田中達也が浦和レッズを去る。これで史上最高の和製ツートップだと個人的に思っていた、永井雄一郎と田中達也が浦和からいなくなってしまうのだ。
一体僕らは何を愛し、何を応援しているのだろう。こういうチーム作りを進めるクラブを、それでも受け入れなければならない寂しさは、優勝を逃した寂しさより100倍大きい。「浦和以外のユニフォームを着て戦うのは難しいかなと思った」。かつて、ミスターレッズと呼ばれた福田正博は、そう言い残して現役を引退した。もはや、そういう時代は終わってしまったのだ。もしかしたら、クラブの愛し方も変えなければならないのかも知れない。
それでも、浦和レッズを愛することができるか?それでも、浦和レッズを応援することができるか?
私たちね、自分が思ってるよりもずっと、たいした者じゃないんですよ。
今更ですけどね、録画しておいたドラマ「最後から二番目の恋 2012秋」を見ました。千明の名言です。そうなんですよ。自分が思っているよりもずっと、たいした者じゃないんですよ。まったくその通り。心に染みるねえ。でもね、大人っていいなあと思いました。
Jリーグ・ディビジョン1 第32節
2012年11月17日(土)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002
浦和レッズ 2 - 0 サンフレッチェ広島
久しぶりのホームゲーム観戦です。もはや数え切れないくらい通い慣れた埼玉スタジアムは、まさに我が家そのものです。浦和美園駅に降り立った瞬間に感じる高揚感は、何度経験しても良いものです。優勝争いの大一番になるはずでしたが、浦和の失速によってややトーンダウンした感は歪めません。それでも今シーズンの浦和と広島の対戦は、特別な意味を持って興味の対象とされています。何しろこの2チームの基盤を作り上げたのは、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督に他ならないからです。
そんな前評判を裏切ることがない好ゲームでした。同じフィロソフィーとシステムを用いて展開されるサッカーは、開幕戦こそ広島が成熟度の違いを見せつけましたが、今日はどちらも一歩も引かない展開となりました。パスの攻防を観ているだけでワクワクしました。なぜか今日は絶好調の啓太が1ゴール1アシストの大活躍。暢久のセンターバック、アディショナルタイムでの達也の登場、そしていちばん盛り上がったツボのオーバラップと、往年のファンにはたまらない見せ場が沢山ありました。その上快勝とくれば、まあ笑いが止まりませんわね。
サンフィレッチェ広島というチームは、Jリーグ開幕当初から通好みサッカーをしていました。近年は現浦和のミハイロ・ペトロヴィッチ監督が作り上げた3-4-2-1というシステムを採用し、とても面白い攻撃サッカーを見せてくれています。そのモダンスタイルを継承した森保一監督の元で、今シーズンは優勝争いをするまでに成長しました。ユース世代の育成にも定評があって、これまた現浦和の柏木陽介や槙野智章を育てたことでも有名です。地方都市の中堅クラブというポジションを見事に確立しています。
浦和レッズというチームは、Jリーグ開幕当初から浮き沈みの多いサッカーをしていました。万年最下位からアジア・チャンピオンにまで上り詰めた実績は評価できますが、クラブ作りに一貫性を見いだすことは難しいと言わざるを得ません。潤沢な資金を注ぎ込んでスター選手や監督を買いあさり、力ずくで勝ってしまおうという姿勢が見えてしまいます。まるで他チームのエースや4番を買いあさる、どこぞやのプロ野球球団のようです。首都圏のビッグクラブを名乗るには、まだまだといった感じです。
こうして2つのクラブを比較してみると、応援したくなるのはどう考えても広島になります。それでも、現実に応援しているのは浦和です。監督に主力選手、おまけに戦術まで買い取って、これじゃあまるで広島じゃないか!と揶揄されても、金にモノをいわせて、強くなればそれでいいのか!と罵倒されても、そういう傲慢なクラブは嫌だなあ!と嫌味を言われても、やはり応援するのは浦和なのです。
なぜか?と問われれば「20年間応援してきた地元のクラブだから」と答えます。本当にそれしかありません。どんなに嫌なクラブになっても応援するしかないのです。だからどうか立派なクラブになってほしいなあと思います。幸いこのクラブが財政難で消滅したり、ホームタウンを移転するようなことはなさそうです。ということは、自分が生きているうちは、埼玉に存在するということです。そこに浦和レッズがある限り、応援するしかないだろう!ということです。
そして本日は、ポール・スミス・ブラザーズで川越です。ポール=ウチ(ボケ担当)でスミス=ヨネ(突っ込み担当)です。まあ、そんなことはどうでもいいです。
厚木、国分寺、松本、大宮、川越と、見事に外出ばかりの一週間でした。こういうスケジュールは決して嫌いではありません。いろいろな所へ行って、いろいろな人に会って、いろいろな仕事をするというのは、事務所に閉じこもっているよりずっと健全だと思います。ただ、コンディション調整には気を使います。風邪をひいたので休みますなんて言えないからです。そういう緊張感はあります。あと、事務所でやらなければならない作業がまったく進まないとか(笑)。よく電車の中でPC操作している人を見ますが、自分にはちょっと真似できませんね。そういうことができれば、もっと違った人生になっていたかも知れませんが、多分それは望んでいない人生のような気もします。
