龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

『「論理哲学論考」を読む』を読む、というイベント

2014年01月28日 21時41分54秒 | 大震災の中で
内輪で

『「論理哲学論考」を読む』を読む

というイベントをやることになった。
誰がおもしろいと思うのか分からないようなイベントだが、個人的にはたいそう楽しみだ。
さらに面白いことに、私が声を掛けたのではなくなんと誘われたのだからびっくりする。

ウィトゲンシュタインの、しかも後期ならいざしらず、本人も否定している前期の
「テキストを読むテキスト」
である。世の中にはモノ好きがいるものだ(笑)

この本には、誰もがどこかで聴いたことのあるような「殺し文句」というか「決めぜりふ」が満載だ。


「主体は世界に属さない。それは世界の限界である」
「およそ考えられうることはすべて明晰に考えられうる」
「語りえぬものについては、沈黙せねばならない」
「私の言語の限界が私の世界の限界を意味する」

とか言われると、若い頃は「ほ~」とかなったものだ。
が、年をとってくるとそう感心ばかりもしていられない。

「語りえない」ものがあるのはわかる。
そしてそれは定義上というか枠組み上「語りえない」ことは同意すするとしても、そういうものがそこに「ある」ということは、天才的な頭脳の持ち主であったであろう自閉症スペクトラムの若きウィトゲンシュタインに言われなくても、肌で感じるようになってくる。
ウィトゲンシュタインが必死に小さな器を磨ききって、そこに映るものを「語りえぬが示されうるもの」として指し示したことは、天才ではなくてもよく分かる。いや、むしろなんとなく惹かれるという意味では、大変魅力的ですらある。

だがそれと同時に、ウィトゲンシュタインがかっちり作ろうとした彼自身の「哲学」の器は、正直小さすぎて食べたいモノが盛りつけられない感じもする。

また、本人が後年うまく行かなかった、としている著作の中には、完成したとされる書物よりもその当人の核となる「思考」がそのまま埋め込まれていたりもするし、興味は尽きない。


ウィトゲンシュタインがどんな形でそれを成し遂げたのか、野矢茂樹先生の導きでゆっくり味わってみたい。

永井均先生のジワジワ攻めてくる本格的「独我論」の息苦しさ(タイトでこれも興味深いんですがね)とは違った楽しい読みができそうである。


とにかく、私にとってこの本は、子供の頃の哲学の香りを与えてくれる、きわめて「懐かしい風景」なのだ。



このBroachブログが閉鎖?

2014年01月28日 20時34分42秒 | 大震災の中で
久しぶりにこのブログ管理画面を出したら、冒頭部分に「重要なお知らせ」の文字が。クリックすると、なんと

この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。

だって!

ビビビびっくりですがな。
6月には閉鎖になるらしい……。

最初、停止されるのは何か別のサービスかと思いましたよ。

ところが、


「弊社では、本サービスを継続して提供できるよう、検討を重ねてまいりましたが、インターネット上の様々なサービスの急速な発展によりお客さまの利用機会も大幅に減少していることから終了させていただきます」

という文面をみるとどうもいわゆるホームページにブログを書き込むという行為は、SNSのサービスに席巻されてその場を失った、ということらしい。

ネット上のデータは、ずっと残るってわけではないのですねぇ。
プロパイダのサービスだから、まさか終わるとは思っていなかったのに。


やはり何らかの意味で本当に伝えたい・残したい情報については書籍化を進めないといかん、と実感。

電子データでアップしても、いつまで残っているという保証はないんだなあ。


久しぶりにデジタルガジェットを購入。

2014年01月28日 19時56分47秒 | ガジェット
今回購入したのは

Mobile Bluetooth Keyboard for Nexus7(2013年型) テラガジェット

いわゆる使わない時にはタブレットの蓋になるキーボードである。


キーボードのピッチは確かに狭いが、ブラインドタッチできないことはない。
この手のモノには昔から目がなく、

オアシスポケット
モバイルギア
シグマリオン2、3

という流れの延長線上にこのキーボードも存在する。
いや、Nexus7との合体によって上記モバイル端末と近いものになる、ということなのだが。

結局、万年筆をいいものにしたからといって良い文章が書けるはずもないのと一緒で、携帯可能でかつブラインドタッチが可能な端末があるからといって、魔法のように原稿が仕上がるはずもない(当然ですが)。

むしろ、仕事を始める前に部屋や机の上の整理を始める輩の振る舞いと一緒で、文房具への「こだわり」は、たやすく「玩物喪志」の状態を招き寄せることになるわけだが……。

Bluetoothキーボードというジャンルだけに限っても、これで何台目か分からない。
手元にあるだけで、アップルキーボード、リュウドの折りたたみ型、バッテリー兼用型、蓋兼用型、と4つもある。
だいたい10グラム20グラムの軽さにこだわっておいて、200グラム以上あるキーボードを蓋としてつけるというだけで、話が矛盾している。

それは分かっているんですけどね(^_^;)

とにかく、どこでも、いくらでも長文の文章が書ける、ということに対する渇望は、いつまでたっても癒されることがないようだ。

もう、iPhone5はテザリングのWi-Fi接続機器と化している。
というか、ルーターとして使いすぎたせいか、1年で電池が消耗し、ただいま交換中。
だいぶ前に契約してほうっておいた3GWi-Fiルーターをこのときとばかり出して使っているが、遅い。遅すぎる。

おそるべし4GLTE。

というわけで、年明けずっとブログ更新を怠っていましたが、ようやく再開します。
新しいボールペンを買ったから試し書きしよう、みたいな感じなんですけどね。
小人は、そういうことでもないと仕事(遊び)ができないという依存の見本。

でも、依存を排除すれば自立するってもんでもないよな、というのは2014年年頭の所感のひとつでもある。

授業が高3生担当中心だったので、ようやくヒマヒマ星人になりました。

ときどき覗いてみてやってくださいませ。