Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

たんぽぽ 見つけた!

2007-02-15 22:32:55 | ☆素敵なこと



 プライベートレッスンに通う道が、とても気に入っています。

 山がすぐ後ろに迫るように見える駅から少し歩くと、小さな川があります。

 両側から、手をつなぐように川の中まで伸びる桜の木には、
 小さな芽がいくつもついていて、春の出番を待っているよう。

 鯉が泳ぎ、鳥が憩う川べりには、小さい公園もあります。

 そんな道すがら、春をひとつ、見つけました。
 「たんぽぽ」です。

 今年初めてみるたんぽぽは、しっかり陽を浴びて、きりっと咲いていました。

 右の写真は去年の暮れのころ。

 春は、いつもの年より早くきそうですが、
 待ちわびる、というより
 「ゆっくり、時間をかけてきておくれ」と思っているのに、
 桜の花がどこかで一輪咲いているのでは、と つい探してしまう私なのです。
コメント (2)

raffinato

2007-02-14 23:57:53 | ☆レストラン



「raffinato」(ラッフィナート)とは、イタリア語で、
 洗練されたとか、上品な、という意味。

 そんなネーミングがぴったりのリストランテに行ってきました。

 少しずつ、温かいものは温かく、冷たいものはフォークまで冷たくと
 心配りがうれしいお料理の数々。

 あまりにお皿の数が多いので、この画面ではカットしたものもありますが、
 すべて おいしくいただきました。

 なかなか予約の取れないリストランテ、それも納得です。


 
       
コメント

冬の手の味方

2007-02-13 22:44:09 | ☆暮らし
  

 冬になると、手がかさついて困っていました。par  いわゆる主婦湿疹。

 だんだんひどくなり、期間も長くなっていたので思い切って買いました。
 じゃ~ん、自動食器洗い機。(ドラえもんか!)

 でも主婦を怠けてるみたいで、ちょっと後ろめたかったけれど
 これで大分手荒れが緩和されました。
 それにお皿もピカピカ。kirakirakirakira

 だけど、まだまだ潤いは戻りません。

 そこで 去年のローマで出会ったのが、右の写真のハンドクリーム。
 ナヴォーナ広場近くに
 Firenzeのサンタ・マリア・ノベッラ薬局のお店があります。
 愛用のハミガキと、このレモンの香りの
 crema per le mani(クレマ ペル レ マーニ)を買いました。
 これが 手にとてもよく馴染み、手荒れが治ってきました。
 べたべたも少ないし、香りもいいのでしょっちゅう使っていたら
 いつのまにかなくなりそうな気配!

 ダンナも使っていたからか、これは買い足ししないと、と思っていたとき
 左の「顔を洗う水」という、変な名前の化粧水プラス乳液?を知りました。

 このデカボトルに入っているトロトロ液を手に塗っていると、
 なんと昔の潤いが戻ってきたのです!

 教えてくれたお家は母娘でご愛用です。
 おかげでこの冬は何年ぶりかで快適な手となりました。

 試しに足にもすりこんでみると、あったひび割れも解消。footmark2


 「私のかかとはこんなもの~♪」saboten
というCMとはやっとさよならできました。
 これなら全身にすり込もうかと、本気で思うほど。(笑)

 まあ、暖冬ということもあるかもしれませんが、
 この私の手の味方たちはとっても頼もしい存在です。♪  

 
コメント (4)

イベリコ豚のサラダ

2007-02-12 23:22:42 | ☆ばんごはん



 野菜がきっと足りないだろうから・・・とか
 たまにだから ちょっと珍しいものを・・・とか
 いえいえ、何より日本のおふくろの味を・・・とか、
 
 母はいろいろ考えて、
 結局 また イタリアンっぽいものができてしまいました。

 イベリコ豚のロースは切れ目を入れて、塩コショウ。
 フライパンで色よく焼いたら、赤ワイン、バルサミコで味付け。
 それを小さく切って、たっぷりのサラダの上におきます。
 (サラダもバルサミコドレッシングで軽く和えておきました。)
 こうすると、野菜もお肉もバランスよく食べられます。
 また、人数の多いとき、お肉の量が少ないときにも便利。
 
 

 あとは、できるだけ沢山の野菜を
 サルシッチャと煮込んだ、トマトベースのスープ。

 シナモンティー。
 キーウイも 風邪にはいいだろうからと・・・
 もちろん、プロポリスのど飴もお持ち帰り。

 連休最終日、ほんのささやかな 親心でした。
コメント (2)

ムール貝の蒸し物

2007-02-11 21:10:55 | ☆ばんごはん


 ずいぶん前になりますが、
 リンクしているutakoさんのサイトのコメントを参照して作ってみました。
 (けいこちゃんのレシピです)

 やっとムール貝が手に入ったので(冷凍ですが)、
 我が家の、この連休のご馳走にしました。

 ムール貝は蒸して、殻から取り除き、飾り用の殻に乗せ、お皿に並べます。

 ソースを作ります。
 にんにく、トマトのおろしたもの、オリーブオイル、バルサミコ、塩こしょう
 をまぜます。
 お皿のムール貝にかけて、出来上がり!

 蒸した貝のスープは漉してパンにつけるとおいしい!
 と、これで レシピどおりだったかちょっと心配だったけど大成功。

 ピアディーナもコメントのレシピどおり作りましたが
 おっと、写真を撮るの忘れて食べてしまいました・・・bikkuri
 
 ごちそうさまあ。ワインも飲んでおいしかった~
 


コメント (2)