では、どういう人生を望んでいるのか?それはですね、電車の窓の外を流れて行く風景を眺めているような人生です。
さて今度は大宮です。
大宮でも現場が始まっています。今までにも何度か改修工事をしているので、建物の様子は大体把握しています。ちなみに、3.11の東日本大震災は、この建物の改修工事の定例会議中に起こりました。大宮駅が大パニックになったあの日、まさにその場にいたわけで、個人的にかなり思い入れのある建物です。その地震の影響が外壁に残っているため、補修をするというのが今回の工事目的です。ようやく足場が組み上がって養生シートに覆われました。
せっかくの大宮ということで、少し早めに会社を出て、小山の現場でお世話になった設備会社へ挨拶に寄ることにしました。中学の同級生イガリ君がいる会社です。いつも打合せに来てもらっていたので、たまにはこちらからお邪魔したかっただけです。一緒にお昼を食べながら昔話をしました。当時は特に仲が良かったというわけではありませんが、小中学校9年間を通して何度か同じクラスになったことがあります。性格的に近いせいか話が合うんですよ。
それから、仕事関係の話も沢山しました。ここには書けませんが、なるほどなあという業界の話もいろいろと教えてくれました。彼はサブコンの設備設計というポジションで仕事をしているわけですが、やはり見る角度が変わると違ったものが見えてくるようです。設計事務所の人間がどんな風に見えるか?なんてこともぶっちゃけ教えてくれました。まあ大体予想通りでした(笑)。
「ウッチャンは全然印象が変わらないなあ」と言われました。中学の頃から変わっていないということであり、設計事務所の人らしくないということらしいです。ウッチャンと呼ばれていたのは中学までです。ということは、本当に地元の友達だけということになります。久しぶりにウッチャンと呼ばれたのがうれしかったです。今も昔も共有できる仲間がこんなところにいたなんてね。
また一緒にランチしましょう。
そしてまた松本です。
現場は天井下地を組み始めています。今回の主役と言っても過言ではありません。構造的に従来のものより優れている「地震対策天井」という仕様を採用しています。かなり複雑な作業工程が必要になるので、これまた職人さんは大変です。認定組合から指導者がやって来て、職人さん達に技術指導をしてから現場を進めています。
今までいろいろな現場を見てきましたが、組み上がった天井下地に感動したのは初めてです。それは本当に芸術作品のようでした。まだまだ作業が続く天井裏で、発注者、監理者、施工者、みんなが無言でしばしその芸術作品に見とれてしまいました。それぞれの立場で苦労してきたものが、ようやく形になり始めたわけです。こうしていくつもの山を越えて、現場は完成へと向かいます。
というわけで、また来週来ます。
そして今日は国分寺です。
客席の音響性能試験をやるために、理学研究所というところに行きました。主に音響や騒音の測定を専門にしている研究所です。あちらこちらに実験棟が建ち並んでいて、何だか工学部のキャンパスを思い出しました。音楽ホールの壁や天井が音を反射するのに対して、椅子は吸音になります。椅子のモックアップを使って吸音性能を測定して、ホール全体の音響バランスを確認する必要があるわけです。600脚全て製作してからでは、取り返しがつきませんからね。こうしていろいろな要素を少しずつ確認をしながら工事は進んでい行きます。
朝から既存の椅子20脚と新設の椅子20脚を搬入。空席時の他に着席時の測定も必要なので、アルバイトの方々20人を導入して、かなり大々的な測定となりました。実験室は結構寒いのですが、上着を着れない(当然衣服も吸音なので)という、過酷な条件下での実験です。改めて、いろいろな人の力を借りて工事は進められるのだなあと思いました。この結果を音響コンサルさんが解析してから、椅子の量産体制に入ります。
今日の実験速報を持って、明日は松本の現場へ行きます。
またやって来ました厚木です。
建物も年月が経つといろいろなことが起こるわけです。外壁にクラックが入ったり、そこから漏水したり。ちょうど昨日から雨が降っていたので、状況を見るにはもってこいでした。が、内装のボードを外して調査してみないとよくわかりませんでした。やはりここも補修が必要ですね。きっとまた来ることになるでしょう。
それにしても、この本厚木駅前のライトアップ、見てると何だか寂ししい気持ちになるのはなぜかしら?フルハタさんに聞いてみよう。
浦和を退団した選手といえば、この人を忘れてはいけません。今シーズンからホリ(堀之内聖)と共に横浜FCへでプレーしている永井雄一郎です。怪我のためにシーズンを通して十分な活躍はできませんでしたが、最終節で決勝ゴールを決めるあたり、相変わらず持ってるねえという感じです。
山崎豊子
NOV 1965
新潮文庫
Amazon.co.jp
「当たり前やがな、何でも実力通りに割り切れたら、世の中は甚だ簡単明瞭や、実力もない奴が総理大臣になったり、大会社の社長になったりする世の中やさかい、大学の人事かて同じや、そこをうまいこと料理するのが人間の甲斐性というものや。」
という本を読みました。古本屋さんで350円で購入。1963年の作品というから驚きです。「華麗なる一族」を読んだ時も思いましたが、まったく古さを感じませんね。人間模様というのは、いつの時代であっても変わらないものなのかも知れません。
ドラマは見てないんですよ。だからストーリーも知らないし、今更ながらその展開を楽しんでおります。財前五郎の運命やいかに。