ガイナーレ鳥取との試合以降、ブログの更新怠ってしまったが、次節のアスルクラロ沼津の試合は、愛鷹公園までアウェーの試合を応援にいった、いわきFCこれ以降第34節まで、負けなしでJ2昇格を決めている。
おめでとう、いわきFC!
遅ればせながらお祝いの言葉を!!!
昇格争いもどきどきだったが、残り試合の相手を考えると、昇格は確実と思われ、一戦ずつ一所懸命応援をしてきた。
特にJ3優勝とJ2昇格の決まった第32節の鹿児島戦は、すごかった。
友人と応援にいったのだが、チケットが売り切れていて、あやうく誘った友人2人が入場できないところだった。
たまたまいけなくなった人がいて。ことなきをえたけれど、いわきFCの応援で「満員御礼」になったのは今シーズン、ホームでは初めてではなかっただろうか。
首位を争ってきた鹿児島に対して3-0の快勝。ホームでこれだけの応援があったということも大きかっただろうし、なによりこの1年間での「進化」も感じられた。
ロングボール一発というだけでなく、片サイドに敵を追いつめ、パスコースを限定してボールを奪ったらみんなで走るというサッカーは、爽快極まりない。そんな中でシーズン途中から登場した有田の決定力も大きかった。
とにかくすばらしい優勝&昇格でした。
いつも満員というわけにはいかないだろうけれど、新しいスタジアムもたくさんの人数で応援できたらうれしい。
振り返ってみると、下位チームに対する取りこぼしが少なく、上位チームにも引き分けが多かったことも大きい。
そんな中で今治戦の2敗が注目される。
高いプレスの裏を突かれ、失点すると堅い守備に攻めあぐねる。
作戦敵には、前から高い位置で守備にいくのだから、裏に走られるリスクは折り込み済みなのだろうと思う。でもそれは、単に戻りの走りの速度に課題があるというお話ではないのだろう。
点を取られた後の、堅い守備をどう崩すかということと裏表でもある。23年のシーズン、走り続け、相手の陣内でサッカーをしつづけるスタイルは変わらないのだろうから、堅守にどう対応するのか、裏を取られるリスク管理がどうバージョンアップするのか、楽しみに待ちたい。
松本山雅に対する1敗は、山雅が強かったという印象だ。もし山雅がこの強さを維持していたなら、いわきは果たしてどうだっただろう、と思う。2引き分けだった昇格同期の藤枝もそうだ。
そういう意味では、いわきの優勝は、シーズンを通して成長していったというところがなんといっても大きかったのだと改めてわかる。
星の守備と遠藤の守備の違い、有田が入ってからの攻撃の厚み、など個人のこともあるが、「成長していくサッカー」を見る楽しみも味わわせてくれた。
23年、J2相手となれば、去年のように下位チームに無敵、といった力の差を見せつけることはかなわないはずだ。
一戦一戦さらに気合いの入った応援をしなければ!
と思うと同時に、いわきFCのサッカーがJ2の中でどれだけ通用するのか、またどんな風に適応・成長していってくれるのか?期待して待ちたい。
頑張れ、いわきFC!