Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

五六あわせ

2006-08-15 12:47:18 | ☆おいしいもの
 最近食べたおいしいものを紹介します。

 「たねや」

 「五六あわせ」

  ところてんの「てんつき」の要領でお皿にあけるという
  遊び心もある、涼しげな夏のお菓子です。

  写真上は 黒糖、下は抹茶、南高梅。

  私のイチオシは 抹茶かな。

  夏季限定だそうです。お早めに。

  たねやのホームページは

  https://shop.taneya.co.jp/

  滋賀県、近江八幡の日牟禮(ひむれ)八幡宮の参道にある
  「たねや」のお店が大好きです。
 
  また、行きたいな。








 


コメント

久しぶり

2006-08-14 22:52:38 | ☆暮らし



  何事にも、熱しにくく冷めにくいのが、私の性格。
  イタリア語の学校へ行こうと決めるまで、何年もかかりました。

  ゴルフもそのようで、ずっと友人に誘われていながら
  ゴルフスクールに行ったのは何年か後。

  でも、行き始めるとそれはそれは熱心になってしまいます。

  練習にも熱が入るし、家ではビデオでお勉強。
  それがまた何年も続いたのですが・・・

  ふっと行かなくなって、また何年かたちました。

  ところが今日は家族でゴルフ練習場へ。

  コンペデビューする息子の練習につきあいました。

  硬くなった体はうまく回らず、
  クラブがボールにちゃんと当たりません。

  やっと、当たるようになったところで、マメが二つもでき、終了~。

  でも、楽しさが、また湧いてきました。

  また練習から始めましょうか。

  イタリア語も そうですが、私には

 「続けることが忘れないこと」みたいです。



コメント

瀬戸の海の写真

2006-08-13 23:32:07 | ☆ノンジャンル


  画像もいっしょに送れたと思っていたのですが、
  どうも 失敗したようです。

  そういう訳で、もう一度。

  上は 港の写真。


  

  次は、島の海水浴場。

  少し、かすんで見えますが、ここから見る夕日は抜群です。
  この場所は 実は島の墓地。
  お盆なので、お墓参りに来たのです。

  ここでも、お掃除。汗だく。ase

   

  家から見える山の景色。
  ゆっくり眺めるヒマも惜しんで家の周りの草むしり。
  と、いうより 芝刈り状態。
  また、汗だく。

  
 
   それで、アイスキャンデー2本、というわけ。
   スイカバーって おいしいですね。
  
コメント (2)

たこのトマトいため

2006-08-12 11:50:34 | ☆ばんごはん


  私の朝は、1杯のトマトジュースから始まります。

  どうも、これを飲まないとシャキッとしないのです。

  そして、そのとき、なぜか左手を腰にかけているのに、
  ある時気がつきました。(笑)

  お弁当には必ず入れるプチトマト。
  色目もきれいし、隙間も埋まるということで。

  そして、お昼ご飯のパスタにもトマト
  今はバジルとのコンビが最高ですね。

  もちろん、晩御飯にも登場です。

  ゆでた たこ は 1センチ厚さに切り、
  生しいたけ、セロリは葉っぱの部分も含めて適当に切ります。

  フライパンにオリーブオイルをにんにくのスライスと入れ、
  とろ火で熱し、いい匂いがしてきたら、
  たこ、しいたけ、セロリを入れ、いためます。

  そこにクレイジーソルトをふりかけ、白ワインか日本酒を入れて、
  ふたをして少し蒸し焼き、最後にぶつぎりのトマトを加え、味を整えます。

  素材の組み合わせが、すでにおいしいのでシンプルに。

  トマトを 最後にいれることが ポイントかな。

tomato
コメント (2)

エリンギのバルサミコいため

2006-08-11 23:09:26 | ☆ばんごはん


   きのこ、大好きです。

   しいたけ、しめじ、えのき、まいたけなどなど。kinoko

   平仮名のきのこたちもおいしいけれど、
   カタカナのきのこも、野菜売場で今や定位置にいるようです。

   マッシュルーム、エリンギ、そして並んでほしいけれど
   生のはムリなポルチーニ。

   で、今日は、 エリンギ で簡単メニューです。(いつもですが・・・)

   エリンギは5ミリくらいの薄切りにします。

   フライパンにオリーブオイルをとろ火であたため、
   にんにくも入れ、いいにおいがしてきたら、
   エリンギをいためます。

   バルサミコ酢を入れ、塩コショウ。

   それだけでもOKですが、
   さらに「ハーブミックス」futaba
   (イタリアのお土産でお役立ちのペペロンチーノ入り)
   をパラパラと入れます。

   にんにくは、スライスして、いため、一度鍋から出して、
   出来上がりに戻すという手もあります。
beer
コメント (2)