J2第11節のいわきFCは、栃木SC45アウェー戦だった。
開始わすか2分、フリーキックで福島隼斗決にめられたゴールが決勝点。
まあ、応援する側としても正直ストレスの溜まる試合だった。その後何度かゴールに迫り、栃木の攻撃もギリギリのところで防ぎ、いい展開は見せてくれたものの、勝ち点1は欲しかったなあ、と……(^_^;)
有田が途中出血で交代。
石田も負傷交代となった。
嵯峨選手が左SBで復帰したが、この状況このポジションで本領を発揮するにはいたっていない印象。
なかなか厳しい状況が続いている。
まあでも、まだJ3から昇格して一年目の最初だ。苦しむのは当然ともいえる。
いわきFCラシイサッカーを組み立ててそれを見せてくれる夏以降の「成長」に期待しよう。
まあこの試合はさておき、今日は応援しているサポーターのことについて少し書いておきたい。
今年はホーム、アウェー問わずに都合のつく限りスタジアムで応援すると決めている。
だから、アウェーの岡山戦とホームの群馬戦以外は9試合生で応援してきた。
ピョンピョン飛び続け、声を出して旗を降り続けるガチ応援団の方には及びもつかないが、まあまあ追っかけている方だとおもう。
せっかくアウェーまでくるのだから一生懸命応援してサポートしたい、と思うのがファンの人情だ。
とくに4/12 (水)のアウェー対金沢戦は、寒くて応援の数も約40人程度で、3-0で負けて悲しかったけど、アウェー席の前で挨拶シテル選手を見ていると、ちょっと涙が出そうになって
「おうえんしてるぞ!」
と思わず大声をだしてしまった。
人生をかけて戦ってるプロの若者たちに同情は無用だが、応援する気持ちは伝えたいじゃないですか。特にいわきFCは元来とびきりの高給取りの選手をならべて勝ちをもぎ取るチームじゃない。
若手の選手を育てながら哲学を浸透させていき、組織的に「哲学」のあるサッカーをするチームだ。
だからこそ応援したくなるし、その走りつづけるサッカー倒れないサッカーに共感もしている。
周りを見ると、ぴょんぴょん跳ねつつ旗を振る若者(&大人)のガチファンはもちろんステキ。
そして、子ども連れのご夫婦、年配のご夫婦も、女性が熱心に応援していて旦那さんが黙って見ていると、それをつついて手拍子をうながしたりしている。それはそれは微笑ましい光景だ。
ところが、一つ気になるファン層が。
男の人が独りで応援にやってきて、手拍子もピョンピョン飛びもせずに(もちろんそりゃそんなこと別にしなくていいんですが)、きまったように腕組みをしながら、のべつまくなし試合の批評(と言えば聞こえは良いけど、実質はほぽ悪態)をつきつづけている……
そういう方が散見される。
「コーチかっ」
ってぐらい声出してる。
もしくはそんなふうに「文句たれ」をしないまでも、じっとたって腕組みをしたまま戦況を見つめる……
「監督かっ?!」
と思わず突っ込みたくなる方も。
確かに私も、物好きにも独りでアウェー戦に乗り込み、単身棒を叩いて応援してるわけだから、まあサッカー友だちや一緒にいってくれる友達がいないという意味では境遇に似たようなものを感じないでもない。
でも、わざわざ2h以上かけて(おそらくクルマで)やってきて、ビールも飲まずにぶつぶつとヤジにもならない「つぶやき戦術」でストレスを発散している腕組みおじさんたちは、これで本当に楽しいのかなあ、と思うし、正直その悪態を隣でズッ友聞かされていたらしんどいなあ、と思ってしまう。
そのためいちど席を変えたのだけれど、また同様の方がいて、席があいてるのはそういうことだったか、と後から気づきました。
ホームなら、席ももう少し余裕があるし、熱い人と温度の低い人のゾーンも分かれているから気にしなかったけど、ガチンコファンの横での、「独居中年たちのしらふ腕組み批評」
は、やっぱりしょうしょいいただけない光景ではあったとおもう。
もって他山の石とせねば(苦笑)
彼らを見分けるのは
①しらふ
②腕組み
③仲間なし
④悪態撒き散らし
が特徴なんですが、もう一つありました。
⑤応援アイテム持参なし!
⑤に気づいたとき、わたしは8嵯峨理久選手のユニフォームを着てて良かったーと心から思いました。
ちなみに、応援の仕方はもちろん自由。
文句たれも熱心さの証し、と言ってあげられないこともない。
しかし、悪態は家でDAZNでもみて言ってほしい。
アウェーのスタジアム応援は、もう少し愛に満ちたモノであってほしいな、とおもった次第。
おじさんたち!
批評するなら、突っ込みを入れてくれる友人と楽しく評論しながら見てほしいな。
そういう深い造詣のある批評のやりとりは、勉強になるから隣で聞いていても(蘊蓄も含めて)愉しいし、勉強にもなる。
独りで正しさを主張するごとき、頑固な「哲学者」にならないようにしなくちゃ(笑)
ものろーぐって、地下室でやるもんだよねり