國分功一郎『中動態の世界』の読書会をやります。
Facebookのイベント告知はこちら。
https://www.facebook.com/events/721352934718770/?ti=cl
イベントの参加は上記Facebookで受け付けます。
人数把握のため、参加予定の方はぜひイベントページでのクリックをお願いします。
(宿泊を希望される方は別途後日となります。こちらは人数に限りがありますので、その場合は日帰りでの参加藻十分可能ですので、そちらでお願いします。)
以下、イベントの紹介文です。
去年『中動態の世界』が出版され、人文系の本(ましてや哲学書!)としては格別に大きな話題となりました(小林秀雄賞受賞)。どのぐらい凄いかといえば、普通に職場の同僚の多くが書名を知っていて、かつ何人か「読んだよ」と声をかけてくれる人がいたぐらい凄いのです。哲学者の書いた哲学書の話題を、普通に同僚や上司(おどろくべきことに教頭も校長も読んでいた!)と共有できるというのは、それこそ小林秀雄以来(哲学者ではないけれど)かもしれません。
医学書のシリーズとして医学書院から出版されたということも興味深いことです。私たちが感じている今この時代の閉塞感、自分たちの生きている現実を自分たちがうまくつかめていないのではないか、というもどかしさ、そんな「息苦しさ」を考えるときに、「中動態」という概念が本当に(自分が置かれた状況を見直すのに)「役に立つ」ということがあったのではないか、と思われます。
また、この本の主要な主題のひとつに(國分さん自身対談などでも触れていることだが)「アーレントの意志論批判」がある、という点にも興味を惹かれました。
かつて國分さんが、「アーレントの言うことは納得できないことが多い。だが、読む必要がある。しかも注意深く。」というようなことを言っていました。それは単なるアーレント批判ではなく、アーレント批判をくぐりぬけることによってはじめて考え得る事柄があるんだよ、といっているように聞こえました。
そしてよく考えてみると身近に渡部純というアーレント読みがいるではありませんか。
というわけで、読書会のポイントは二つ。
①「中動態」とはいったいどういうことなのか。哲学以外の分野の人々に大きな反響をもたらした「中動態」は、実際どんな役にたつのか?についてちょっと話をしてみたい。
②著作の中盤でがっぷり四つに組みながらアーレントの意志について論じているところから、我々が読書会をやってきた「アーレント」と國分さんのアーレント批判とを出会わせることで、私たちが今抱える時代的な問題についてより深く考えていくきっかけが掴めるのではないか。
この二点です。
『中動態の世界』を一読しての参加を推奨しますが、
①については島貫が、②については渡部純がレジュメを作成し、ポイントや課題点などをかいつまんで説明した上で話し合いをしたいと考えています。
よろしかったらぜひお気軽にご参加ください。
國分功一郎『中動態の世界』を福島市で開催します。
(宿泊付きですが日帰りも大丈夫)。
場所のは詳細決定し次第改めて連絡します。