一を監督に迎えました。そういうことができないのが、浦和のいちばん弱いところでありダメなところです。
いよいよシーズン開幕。
A組シングル
1 仙台×鹿島 2
2 名古屋×清水 1
3 G大阪×神戸 1
4 広島×浦和 2
5 鳥栖×C大阪 2
B組シングル
1 札幌×磐田 2
2 川崎×新潟 1
3 大宮×F東京 1
4 柏×横浜M 1
5 北九州×岡山 1
いつも通り200円の勝負。
今シーズンの成績 0勝0敗 +¥0−¥0=±¥0
アルガルベカップ2012 決勝
2012年3月7日(水)22:10キックオフ
アルガルベルスタジアム(CX)
日本女子 3 - 4 ドイツ女子
自国開催のW杯で負けた上に、五輪出場まで奪われたとあっては、そりゃドイツにだって意地があるさ。前半はそのドイツの怒濤の攻めに圧倒された感があったけど、後半はなでしこの良さが随所に見られるようになった。つなぐサッカーで流れを引き寄せた構成力は見事。土壇場での同点劇もその魅力を存分に発揮した。ただ、結果だけが伴わなかった。それが五輪にどう影響するか?
それにしても、川澄のゴールはいつだって美しく、永里のゴールはいつだって力強い。
松岡英明
9 DEC 1990
ESCB-1110
http://www.hideaki-matsuoka.com/
オーケストラ・ヒット(通称オケヒ)を聴くと、オオッ!と身を乗り出すあなたは、トレバーホーン、アート・オブ・ノイズ、フェアライト、サンプリングといった単語も当たり前のようにわかるはず。ああ、テクノだね。デジタルだね。ただ、オケヒットの名曲として、イエスやフランキー・ゴーズ・トウ・ハリウッドではなく、松岡英明の名前を出す人は滅多にいないでしょう。
誰が何と言おうと「SHAKE YOUR FIST」 は、オケヒットの名曲です。
アルガルベカップ2012 グループB
2012年3月5日(月)23:00キックオフ
アルガルベルスタジアム(CX)
日本女子 1 - 0 アメリカ女子
アメリカのワンバックとモーガンはすごいツートップだ。でも、永里と安藤のツートップだってすごい。なでしこは間違いなく世界のトップだなあと実感。W杯決勝の再現と騒がれていたけど、あの試合とは明らかに違っていた。何かやっぱりチャンピオンらしい戦い方になっていた。強くなるってこういうことだ。
へえ、アメリカに勝つのは初めてなんだ。
Bryan Adams
31454 01571 2
9 NOV 1993
http://www.bryanadams.com/
自分はどちらかというとイギリス派なので、オルタナティブならまだしも、この手のバリバリのアメリカン・ロック(この人はカナダ人だけど)的なものは通常敬遠しているのですが、なぜかこういうCDを持っていたりします。なんで買ったのか?まあ大体見当はつきます。好きな女の子が聴いていたからとか、そういう理由です。音楽というのは、その人の趣味を如実に表します。だからその人が聴いている音楽を聴くと、その人のことが何となくわかったような気になるからです。
決して自分の趣味ではない音楽も、たまに聴くと新鮮です。好きじゃないと言いつつ「do I have to say the words ?」なんか良いなあと思ったりします。その一方で、ああやっぱり趣味合わねえ~とも思います。
日曜日だというのに小山の現場です。どんより曇り空でまだまだ寒いです。
ここの工事はビルを使いながら行われています。ということは、平日に作業ができないということです。作業は金曜日の夜から日曜日の朝までに行われます。時間に追われての作業は、想像以上に大変です。職人さんは本当に大変です。現場所長さんも大変です。廊下の突き当たりにガードマンさんが座っていました。もちろん、ガードマンさんも大変です。それに比べたら設計事務所なんてまだ楽なものです。ああしてください。こうしてください。と、お願いすることしかできませんからね。よろしくお願いします。
さあ、早く帰って「モヤモヤさまぁ~ず2」を見よう。今日は川越だよ。
全日本設計事務所リーグ11-12シーズン第6節
2012年3月3日(土)9:00キックオフ
大井埠頭第一球技場
AXIS 0 - 3 ISHIMOTO
今シーズン初黒星です。負けは負け。完敗。できれば思い出したくないくらいです。なかったことにしたい。でも、いちばんショックだったのはタツヤ監督だと思いますので、あえて一言。こういう試合もあるさ。たまには仕方なし!ちょうどシーズン折り返しの試合だし、正直1試合も負けないなんてことはないと思っていました。負けるならここしかない。そんな風に考えるのも悪くないような気がします。
今シーズンのスローガン「結果こそ全て!」は、何のために掲げられたのか?何を意味していたのか?改めて考え直してみました。
もうあと何試合出場できるかなあ。もしかしたら、今シーズンが最後になるかもしれないなあ。現役を引退したら何をしようかなあ。そうだ、今のうちに勝手にGMとか名乗っちゃおう。それなら引退してからもクラブ内でのポジションを維持できるぞ。よし、そうしよう。それにしても、今シーズンの成績は何だ?成績はともかく、どうも楽しくない。なぜだ?来シーズンはこれを何とかしなければ。
結果を求めた理由は楽しむためです。負けてがっかりして下を向くのは、どう考えても楽しくない。勝ってみんなで喜ぶのは楽しい。そういう意味でした。残り少ない現役生活なんだから、とにかく楽しくサッカーをしたい。
個人的には、このところの忙しさにかまけて完全に調整不足でした。その上、ぬかるんだピッチに足を取られて思うようにプレーができず。そういう時は試合に出なければいいんだけど、なかなかその決断もできないのが本音です。やはりここは、仕方なし!と開き直るのしかない。何ができて何ができないのか?自分に対するジャッジだけはできるようにしておかなければ。それが初老の務めです。
この写真さあ、みんな下向いてるでしょう。下を向いてたって楽しくないし、結果は出ないよ。好きでやってるんだから、もっと楽しくやろう!